園のこだわり

突然の大雨☂

2021.07.30

7月30日(金)

 

今日のお天気も不安定で、時々雷の音が聞こえたりする、そのような1日でした。

気温が高く、雨が降るとムシムシしてくるので、室温調整にも慎重になります。熱中症等に気を付けて、すごしていきたいと思います。

 

さて、今日は朝の会をしていると・・・・、ザーーーーーッと突然のどしゃぶりの雨が降ってきました。雨の音に驚いて、音の正体が何であるのか?確認をしに、テラスにもも組とばら組の子どもたちが出てきました。

 

雨が縦に落ちてくるのがはっきりと見えて、園庭には大きな水たまりがあっという間にできていました。

 

そらを不思議そうにみあげている男の子。

雨や水たまりを指さしてみたり、

雨の音の大きさに耳をふさいだり、

「あめ」「雨だねぇ」「ザアザアふってるね」「ざーざー」などと、保育者と子どもたちで言葉にして伝えあっていました。

しばらく子どもたちは、思い思いに雨をながめていましたよ。

 

雨の音、雨の形、変化する景色、匂い、雨どいから落ちてくる雨水等、視覚、聴覚、臭覚、触覚等、五感の刺激になった時間でした。雨どいから落ちてくる雨を、手で触っている子もいました。味覚を味わった子はいなかったようですが・・・。

 

時として雨は、災害をもたらす怖いものになりますが、今日のもも組やばら組の子どもたちには、お天気の変化が見れたことで、楽しい時間となったのではないでしょうか。大きくなったら、たくさん雨が降ると危険があるという事を知ってもらえたらと思います。

 

 

さて、土砂降りの外には出られなかったので、お兄さんお姉さんの傘を借りて、テラスの下でさしてみました。みんなで、傘をささえてくれましたよ。もっと、いつか実際に外にでて雨が傘にあたる音が楽しめるとよいのかな?と思います。

   

 

昨日、一昨日と水遊びを楽しんでいたようですが、今日は同じ「水」でも違った楽しみ方ができた時間でした。

 

投稿者 なかやま

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

色水たのしいな!!

2021.07.29

7月29日(木)晴れのち雨

今日はジメジメした暑さで、体を動かすと汗ばむような天気でしたね。

子どもたちは昨日の水遊びが楽しかったようで「今日も水遊びする?」と

にこにこしながら聞く姿が見られていました。

 

もちろん!今日も水遊びの始まりです。

 

テント下では、ばら組のお友だちが片栗粉を水に溶かして遊んでいましたよ!

気になったお友だちは側に寄っていって、触ってみたようです…

トロ~ッとした感触が面白くて何度も触っていました。

 

別の場所では、女の子が色水をすくってペットボトルに入れていました。

口の狭いペットボトルですが、ゆっくり慎重に。そして集中してピンクの色水を入れ、

その後に青い色水を入れていました。

すると…「先生~!見て!色が変わったの!」と驚いた様子で教えてくれました。

「綺麗だね~」と話をすると、

何度もピンクと青の色水を量を変えながら混ぜ合わせ、色の変化を楽しむ姿が見られました。

 

 

他にも、朝顔の花を良く揉んで、色水を作ったり、水風船を楽しんだりと

沢山遊ぶ事が出来ました。

 

 

入室の時には満足そうな子どもたちの顔が見られましたよ。

子どもたちの遊びの発展は無限大で、発想がとても面白いな~と

日々、私たちも驚かされます。

今後も熱中症に気をつけながら、夏らしい遊びを広げていきたいと思います。

 

                                 投稿者:須藤

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

水遊び☆色水遊び

2021.07.28

7月28日(水) ☀晴れ

 

今日は朝から一段と日差しが強く、暑い一日でした。

幼児クラスでは、午前中の早い時間に外で水遊びを楽しみました。

テントや遮光ネットを張り、日陰を作りなるべくその下で遊べるようにしました。

子どもたちも、タライの中の水やホースのシャワー、ミストなど……

「 冷た~い!! 」と言いながら、自分から水に当たりに行っていましたよ♡

      

 

そのうちに、、、

園庭に咲いているあさがおを使った色水遊びがさくら組を中心に始まりました。

ある女の子は、おわんに花びらを入れ、指で揉み、しっかりと色が出るのを確認したり…

ある男の子は、より < 濃い色 > を作ることに集中し、試行錯誤していました。

そんな姿を たんぽぽやすみれ組の子が気付くと、「 わたしも色水欲しい~! 」 「 作りたい! 」と遊びが広がっていました。

   

   

 

短い時間でしたが、子どもたちの大好きな水遊びができて、とても嬉しそうな様子が見られました。

汗をかく時期でもあり、毎日のお洗濯がたくさんになってしまいますが…引き続きご協力をお願い致します。

いつもありがとうございます。

是非、子どもたちにも今日の活動のお話を聞いてみてくださいね。

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クレヨンで☆

2021.07.27

7月27日(火)雨

昨日の日差しの強さとは一変し、雨模様となりました。

台風の予報が出ていましたが、進路が北の方に逸れていき、安心しましたね。

 

今日はもも組の製作の様子をお伝えしたいと思います。

保育者が「クレヨンやりたい人ー?」と声を掛けると、クレヨンを見て目をキラキラさせながらお友だちが集まってきました。

ワクワクしながら椅子に座り、机の上に並んでいる色画用紙の中から好きな色や最初に目に付いた色など、自分で色を選びました。

 

 

そしてクレヨンを持ち、手を大きく動かして線を描いたり、グルグルとたくさんの円を描いていました。

 

   

 

最初はクレヨンをどのように使うのかわからない様子のお友だちも、近くで楽しそうに描いているお友だちを見て、自ら描き進めるようになりました。

また、クレヨンで色画用紙をトントンと叩き、沢山の点を描いているお友だちを見て真似する姿もあり、子ども同士が刺激し合って楽しむことが出来ているのだと感じ嬉しく思いました。

 

 

 

まだ筆圧が弱く、薄い線を描いていたお友だちも、だんだんと濃い線を描けるようになり、上達の早さに驚きました。

 

 

0歳児のお友だちもクレヨンに挑戦しました。

 

 

 

保育者と一緒にクレヨンを持ち少しずつ線を描いてみました。

クレヨンを気に入ったようで自らクレヨンを持ち、色画用紙をトントンと叩く姿も見られ、気が付くと鼻まで青くなっていて、とても可愛かったです。

どんな作品が出来るか楽しみにしていてください。

 

製作を通して様々な素材に出会い、子どもたちが「自分でも出来るんだ!」「またやりたい!」と思えるような環境を作っていきたいと思います。

投稿者:神保

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

水遊び楽しい‼

2021.07.26

2021/7/26(月) 晴れ☀

 

連休が終わり、元気な姿を見せてくれた子どもたち。

お休み中は気温が高く暑い日が続きましたが、お家の人と楽しい日々を過ごせたようですね。

また、待ちに待った五輪が開幕しました!

直前に波乱もありましたが、開会式は素晴らしかったです。

汗を掻きながら競技に向き合っている選手のかたには、たくさんの声援を送りたいですね!

 

さて、今日は乳児クラスの様子を紹介します。

今年もコロナウイルス感染予防のため、プール遊びを中止しています。

そのため、今日は足洗い場の水道で水遊びをしました。

 

  

 

足元から勢いよく出ているシャワーに一瞬驚くと共に

「つめた~い!」「きもちいい~~!」と歓喜の声をあげる子どもたちです。

中には水に慣れていて、蛇口の水を帽子の上からかぶっている子もいました。

ジョーロを使って園庭に水を撒いたり、バケツに水を溜めて一気に流したりと水遊びを満喫していましたよ。

 

  

  

 

流れる水に触れて、少しは涼をとることが出来たかな…♡

楽しすぎてやめられない止まらない…そんなお友だちもいましたよ~(笑)

 

プールが出来ない分、工夫して水遊びを楽しめたらいいな~と思っています。

<投稿者 五十嵐>

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

夏を感じよう!

2021.07.21

7月21日(水)晴れ☀

 

夏らしい暑い日々が続いていますね。

ばら組さんと一緒に夏を感じる事が出来た日のことをお伝えします!

 

 

室内遊びの途中、みんなでホールへ行ってみると…

園長先生がかき氷屋さんを開いてくださっていました!🍧

 

 

            

子どもたちの表情は、「なんだろう?」という不思議そうな顔からパッ!と笑顔になっていました 😊

順番に並び、「イチゴください!🍓」「メロンください!🍈」と伝えることが出来ていましたよ!

 

 

      

皆で並んで座り、「いただきまーす!」

とっても美味しそうに食べていました!

 

 

また、室内遊びでは月の製作を行いました。

好きな色のペンを選び、用紙にポンポンッとし、水の付いた筆で、じわ~っと広がるにじみ絵を楽しみました!

 

       

 

様々な色が重なり、綺麗ですね。

皆の製作にとても夏を感じました🍉

保育室に飾りましたらぜひご覧ください。

 

今後も暑い日が続くと予想されますので、子どもたちの体調管理に十分に配慮していき、

今の季節ならではの体験も一緒に出来たらなと思っています。

 

 

~おまけ~

午睡明けに進んでお手伝いをしてくれている様子です!

 

  

一緒に給食室へおやつを頂きに行っています!

とても優しく頼もしいばら組さんです!

 

 

投稿者:中村

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

縁日ごっこ2日目!

2021.07.19

7月19日(月) ☀

 

梅雨があけ、夏がやってきましたね!

 

がしかし。

 

今日は熱中症緊急アラートが発令され、戸外遊びは諦めることに…。これから暑い毎日が続くと思いますが、

水分や休息などを細目にとりながら元気に過ごせるよう配慮していきたいと思います。

 

さて、先週行われた「縁日ごっこ2日目」の様子をお伝えしたいと思います。

 

さくら組は店員さんに、すみれ・たんぽぽ組はお客さん役としてスタートしました。

「いらしっしゃいませ~」「おいしいですよ~」「たこやき、いかがですか~?」

など元気いっぱいの店員さん!

すみれ・たんぽぽ組の子どもたちはその元気な声に最初は圧倒されていましたが、

商品を買っていくうちにやり取りの仕方を覚え、いつの間にか楽しめるようになりました(#^.^#)

 

        

 

      

 

商品を選んだ後は、レジでお金を払います。

「これください」、ドキドキしながら100円を渡すお客さんと、

「ありがとうございます」、と照れながら小さな声でお金を受け取る店員さん。

そのやりとりは、初々しく、とても可愛いです♡

 

そして、店員さんとして頑張ってくれたさくら組の子どもたちには、園長先生より「お給料」が支払われました。

包みの中身は100円です。

働く⇒お金がもらえる

ごっこ遊びを通して、社会性も身についたのではないでしょうか!(^^)!

 

  

 

早速頂いたお給料を手に握りしめ、かち割り氷を買いに行きました!!

ホールでは商品で遊んだり、食べたり…とみんなな楽しそうです♡

 

  

 

コロナの影響で今年もお祭りがなくなりとても残念ですが、園で縁日ごっこを行うことが出来、

私たちも嬉しく思いました。これからも子どもたちと楽しく過ごせるような時間を作っていきたいと思います!

 

~さくら組 お神輿渡御編~

午後、さくら組のお神輿渡御がありました!法被姿がとてもよく似合っていました!

お家の方の前で、張り切って「わっしょい!」していましたよ。

かっこいい姿を披露することが出来ました!暑い中、頑張りましたね!(^^)!

 

  

 

 

                                               投稿者:松本

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

わっしょい!わっしょい!!

2021.07.16

7月16日(金) ☀晴れ☀

 

今日はさくら組の神輿披露までの様子をお伝えしたいと思います。

 

 

神輿製作の話し合い⇒製作開始⇒完成!⇒担ぎ練習!⇒神輿披露☆

 

と16名の子どもたち同士でどんなお神輿を作ってみようか?

こんな風に作るにはどうしたらいいのかな?

どんな材料を使ったらいいのかな?

と様々な話し合いの過程を経て今日の神輿披露当日を迎えました。

 

 

話し合い・・・おみこしって???

みんなでどんな風に作る?

  

 

さあ!作ってみよう!!!

    

 

    

 

 

よし!担いでみよう!!!

   

 

神輿が出来上がり、担ぐことが出来るまで。

たくさんの話し合い、色々な製作工程。

だんだん形になっていく神輿を間近で目にしてきた子どもたち。

完成が近づいて来ると・・・

どきどきわくわく♪♪

担ぐ練習にも力が入りはじめました。

 

はじめは重いよ・・・と嘆いていた子も、

「わっしょい!!!」

の元気な掛け声とともに力いっぱい元気よく、今日を迎えることが出来ました。

 

ご家庭でも神輿披露までの道のり、お話をぜひ聞いてみてくださいね♪

今回の出来事を通して芽生えた気持ちを聞くことが出来るかもしれません*

 

 

一つひとつの思い出を16名のみんなと一緒に私たち職員も考え、工夫していきたいと思います。

 

 

投稿者:石井

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

楽しい縁日ごっこ♪

2021.07.15

8月15日(木)  ⛅

 

今日は待ちに待った縁日ごっこ1日目☆

廊下にみんなで作った提灯が飾られると一気にお祭りモードに!!

乳児クラスの子どもたちも前日から出店での買い物を楽しみにし、

いらっしゃいませと言われた時に「これくださ~い!」と答える練習をしていましたよ。

 

乳児クラスのお買い物の順番になり、みんなで作った小さなお神輿を担いで縁日ごっこに参加しました。

 

 

出店の会場に着くとたくさんの景品や楽しそうなものを見つけ目をキラキラさせる子どもたち。

さくら組のお兄さんお姉さんに優しく手を引かれ

『何にしようかなぁ~』『これは何だろう?』と色々な物に手を伸ばしていました。

決められずに悩んでいると「これはどう?」とお兄さんに声をかけてもらいニコっと笑顔で答え

もも組さんとさくら組さんの微笑ましいやりとりも見られました。

 

 

みんな真剣に品物を選んでいましたよ(^^♪

 

       

 

 

   

 

さくら組さんの優しく声をかけ手を繋ぐ姿に感動しました。

 

地元でのお祭りが中止になり出店で買い物をする経験が少なくなってきている中で

欲しい物を選んで自分でお金を払って買い物をするいい経験が出来たのではないでしょうか。

 

 

 

 

出店で購入したものを持ち帰りますので

縁日ごっこでの楽しかったことを聞いてみてくださいね♪

 

 

投稿者:宮田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

テーブルゲームコーナー★

2021.07.14

7月14日(水) ☁曇り

 

そろそろ梅雨が明けるのではないか…と言われていますが、連日変わりやすい天気が続いています。

子どもたちも早く外に出て体を動かしたく、うずうずしています。

しかし、室内のコーナー遊び内でおもしろい遊びも見られていましたよ。

 

テーブルゲームコーナーの中のパズル系の遊びはとても人気があり、その時々によって種類を入れ替えて遊べるようにしています。

ある朝、いつものようにパズルで遊ぶ姿がありました。

はじめは自分一人で行っていたのですが、お友だちが登園して人数が増えてくると、一つのパズルを何人かで行うようになりました。

そのうち、さくら組を中心に【 パズル対決 】という遊びが始まりました。

2~3人のグループ対抗で、 “ どちらが早く完成させることができるか! ” というルールでした。

  

しかも、選んでいるパズルの内容 (ピースの数) もなんとなく同じようなレベルの物を選んでいたのです。

写真には載っていませんが、この前に行われていた第一回戦では、もう少しピースの少ない物で対決をしていました。

二回戦になり、レベルアップをし、数の多い細かい物を選んできたようでした。

自分たちで決めたルールにのっとり遊びが展開されている姿や、それにとても夢中になって遊ぶ姿に感心してしまいました!

室内での遊びが続き、マンネリしていないかな?と思う時もありますが…

子どもたちの発想や遊びの仕方に私たちも日々勉強させてもらっています♡

 

また、今朝はひらがなのパネルを使って【 山 】を作っている女の子たちもいましたよ。

一度ガシャンと崩れてしまい、作り直していましたが…

完成すると、達成感に溢れたような表情で見せてくれましたよ♡ こちらまで嬉しくなる瞬間です♡

 

~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~

いよいよ明日から縁日ごっこが始まります。

保育園内もちょうちんを廊下に飾るなど、準備が進んできました♡

また明日からの二日間、子どもたちと一緒に楽しみながら参加できればと思います。

お家でも是非お話を聞いてみてくださいね★

  

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー