園のこだわり

お箸遊び☆

2021.08.31

8月31日(火)  ☀

 

 

今日で8月も終わりですね!!あっという間に1ヶ月が過ぎ明日からは9月☆

さて、、、8月は雨の日や、猛暑日が続きましたが、戸外で遊べる時間は身体を動かしたり、水遊びを楽しんだりしました。

室内遊びをする時間もあり、久しぶりにお箸遊びをしましたよ(*^-^*)

 

ピンセット・エジソン箸・箸 3種類から好きなものを選びました。

 

こちらお友だちは箸を選び「お家でも使っているよ♡」と得意気に教えてくれ、終始 夢中でフェルトボールをお皿に移していました。移し終えると「1・2・3…。」数も数えていました。

 

 

その様子を見た、おおもも組のお友だち

「やってみたい」「これにする」「できるよ」と、みんな嬉しそうに見せてくれました!

 

 

ちなみにピンセットは箸を持つ時の指の力を養ってくれるそうです(^^

ピンセット以外にも洗濯ばさみも指の力をつけるのに良いそうです!!

「つかめたよ」「すごいね」「わぁ~お♡」いろいろな言葉のやり取りもあり、楽しそうでした。

 

 

そんな楽しそうな声を聞いたさくら組の子が「なつかしいなー。僕も小さい時に使ってたよ」とエジソン箸に指を入れ、箸の開閉することを確認すると、照れ笑いしながら「この箸で遊んでいいの?」と聞いてから遊んでいました。(*^-^*)今はお箸の使い方が上手ですが、1,2年前の姿を思い出すと、成長した姿に頼もしさを感じました。

 

 

 

こちらのさくら組の子はピンセットを選び「これ、病院とかにあるよね」と話しながら黙々とフェルトボールを移動していました!!

 

 

毎日の生活や遊びの中で、これからも生活習慣を身に付けていければと思います。

投稿者:宮石

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日の子どもたち♪

2021.08.30

8月30日(月)  晴れ☀☀☀

 

今日も朝から好きな玩具で思い思いに遊んでいた子どもたち。

左の写真の女の子が作ったのは「ウォータースライダー」だそうです。

 

     

 

遊びに来ていたおおももぐみの女の子は、ピースをはめたり回したりしながら一人でパズルを完成させ、「できた!」と大満足の表情です。

 

 

日中は暑くなるとのことで、お片付けをして早い時間にお外で遊ぶことにしました。

 

こちらは二人で協力しながら楽しんで片付けていましたよ。

男の子が袋の口を開けて持っている係、女の子がパズルを入れる係と役割分担をしていました。

 

お外ではさっそく泥遊び!!‼

お皿に入れたり、自分に塗ったり⁈

 

    

 

見つけたネコジャラシをじょうごに挿していた幼児さんの様子を、すぐそばに座って見ている子や

 

 

「お誕生日パーティーするの!」と女の子がお皿をたくさん並べているのを座って待っている子もいました。

 

 

園庭の川で、ネコジャラシを使って釣りをする男の子も(笑)。

 

  

 

最近導入されたスプリンクラー。しぶきがかかって、気持ちいいんですよ♪

背中にかかるとひんやりするのが心地いいのか、後ろ向きになって浴びている子が多い気がします。

 

  

 

 

お外でたーくさん遊んだあとは、お部屋でもいろいろな玩具で遊び、

 

      

 

給食もモリモリ食べました♪

食器の片付けも上手にできましたよ!

 

    

 

少しずつ秋に向かっているようですが、まだまだ暑い日が続きます。

しっかり体を動かし、しっかり食べて、大人も子どもも『秋バテ』せずに元気に過ごせるようにしていきたいですね。

 

 

投稿者:小林

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

わくわくタイム

2021.08.27

8月27日(金)☀

先日、まなびタイムがありました。

その時のさくら組の様子をお伝えしたいと思います。

 

今回で5回目のまなびタイム。講師の方が準備をしている時から

「はやくやりたいね!」と、わくわくしている様子でした♪

 

最初は、ら行の言葉を学びました。

「“ら”が付く言葉はなんでしょう?」という問いに、スッと手を挙げる子どもたち。

肘がしっかり伸びていてかっこいいんです(#^^#)

  

「ラッコ」「りす」「ルビー」「レモン」など様々な言葉が出てきました。

言葉の最初につく言葉はもちろん、「メロン」など言葉の途中の“ら行の言葉”にも気付き、

答えることができました。

 

つぎにゲームをしました。

ひらがなが書かれているカードを1枚選び、ホワイトボードのカードも1枚めくります。

自分が選んだカードとホワイトボードのひらがなが一致すれば、1ポイント貰えるというものです。

 

スタートと同時に急いでカードをめくって照らし合わせています♪

カードが一致しているか、お友だちに確認します。

    

2チームに分かれましたが、引き分けでした!

 

次にひらがなを書く練習をしました。

今回は「ゆ」と「ら」です。

「ゆ」は、『短い縦棒、ゆで卵ちょきん』

「ら」は、『ちょん、まっすぐ降りてひらがなのつ』

と、特徴を捉えながら書いていきました。

 

最後に数字を学びました。

2チームに分かれます。

サイコロの目が書かれたカードをめくり、数の分のだけ積み木を積み上げます。

2チームの積み木を見比べて、どちらがいくつ多いか、少ないかを考えました。

最初は難しかったようですが、回数を重ねると少しずつ答えられるようになりました。

  

難しくても、諦めずに考える姿が素晴らしいと思いました。

今後も、さくら組の成長をそばで見守っていきたいと思います。

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

ひまわりの種☆

2021.08.26

8月26日(木) ☀

 

先日この夏で咲き終えた向日葵の種を取りました。

 

頭の部分をもぎると子どもたちはすぐに気がついて「何をやるのー?」と数人集まってきました。

 

1つの向日葵にたくさんの種がついていて「取るのが大変だー」と言っている子もいました。次第に他の遊びをしていた子たちが気付いて「入れてー」と順番を交替して作業してくれました。

 

意外と単純な作業だったのもあり、おおももぐみの子たちが大ハマり!

最後まで綺麗に取ってくれて本人たちも「取ったよー♪」と嬉しそうに教えてくれました。

 

たくさん取れた種は乾かして来年まで保管しておこうと思います。

 

【おまけ】

今日の子どもたちは朝から水遊びを思い切り楽しんでいました!

中でもすべり台をじょうろやホースの水で流したウォータースライダーが大盛況!

「キャー!」と子どもたちの楽しい歓声が聞こえてきました。

気がついたらこの行列でびっくり!楽しかったみたいです。

それでもたくさん並んでいる中で「私もやりたいー」と後から来たこももぐみの子に自然と「一緒に並ぼう」と列の順番を教えてくれた優しいお兄さん、お姉さんたちでした♪

 

投稿者:成田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お店屋さんごっこ♪

2021.08.25

8月25日(水) 曇り

 

今日は、子どもたちが心待ちにしていた『お店屋さんごっこ』の日です。

この日のために、何日も前から準備をしてきました。

子どもたちでグループを決めて、何のお店屋さんをするか話し合って、決めましたよ☆

本日オープンするのは・・・

『くじ引きやさん』『おもちゃやさん』『ミックスジュースやさん』『アイスやさん』です。

 

園長先生からのアナウンスが流れ、お店屋さんがスタート!

「いらっしゃいませー」威勢のいい声がホールに響き渡りました。

 

 

【アイスやさんでは…】

4種類の中から好きなアイスを選び、そしてトッピングをお願いできました。

  

フルーツたっぷりのオリジナルアイスを作ってもらえましたよ!

始まるとすぐに行列が出来て、大忙しでした。

 

 

【ミックスジュース屋さんでは…】

好きな味を2種類選んで、その場でミックスジュースを作ってくれました。

色もきれいで、本物のジュースにそっくり!

目の前で、作ってくれるので、待っている時間も楽しい様子でしたよ。

   

 

 

【おもちゃ屋さんでは…】

わくわくするような商品がずらりと並び、どれにしようか迷ってしまう子どもたちでした。

1番人気は動物のパクパクです。どんどん売れて行きましたよ。

3台限定のロボットも人気ですぐに完売しました!

  

 

 

【くじ引きで屋さんでは…】

くじは、ひもを引くか、箱の中に手を入れて引くかを選びましたよ。

特賞がいくつか入っていて、それが出ると売り場のみんなで「おめでとうございま~す!!」と

ベルを鳴らす予定でしたが、みんなベルを鳴らしたかったのか、何回もベルが鳴り響いていました(笑)

ハチマキにはっぴ姿が、決まっていていますね!!

   

 

 

 

乳児クラスのお友だちもお買い物にきてくれました♡

 

買ったアイスが美味しそうで、つい…。

 

 

お店屋さんごっこが終わると

  

「私のみる~?」と見せたり、買ったおもちゃで遊んでいましたよ。

 

 

子どもたちの笑顔がたくさんあふれた一日となりました。

 

 

投稿者:伊東

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび&室内あそび

2021.08.24

8月24日(火) ☀/☁

 

今日は曇っていて陽射しも少なかったため、少しだけ戸外あそびをしました。

戸外に出ると、何かを見つけた子どもたち。

指をさして教え合い、みんなで追いかけていました。

 

  

 

何を見つけたのかよく見てみると、その正体は“とんぼ”でした!!☆

すると、水遊びをしていた男の子の動きが急にピタッと停止。

 

 

 

どうしたのかと思い、近くに行ってみると…

 

 

(画像では見えにくいかもしれませんが…)

足にとんぼがとまっていました!!

 

しばらく様子を見ていると、年長さんの男の子が取ってくれましたよ。

「羽に水がついてるから、飛べないのかな~?」ととんぼのことも観察し、考えている様子があり、

さすが年長さんだな☆と思いました!!

 

こちらの女の子は、泥んこや水を使ってままごとあそび。

 

 

「おいしくな~れ♪おいしくな~れ♪」と言いながらフライパンで炒めていました。

出来上がると、隣の器へ。

 

 

おうちの人の様子をよく見ているんだな~と感心した瞬間でした☆

 

他にも、「いただきま~す!!」と食べる真似をしたり

 

 

鉄棒をしているお友だちを見て、

 

 

拍手をしたり♪

 

 

それぞれ戸外あそびを満喫していました♪

 

室内では、一か所に集まり、窓の外に注目していた子どもたち。

 

 

その視線の先には、幼児さんが今日行ってきたスイミングのバスがとまっていました。

 

 

「バス!」と教え合ったり、「ばいば~い」と手を振ったりしていましたよ。

 

こちらの小さい男の子も、みんなの真似っこ☆

 

 

一生懸命、大型積み木の上に立って、みんなと一緒にバスを見ている後ろ姿がとても可愛かったです♡

 

今後も、天候や気温、子どもたちの様子を考慮しながら、子どもたちが伸び伸びと遊びを楽しめるように活動を考えていきたいと思います。

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お店屋さんごっこに向けて!

2021.08.24

8月23日(月) 雨のち曇時々晴れ

 

 

保育園恒例行事の1つでもある『お店屋さんごっこ』

子どもたちが大・大・大好きなごっこ遊びです!!

その楽しみな遊びが、いよいよ明後日25日にあります。

 

このお店屋さんごっこの準備は、

7月の半ば頃から話し合いを持ちました。

グループ分け、何を作るか、みんなで意見を出し合って決めました

   

 

作るものが決まると、早速準備!

グループによってさまざま。

絵の具やハサミを使ったり、折紙や花紙を使ったり・・・

その準備もみんなで協力しました。

「こうした方がいいよね」

「〇〇の色の方がきれいだよ」

そんな、子どもたちの話し声も聞こえていましたよ。

   

   

      

   

   

 

看板も手作りです! 

少しずつ、みんなで交替して作りました。  

      

 

 

完成した品物を少しだけ紹介しましょう。

この他にもたくさんありますよ。

   

 

 

明後日が待ち遠しい子どもたち!

きっと、朝からワクワクですよ(笑)

 

 

どんなものを作ったのか、どんなものを買ったのか、

明後日の様子、またお知らせしますね。

 

 

投稿:岩瀬

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こもも・おおもも組☆室内あそび

2021.08.20

8月20日(金) 晴れ

 

 

 

今日も朝から暑い一日になりましたね。

こもも・おおもも組のお友だちは室内あそびを楽しみました!

その様子をお届けします♪

 

 

 

パズル、マット、大型積み木、トンネル、おままごと等、様々な玩具を用意しましたよ。

 

 

 

マットと大型積み木で坂を作り、その上にトンネルを乗せてみました。

子どもたちはすぐに中に入り、傾斜も上手にハイハイで進んでいましたよ!

トンネルを抜ける時にはとっても楽しかったようでニコニコ笑顔♡

何度も繰り返しトンネルをくぐっていました!

 

 

 

 

 

今日は幼児クラスが水中運動会でお出かけをしていたので、普段は幼児クラスに

用意してあるパズルも借りてきました!

普段から見慣れている絵のパズルにも借りてきたパズルにも興味津々の子どもたち。

「かーしーてー!」と言いながら順番を待ち、順番が来ると真剣な表情でパズルを組み立てていましたよ。

 

 

 

 

 

 

こちらの2人の女の子は、赤ちゃんのぬいぐるみのお世話で大忙しの様子でした(笑)

左のお友だちは片手でぬいぐるみを抱っこし、もう片方の手でガラガラを鳴らして赤ちゃんを

あやしているようでしたよ。

右のお友だちは「よいしょ、よいしょ」と言いながらぬいぐるみを抱っこして歩いていました。

2人の小さなお母さんの姿にとっても癒されました♡

 

 

 

 

 

おままごとコーナーの玩具で遊んでいたこちらの2人。

左のお友だちは玩具のトマトと包丁を持って”トントントン”と包丁の良い音を立てて

お料理をしているようでした♪

右のお友だちはハンドソープの空き容器が消毒に見えたのか手を”ゴシゴシ”とこすっていましたよ。

周りの大人やお友だちの姿をよく見て、上手に真似しているなぁと感心しました。

 

 

 

 

 

「ドライヤーつくったよ」とブロックで作ったものを見せてくれた男の子。

「ガーガー」と自分の髪の毛を乾かすように動かして遊んでいました!

ブロックを組み立てて長くするだけでなく、少しずつですが自分のイメージしたものを作れるようになり

すごく成長を感じました。

 

 ⇒ 

 

 

 

 

今後も子どもたちが様々なものに触れながら、楽しく過ごせるよう活動を考えていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水の不思議

2021.08.19

8月19日(木) ☀

 

お盆中は雨ばかりでしたが、昨日からまた子どもたちは水遊びができるようになり大喜びです。

 

 

水遊び中に子どもたちに水の入ったバケツを見せ、

「これを逆さまにしたらどうなる?」

と質問をしてみました。

 

 

答えはもちろん

「こぼれちゃう~」

と言っていました。

 

「じゃあ、大きく振り回したら?」

と聞くと、

「でも逆さまになるからこぼれちゃうよ!」

との答えでした。

 

 

実際にやって見せました。

こちらの女の子は、自分に水がかかると思い、ちょっと不安げですね。

ですが、かからなかったことが分かると「あれ?」と驚いていました。

 

 

 

その様子を見ていたさくら組が興味を持って自分でもやってみました。

ちょっとドキドキしている様子が伝わるでしょうか。

緊張しながら振り回していましたが、ほとんどこぼれず

自分でも「こぼれなかった(#^^#)」と喜んでいましたよ。

 

 

こちらの女の子は勢いよく挑戦したものの、

最後に足にかかってしまい、「エへへ」と笑っていました。

 

 

最初「こぼれちゃうよ~」と予想していたのと違い、二人とも「何で~」と言っていました。

 

 

 

こちらの男の子は、

「それ知ってる~」と言っており、

実際にやってみると全くこぼれませんでした。

 

 

 

今回は保育者の問いかけに興味を持ち、実際に自分で体験し、実際にこぼれなかったことで満足したようで、

「なぜこぼれないの?」と調べるところまでは至らなかったようでした。

これは、『遠心力』の作用が働き逆さまにしても水はこぼれない、という実験でした。

少し難しい内容なので、子どもたちとその不思議について調べようと考えていたのですが、

遊びの延長のような楽しさが勝っていたようですね。

 

 

今後も、様々な遊びや実験を探し、子どもたちの興味を引き出し、一緒に楽しみたいと思います。

 

 

投稿:五月女

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水遊び♪

2021.08.18

8月18日(水)☁→☂

今日は久しぶりに暑さが戻ったので水遊びをしました。

外に出る前から「早く水遊びしたい!」と言う子がたくさんいました!

水遊びの準備をし、張り切っていた子どもたち。

外へ行くとホースを持ち、水を撒いていましたよ!

年長児がホースを持っていると、1歳児のお友だちが手を伸ばしていました。水をかけて欲しいということに気が付くと優しく掛けてあげる姿が見られました♪

 

水を撒いているうちに大きな水たまりができました!

水たまりの中を歩いたり、走ったりして泥や水の感触を楽しんでいました。

最近歩けるようになった0歳児のお友だちも水たまりの中を数歩進んでいましたよ☆

また、寝転んだり全身で水遊びをする子もいました。

 

こちらの女の子はホースで様々な実験をしていました!

服の中にホースを入れるとどういう風に水が出てくるか試していました。

水が出てくると「出てきた~!」と言い、笑っていましたよ。

 

その後、ホースを地面に押し付けると…

水圧で地面に穴が開いて水がボコボコと盛り上がっていました!

その様子を近くで見ていた子どもたちも「わぁ!」と言い、面白そうに見ていましたよ。

 

今後も安全面に配慮しながら季節の遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー