園のこだわり

大作が出来ました!

2021.06.30

6月30日(水) ☁曇り

 

午後になって、どんよりとした雲が広がってきました。

今日は、年長児さくら組のケーブルテレビの撮影がありました。

お天気ももって、外での活動も撮影して頂くことが出来ましたよ。

放送日を楽しみにしていてくださいね♡

 

先日、にじ保育室でのコーナー遊び中、、

トントンと肩を叩かれて男の子に呼ばれました。

「 どうしたの? 」と聞いてみると、「 すっごいのが出来たんだよ!! 」と興奮気味で報告がありました。

呼ばれるままに、ブロックコーナーに行ってみると…

そこには、大作が、、、♡

  

 

男の子3人で【 海賊船 】を作ったようでした。

とてもキラキラした瞳で、達成感に溢れているようなその表情に思わずシャッターを切りました。

カメラを向けると、照れたような仕草もしていましたが

そんな姿もとても可愛らしかったです♡

 

また、絵本コーナーでは年長児の女の子が保育者の真似をして友だちに読み聞かせをしている姿が、、、♡

こっそり?!カメラを向けると「 あぁ~何で撮ってるのよ~!照 」と言われてしまいましたが…(笑)

こちらもとても可愛かったです♡

  

 

~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*おまけ*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~

七夕の飾りつけをしました。

テラスやホールに飾ってありますので、是非登降園時にお子様とご覧くださいね。

子どもたちも短冊の横を通るたびに、自分のや友だちのを眺めていますよ^^♡

みんなの願い事が届きますように、、、♡

    

 

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

みつけたよ👀

2021.06.29

6月29日(火) 雨のち晴れ

 

朝から雨が降り、幼児クラスは室内にてサーキット遊びを行いました。

次第に雨も止んで、蒸し暑さを感じ、活動終わりには汗をかいて着替える姿も…

また、子どもたちは雨が止んだことに気が付くと「今日の夕方は外遊び出来るかな?」と

お友だち同士で話す様子もあり、早く外で遊びたい様子が伝わってきました。

そんな会話の中には「カエルも出てくるかな」との声も…

 

微笑ましい会話を聞き、先日の戸外遊びの中で

素敵な “発見” をしたことを思い出したのでお伝えしたいと思います。

 

ある戸外遊びの日、

男の子が「カエルみつけたよ~!!」と教えてくれたのですが、

その日は園庭のあちこちにカエルたちが遊びに来ていたので、他の子どもたちも大興奮でした。

たんぽぽ組の女の子が保育者に見せに来てくれると、近くにいたすみれ組の数名が「見た~い!!」と

身を乗り出してきたので、女の子の手の中で観察することにしました。

そのカエルは小さくて、緑色だったので「可愛いね」「赤ちゃんかな?」と会話を楽しんでいると、

 

女の子が「あ!!しっぽみたいなのがある!!!」と言ったのです!

 

「どこどこ?なになに?ほんとだ!すごっ!!」みんなで大騒ぎ!「なんでしっぽ付いてるの?」と話すが誰も分からず…

保育者が、おたまじゃくしからカエルになる途中であることを話をしたところ、子どもたちも「あ!そっか!」と納得し、

「なんかカエルなのにしっぽがあって面白いね」などと、その後も観察を楽しんでいました。

 

 

田んぼも近いので、毎年沢山のカエルが遊びに来ていますが、おたまじゃくしからカエルに変わっていく過程は

中々見ることが出来ないので、子どもたちにとっても新鮮だったようです。

面白い・不思議・大きさ・色 など様々な発見を経験出来るよう、声掛けや活動に工夫していきたいと思います。

 

 

*写真はその日の戸外遊びの様子です

                                             投稿者:須藤

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

笹の葉さ~らさら☆

2021.06.28

6月28日(月)   ☀

 

週末は雨予報もはずれ動くと汗ばむほどのいい天気になりましたね。

元気にお外や公園で遊んだ話や、お家の人とお出掛けをした話など

楽しく週末を過ごせた話が聞こえてきました。

 

今日も日中は気温が高く陽ざしが強かったので乳児クラスは室内で過ごしました。

室内で遊ぶもも組の様子をお伝えします。

 

 

ロッカーとマットを使って大きなトンネルを作りました。

ふだん見慣れているロッカーやマットも使い方が変わるだけで目をキラキラさせて

喜んでくれる子どもたち。

「入っていいの?」と保育者に確認する表情を見せながら、中に入っていき

それぞれ落ち着く場所を見つけて楽しんでいました。

 

 

   

 

狭い場所で自分だけのスペースを作って遊べることがとても楽しかったようです。

好きな玩具を持って入っていき遊んでいる子や

ロッカーに中に体を入れて遊ぶ姿も見られました。

もも0のお友だちも他の人がいなくなったのを見計らったように

一人で入っていき楽しんでいましたよ。

 

 

「お姉ちゃん、何してるのかな?」ともも1のお友だちが遊んでいる様子を

もも0のお友だちがのぞき込んでいる様子も見られました。

友だちが遊んでいる様子をよく見ているので、遊ぶのが上手になるのだなと納得しました。

 

また、先日頂いてきた笹の葉に短冊を飾りました。

短冊に書いてある願い事を読みながら渡すと

ニコっと笑顔を見せながら嬉しそうに持って歩いていましたよ。

 

 

    

 

 

 

折り紙で輪つなぎを作ると好きな色を選んで「これも!」と

保育者に渡し、輪が繋がっていくのを集中して見ていました。

 

みんなの可愛い願い事が叶いますように……☆

 

 

もも組から始まった懇談会、保育参観も今日で全クラス無事に終了することが出来ました。

お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。

 

 

投稿者:宮田

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

梅雨の晴れ間と子どもたち☔🌞

2021.06.25

6月25日(木)☁

 

早いもので、今年も半分を過ぎようとしています。

時間の速さに少し驚いていますが、出来なかったことが出来るようになっていく子どもたちの成長を見ると、

時が経つことも楽しみに感じます。

今日は、そんな様子が伺えるもも組の生活を紹介したいと思います。

 

 

曇天が続き時折雷鳴まじりの雨が降る梅雨の季節。

もも組保育室が少しでも明るくなるよう、傘の保育室飾りを作っています。

保育園で一日を過ごすことで精一杯だった子どもたち。

ところが今では、保育者が準備した傘の土台を見ると

我先にとやってきて、シールを貼り付け傘の模様を付けてくれました。

傘だけでは飽き足らず、なんと床にも貼ってくれていました。

それだけシール貼りに集中していた証拠ですね。

出来上がったら、もも保育室に飾りますのでどうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

その他にも靴を脱ぐ

 

 

 

靴をしまう

 

 

 

 

ベビーカーで散歩していたもも0歳さんが砂場遊びが出来る

 

 

 

それらの子どもたちの成長は、梅雨の晴れ間のように心に温かく光が差し込んでいるように感じます。

日々かわいい子どもたちに囲まれながら、これからも子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

 

   投稿者:山口

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

大型ブロックで…☆

2021.06.24

6月24日(木)晴れ

今日は、夕方の自由遊びの様子をお伝えしたいと思います。

この日は大型ブロックで遊びました。

皆の 遊ぶ様子を見ていると、横から「いらっしゃいませ~ポテトとドーナツありますよ~」という声が聞こえてきました。

どうやら、さくら組の女の子たちがお店屋さんごっこをしているようです。

 

 

ドーナツ屋さんとポテト屋さんになりきっていました。

どんな種類の品物があるのかなと覗いたところ、さくらんぼ味とマスカット味のドーナツ、ポテトが売っていたので、保育者がさくらんぼ味のドーナツを注文しました。

すると、1人の女の子が「あっ、消毒しなくちゃ!」と言い出しました。

 

このお店にはなんと、さくらの香りがするさくら消毒、マスカットの香りがするマスカット消毒があるようで、

好きな方を選ぶことが出来るのです。

2つ混ぜても良い香りがするそうですよ♡

 

楽しそうに遊んでいる様子を見て、たんぽぽ組の男の子が「入~れ~て~」と言って駆け寄ってきました。

「いいよ!」と返事をし、新しいお客さんが来て嬉しそうな女の子たちです。

しっかり手指消毒をしてからお買い物をしていましたよ。

 

  

 

元気いっぱいの幼児さん。

保育者がカメラを持っていると、「撮って~」と言いながら、面白いポーズをしてくれました。

 

    

 

とても表情豊かですね♡

 

子どもたちの遊びの発想にはいつも驚かされています。

これからも子どもたちが、自分のイメージしたことを表現し、思い切り楽しめるよう見守っていきたいと思います。

投稿者:神保

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

たなばた飾り☆彡

2021.06.23

2021/6/23(水) 🌨

 

今日の天気は、午後から急に雨が降り出してしまいましたね。

そろそろ本格的な雨の季節になってくるのでしょうか。

 

今日は、もも組さんの製作の様子を紹介します。

来月の七夕に向けて、先日は短冊へのお願い事をお家で書いてきて頂きました。

そして、もも組では今週一週間をかけて、たなばた飾りの製作をおこなっています。

 

織姫さまと彦星さまのお着物にシールを貼って模様を付けたり、

お顔のパーツをシールで貼ったりしました。

星形のキラキラシールにテンションが上がり、

「わー!! 貼る~!」と大喜びです。

上手にペッタンと貼って、かわいい模様をつけてくれました。

 

   

 

また今日は、園長先生がたなばた飾りの笹の葉を採りに行きました。

保護者の方のご好意により、竹林より笹を数本頂くことが出来ました。

ありがとうございました!

 

帰ってきた園バスを見て、一斉に駆け寄る子どもたち。

バスから出てきたのは…?

「なぁ~んだ⁉」との質問に、子どもたちの答えは…?

「くさ~~~!!」でした。

かわいい答えに思わず笑ってしまいますよね。

 

   

 

笹の葉に、今度は短冊を飾っていきたいと思います。

 

パパやママと書いてくれたお願い事。

天まで届いて叶うといいですね☆彡

 

~*~おまけ~*~

戸外遊びでのひとコマ。

保育者との触れ合い、声掛けにニコニコ笑顔を見せています。

この笑顔に毎日癒されてます♡

 

〈投稿者 五十嵐〉

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

やさいさん♡

2021.06.22

6月22日(火) 晴れ☀

 

乳児クラスで植えたきゅうりとピーマンが大きくなってきました!!

今年のばら組さんは、野菜が苦手な子が多いので、興味が持てるように子どもたちと一緒にきゅうりとピーマンの苗を植えました。

苦手な野菜ではありますが、生長にはとても興味があるようで、最近では毎日野菜の様子を見に行く子が増えました。靴を履くと真っ先に行く場所がきゅうりとピーマンのある畑なのです。

 

毎日見ているので、「あ!きゅうりが大きくなってる!!」「こっちにも!」「ピーマンが3個になってるよ!」等と子ども同士で会話が弾んでいます。

今までは実だけに興味を持っていたのですが、今日はばら組の男の子がある事に気が付きました。

【キュウリの葉っぱは(ピーマンの葉っぱより)大きい】と【ピーマンの花は白だけど、きゅうりの花は黄色】と言う事。

お花が色々な色があるように野菜の花も色が違う事を知ったようです。

色々なところを見ていますね!!

 

 

実はピーマン、小さい実が出来ていたのですが、ピーマンが実った嬉しさから実が小さいうちに子どもたちが摂っていました。その小さいピーマンを見て、女の子が「このピーマンまだ小さいから食べられないよね?」と言った事がきっかけで、子どもたちにどのくらいになったら摂っても良いのかを聞いてみると「大きくなったら!」との事。今、ばら組では「赤ちゃんは取っちゃダメだよ。お母さんになったら。」と子どもたちがピーマンの大きさを見て友だちと話をしています。お母さんピーマンになるまで待っているそうです。私たちも子どもたちと一緒にお母さんピーマンになるのを楽しみに待ちたいと思います♡

   

 

そして、保護者の方たちからは「家ではきゅうりを食べなかったのに、きゅうりを食べるようになった!」と聞きました☆

保育園で友だちと一緒に育てて毎日生長を見ている事で、お家でも食べられるようになったのだと嬉しく感じました。今後も子どもたちと楽しく野菜を育てていきたいと思います^^

やさいさんたち、大きくな~れ♪

 

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

じゃがいも掘り♪

2021.06.21

6月21日(月)  晴れ☀

週末は雨が降っていましたが、今日は晴れてとても暑い日となりました。

気温の変化もあり、体調を崩し欠席している子もいます。

無理なく元気に過ごせるように、休息や水分補給を行っていきたいと思います。

 

今日さくら組は養護老人ホームにじゃがいも掘りに行きました!

朝からウキウキの子どもたち。

バスに乗り「いっぱいとれるかな?」「がんばってとるぞ!」と意気込んでいました。

 

    

 

バスが着き、じゃがいも掘りが始まりました。

最初に掘って出てきたのはピンク色のじゃがいも。

初めて見た子は「さつまいもだ!」という子もいるほど綺麗な色をしていました。

 

    

 

こっちでは一生懸命抜こうとしますが、なかなか抜けずに苦戦中・・・

それを見つけた友だちが「手伝ってあげる!」と駆けてきました。

二人で力を合わせて抜けると「やった!」「おいもあったよ」と嬉しそうにしていましたよ。

 

    

 

園へと帰るバスの中では「今日持って帰れる?」「早く食べたいなあ」と話したり、

疲れて眠ってしまったりする姿もありました。

 

抜くのが楽しい子、掘って見つけるのが楽しい子、虫を見つけて喜んでいる子・・・

それぞれ楽しみ方は違いますが十分に楽しむことが出来たようです。

今後も感染症対策を行いながらも、様々な経験が出来るようにしていければと思います。

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お買い物ごっこ♡

2021.06.18

6月18日(金) 晴れ☀

 

梅雨入りしてからここ数日雷が鳴っていますが、子どもたちはゴロゴロゴロ~の音に敏感です!

お空を見上げながら「雷さんに、おへそとられちゃう」とちいさな手でおなかを隠す姿は可愛いですよ♡

 

さて、幼児クラスでは先日、「お買い物ごっこ」をしました。

商品は、画用紙に広告の切り抜きを貼った物です。さくら組の子どもたちが手伝ってくれたので沢山仕上がりました!

レジを2台用意し、入口には消毒の設置も完備。どこかのスーパーに見えるでしょうか(笑)

 

 

廊下にはエコバック?を持ったお客さんがずらりと並んでいます。

 

 

「お待たせしました!いらっしゃいませ~」

「手指消毒のご協力お願いいたしま~す」

などと声をかけると照れながらも店員(保育者)の話を聞いて実行してくれました!(^^)!

 

 

お店の中に入ると、ずらりと並んだたくさんの商品に目がキラキラ☆

「どれにしようかなぁ」「迷っちゃう」と中々決まりません(笑)

 

    

 

商品が決まった後は、レジに並びます。

お財布の中にはお金が5枚あり、商品とお金を照らし合わせながらお買い物をしました。

10個選んで来た子もいましたが、多い事に気が付くと買いたい物を選びなおしていました。

 

    

 

「あ~、楽しかった!」

お金を支払い、商品をバッグに詰め込んだ小さなお客様は満足そうに帰っていきました♡

 

めでたしめでたし(#^.^#)

 

ちなみに売上ナンバー1は…アイスとデザートでした!

 

 

今後は縁日ごっこに向けて廃材を利用し、商品作りです!

子どもたちの「ワクワク」を大切に、楽しい活動が出来るよう工夫していきたいと思います。

 

投稿者:松本

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

歯科健診を行いました。

2021.06.17

6月17日(木) 晴れ/曇り

今日は今年度1回目の歯科検診を行いました。

検診の様子をお伝えしたいと思います。

 

幼児クラスから順番にホールで実施をしました。

事前にお話を聞いていた子どもたちはホールに入ると嘱託医の歯科医師に

「よろしくおねがいします!」

と挨拶をしてから受診していました。

終えると自然に「ありがとうございました」

とお礼を言える子もいましたよ。

 

乳児クラスの子どもたちは普段と違う雰囲気に緊張をしている様子でした。

ドキドキしている気持ちが手を繋いだり、抱っこをして待っている時間に

伝わってきました。

 

もも組0、1歳児の子どもたちはコットに横になるとドキドキと緊張をしている気持ちが涙に…

となってしまう子もいましたが、しっかりと「あーん!」と口を開けて受けることが出来る子が多くその姿に驚いてしまいました。

 

また、たま保育園全体を通して虫歯が少ないことや歯の清掃状況がきれいですね!

とお褒めのお言葉も嘱託医の先生からお話がありました。

おいしい食べ物を食べるには大切な歯。特に乳児クラスの間はなかなか磨くことが難しいかと思いますが

歯ブラシを持つ、洗う習慣を心がけていき、きれいな歯を保てるようにしていきたいですね!

歯を磨きましょう♪の歌に合わせて歯磨きが楽しい雰囲気で行えるようなきっかけ作りもしていきたいなと思います。

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー