園のこだわり

今日の子どもたちの様子

2021.06.30

6月30日(水)☁

 

今日は、戸外遊びをしました。

昨日の雨で出来た、大きな水溜まりを使って遊んでいる子がいましたよ。

すみれ組の男の子たちは、水溜まりを池に見立てて、魚にエサをやっていました。

 

ボールで遊ぶ子も沢山いました。

「えいっ!」「それっ!」と言いながら、互いに投げ合っていましたよ♪

他の場所では、保育者とボールをキャッチして遊ぶ子がいました。

少しずつ人数が増えてきましたが、さくら組のお友だちが話し合って、投げる順番を決めていましたよ。

キャッチが成功すると、「凄いね!」「やったね!!」

失敗すると、「おしい!頑張れ!!」とお友だち同士声を掛け合っていて、微笑ましい姿でした。

 

カーポートの下では、こももさんとの触れ合いを楽しむお友だちの姿がありました。

こももさんも、お兄さんお姉さんの表情をよく見ていましたよ。

 

給食後には、こももさんの寝かし付けを手伝ってくれるお友だちがいました。

お腹の辺りを優しくトントンや足の裏を揉んだり、トントンしたり、子どもたちなりに色々試して

寝かし付けをしていました。

自分が小さい頃にしてもらっていたことを思い出したり、普段の保育者の姿をよく見ているのだなと感心しました。

今までの経験が生かされている場面を見ると保育者も嬉しく思います。

これからも子どもたちが様々な経験をしていける環境を整えていきたいと思います。

 

投稿者:金丸

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

朝:室内あそび*日中:戸外あそび

2021.06.29

6月29日(火) くもり/はれ

 

 

 

朝は雨がたくさん降っていたので、子どもたちは室内で過ごしました。

そして、日中は雨が止み朝の雨のおかげで園庭には大きな水たまりが!!

子どもたちはとっても嬉しそうに裸足になり、戸外で思いっきり遊んでいました♪

朝の室内の様子と日中の戸外の様子をお届けします!

 

 

 

まずは室内あそびです★

 

 

 

朝からとってもご機嫌だった女の子。

何やら自分で歌を歌いながら踊っていましたよ♪

 

 

 

 

こちらの女の子は「おそうじ!」と話し、消毒をする真似をしながら

棚や床を拭いてくれていました!

 

 

 

 

バンダナで顔を隠していた女の子。

「ばぁ!」と勢いよく顔を出し、保育者と目が合うと「あはは!」と

楽しそうに笑っていましたよ★

とっても楽しかったようで何度も繰り返し「ばぁ!」と顔を出していました!

 

 ⇒ 

 

 

 

お友だちの顔も隠し、2人で”いないいないばぁ”を楽しんでいましたよ♡

 

 ⇒ 

 

 

 

こちらの女の子は男の子が泣いていることに気付くと「ないてるー」と話し、

すかさずティッシュを持ってきてくれました!!丁寧に涙や鼻水を拭いてくれていましたよ。

優しい気持ちが育っていると感じ、とっても嬉しくなりました。

 

 

 

 

「ようじさんで!」と遊ぶお部屋を選択し、幼児クラスで一緒に遊んでいたおおもも組のお友だち。

こちらの男の子は真剣な表情でパズルに挑戦していました!

一生懸命ピースの形を見て合わせようとしていましたよ。

 

 ⇒ 

 

 

 

こちらの女の子はおえかきを楽しんでいました。

何を描いたのか尋ねると「〇〇くん!」と目の前に座っていた男の子を描いたことを

教えてくれましたよ。少しずつ目、口などが描けるようになってきたお友だちもいて

すごく成長を感じます。

 

 ⇒ 

 

 

 

次は戸外あそびの様子です★

 

 

 

水たまりを見つけると大胆に水に触れて遊んでいた男の子と女の子。

水に触れることが楽しいようでニコニコ笑顔でした♪

 

 

 

 

 

反対にこちらの男の子は、そーっと水たまりに入り足で水の感触を

楽しんでいるようでしたよ!

このあと、少しずつ大胆な遊びに展開していき水遊びを思いっきり

楽しんでいた男の子です♪

 

 

 

 

こちらの男の子は水たまりの上でジャンプ!

水しぶきが上がることが面白かったようで何度もジャンプしていました。

 

 

 

 

 

今後も暑い日が続くため、水分を摂りながら楽しく過ごせるように

していきたいと思います。

 

 

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水遊び♪

2021.06.28

6月28日(月)☀

 

天気予報を見ると毎日☂マークが続いていて憂鬱になってしまいますが、今日は貴重な晴れ間で子どもたちは今年最初の水遊びに大はしゃぎでした。

 

 

 

保育者がホースで水を撒くと、そのしぶきを触ろうと一生懸命手を伸ばしていましたよ。

 

 

徐々に、遊びも大胆になり水道の蛇口を全開にしてアーチ状に水を出すと、その水を全身に浴びたくて背中を向ける子がたくさんいました。

 

 

みんな「冷たーい!!」と言いつつも、お顔は満面の笑みでしたよ(#^^#)

 

 

 

 

途中、蛇口の向きを変えると水の向きも変わることに気付いた子どもたち。

蛇口を上に向けたり、右に向けたりしながら飛んでくる水の感触を楽しんでいましたよ。

   

 

 

 

水が落ちたところには、どんどん水たまりが広がっていきました。

その水たまりでは女の子たちがその水と泥を使ってごっこ遊びをしていました。

  

 

 

 

こちらの男の子はその水たまりをシャベルで広げ、川を作っていました。

 

 

そして、その川が流れていく先ではジャンプしたり、足踏みをしたりして足元からの水しぶきの感触を味わっていましたよ。

       

 

 

こちらの女の子は場所によって水温が違うことに気付いたようで、「こっちの方が冷たいよ!」と教えてくれました。

 

 

 

まだ水遊びが始まったばかりなので少しの時間だったのですがあちこちで違った展開がされていて、遊びを見守っていた私たちも楽しかったです。

 

 

しばらく☀マークはない予報ですが、気温と湿度に合わせて水遊びを設定してさっぱりを汗を流せるようにしていきたいと思います。

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

朝の会とおやつ♪

2021.06.25

6月25日(金)☀

今日は乳児クラスの朝の会とおやつの様子をお伝えしたいと思います。

朝の会では季節の歌や子どもたちの好きな歌を歌います。

「手をたたきましょう」や「ちょうちょう」、「きらきら星」など振りをしながら歌を歌って楽しんでいますよ♪

おおもも組の子どもたちから何を歌うかのリクエストがきてその歌を歌うこともあります。

また、新入園児のお友だちも少しずつ慣れ、リズムに合わせて拍手をしています☆

 

朝の挨拶をした後は一人ずつ名前を呼ばれます。

0歳児クラスの子どもたちは手を挙げる子や保育者と目を合わせ、ニコニコしている子がいます!

また、1歳児、2歳児クラスの子どもたちは4月よりも少しずつ手を挙げる子や、「はい!」と大きな声で言う子が増えてきました。

 

その後、いただきますの挨拶をしておやつを食べます。

「美味しい♡」と言いながら食べていましたよ!

最近では飲み物をこぼしたことに気がつくと自分で布巾を持ってきて拭く姿が見られるようになってきた1歳児クラスの子どもたち!年上のお友だちの姿をよく見ているのだなと感じました。

これからも日々の保育の中で子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

最近のさくら組さん

2021.06.24

 

6/24(木) 晴れ☀

 

朝の曇り空が一日続くと思いきや、

太陽が顔を出し、ムシ暑い日になりましたね。

 

さて今日は、さくら組のかっこいい姿をお伝えします(*^_^*)☆

 

お友だちの姿を見て、色々な事に挑戦している子どもたち。

 

 ⇒ 

 

こちらの男の子。

『逆上がり』を密かに練習をしてきましたがなかなか成功に至らず…

でも今日は挑戦一回目で成功!!!!

 

 

驚きと嬉しさで素敵な表情です☆

 

その後に続々と「俺も出来るよ」「やってみる」とお友だちが集まり

色々な技を披露してくれました(*^_^*)

 

  

 

子どもたち同士で見せ合うことで、いい刺激になっているようです!

 

 

午後の片付けお当番では、

以前までは、“自分が”やりたい気持ちが強い子も多かったですが、

最近はお友だちと役割分担をしながら進めています☆

 

 

今後も子どもたちのかっこいい姿を見つけたら

ブログで紹介しますので、お楽しみに(*^_^*)♪

 

投稿者:田口

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

乳児クラス室内あそび、戸外あそび

2021.06.24

6月23日(水)晴れ

 

梅雨入りし、お天気が不安定な日も多いですが室内でも戸外でも元気に遊んでいる子どもたち!

今日は乳児クラスの自由あそびの様子をお伝えしたいと思います。

 

 

最初は雨が降っていたので室内で遊んでいた子どもたち。

プレイジムにつかまり立ちをしたり、すべり台を滑ったり

トンネルをくぐったりして遊んでいました。

   

 

ハンドルの玩具を見つけた女の子。

両手に持つと揺らして運転しているようでしたよ。

 

 

こちらの女の子は保育室をずりばいで進むとパーテーションの柱の

鏡に自分が写っていることに気がつきじっと見ていましたよ!

 

おおもも組の子どもたちは月刊絵本に挑戦☆

 

 

ページをめくって絵本を見ているとご飯のページを見つけた男の子。

「ごはんだ!カレーあるよ!」と保育者に教えてくれました♪

  

 

室内あそびではシール貼りがとっても人気で保育者が

準備を始めると、すぐに集まってお友だち同士で仲良く遊んでいました!

 

 

雨が止み戸外へ行くと、元気いっぱい体を動かして遊んでいた子どもたち。

こちらの女の子は、さくら組のお兄さんが鉄棒にぶら下がって遊んでいたのを

真似して「みて!」とぶら下がっているところを見せてくれました。

 

こちらのこもも組のお友だちとおおもも組のお友だちは

石を見つけ砂に絵を描いていました!

何を描いているのか尋ねると「アンパンマン!」と教えてくれました!    

 

こもも0のお友だちはベビーカーでお散歩をしていると

眠くなったようで気持ち良さそうにお昼寝をしていましたよ♪

 

 

暑さに気をつけながら、子ども一人ひとりの生活リズムや

成長に合わせて過ごしていけるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:齋藤

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

歯科検診

2021.06.22

6月22日(火)

 

先日行った歯科検診の様子をお伝えします。

 

歯科検診では、コットへ横になり、ライトで口の中を照らしながら

虫歯や噛み合わせ、口の中の異常がないかを見てもらいます。

まずは乳児クラスから。

コットに横になると泣いてしまうお友だちもいましたが、検診が終わると

ピッタっと泣きやみすぐに笑顔で遊び始めることができていました。

続いて幼児クラス。

みんな自分の名前を言って挨拶した後、しっかりと大きな口を開けけることができていました。

乳児の頃には泣いていた子も、今では落ち着いてしっかり検診を受けています。

子どもたちの成長を感じた瞬間でした。

 

乳歯や新しく生えてきた歯は、虫歯になりやすいと言われています。

しかし、フッ素入りの歯磨き粉を使用したり、寝る前の仕上げ磨きをすることで予防できます。

検診をきっかけに予防できるといいですね♪

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

先日、職員向けの救命処置訓練も行われました。

今回はAEDデモ機を使用し、実際にショックボタンを押したりして、リアルな訓練を行うことができました。

関わった職員みんな、必死に頑張っていました!

今後も、万が一に備えしっかり技術を磨いていきたいと思います。

 

投稿:看護師

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

幼児クラス体育ローテーション

2021.06.21

6月21日(月)☀

 

今日も暑かったですね。子どもたちは水分補給をしながら元気いっぱい遊んでいました。

 

子どもたちの体育ローテーションの様子をお伝えします。

 

今日はにじグループ、たいようグループどちらとも外で「エンドレスリレー」でした。

準備運動をさくら組の子どもたちが行ないました。

その後グループごとに分かれ準備をします。

自分のグループが何色のバトンなのかみんなで確認をしていました。

音楽が流れ始めたら先頭のバトンを持っている子が走り始めます。

 

待っている子は「○○ちゃーん頑張って~」や「○○くーん」と名前を呼び、応援をしていました☆

バトンを渡す時も「はい!」と言い渡している姿が見られました。

 

そして、おおもも組のお友だちも一緒に参加しました!

 

 

 

一生懸命走り次のお友だちにバトンを渡すことができました。

 

 

体育ローテーションが終わると一人ひとり水分補給をしっかりとしていました☆

 

 

これからも子どもたちの「やりたい!」という気持ちを大切にしながら見守っていきたいと思います。

 

 

投稿者:横山

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび

2021.06.18

6月18日(金) ☀

今日はいい天気で暑かったですね。

砂場では車を走らせたり、

 

「アイスできたよ~」と見せてくれました♪

 

八角ジムで「みてて~」と言っていた女の子。

ぶら下がって少し高さがあるところから着地していました☆

 

幼児さんとミニバイクに乗ったり三輪車を手を手押し車のように

押して園庭を進んでいました‼

 

昨日さくら組さんが遊んだ水風船 ‼

「水だしていい?」とホースをつなぐとあっという間に

水風船がたくさんでき、子どもたちが集まってきました☆

「みて~、ソーセージみたい^^」などと色々な形に

見立てていましたよ‼

2つ持っていた男の子に「か~し~て‼」と

言うと1つもらい嬉しそうでした☆

たくさん遊んだ後はゴミ集め☆

さすがさくら組さん!昨日のことを覚えていたようです♪

 

遊んでいる途中も水分補給‼

満足すると自分でフタを閉めていました‼

 

こまめに水分補給や休息をとりながら過ごしていきたいと

思います。

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水風船で遊びました。

2021.06.17

6月17日(木)  曇り

 

今日は、蒸し暑かったのでさくら組は午後の時間に水風船を出して遊びました。

 

一度に沢山の水風船ができることを伝え、水を入れていくと膨らんでいく風船を見て

「わぁ~!!」「すご~い!!」と歓声が上がっていました。

 

水風船ができあがると子どもたちは、待ってましたと言わんばかりに水風船に手を伸ばしていました。

 

水風船を手にすると・・・

「穴が開いてる~」「茄子みたいだよ」「ちっちゃいのがあった」などなど、嬉しそうな声が響き

 

遊び始めると、水風船が割れて水しぶきが上がるたび ‶キャキャキャ″と笑い声が聞こえてきました。

 

持っていた水風船がなくなると、膨らまなかった風船がどうやったら膨らむかを試行錯誤していました。

 

 

 

子どもたちのリクエストに応えて第二弾の水風船を出すと・・・

 

 

 

2回目は、遊び方を相談したり、見立ててみたり、ジャンプして踏んでみたり、ねじってみたりと工夫して遊ぶ姿が見られました。

           

  

 

 

 

遊び終わった後は、みんなでゴミ集め!!宝探しのように探し回っていました。

      

 

 

 

片付けが終わり部屋に戻ると「あー楽しかった。またやりたい」の声が聞こえてきました。

これから、暑い日が増えてくるので水遊び・泥あそびも楽しめるようにしていきたいと思います。

 

 

投稿:長澤

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー