園のこだわり

朝の活動☆

2021.11.30

11月30日(火)

今日は最近の乳児クラスの朝の活動の様子をお知らせします♪

自由あそびが終わり、おやつの時間になるとしっかり手洗いをする子どもたちです。

長袖になり、袖を捲ることも保育者が声を掛ければ自分でできるようになりました。1歳児の子たちは水の量も自分で調節できる子も増えてきましたよ。

朝の会では子ども達の好きな歌を歌ったり、絵本の読み聞かせをしています。

最近は「やきいもグーチーパー」が好きでよく歌っています♪じゃんけんが面白いようで元気に手を挙げてくれますよ。

 

おやつも終わり、戸外遊びの支度では0歳児の子たちも自分のロッカーが分かって帽子を出せるようになりました。

1歳児の子たちは少し手伝えば自分で被れる子も増えていて「先生、見てて~」と被れるところを見せてくれました。

 

その後は靴を履きます!

最近はみんな自分で履こうとする姿が出てきて、1人で出来ない子は「やってー」と保育者に頼んでくれます。

 

早く靴が履けた1歳児のお友だち。

0歳児のお友だちがまだ履かずに座っていると「やってあげる」と自然と靴を履かせてくれました。

「できなかったー」と最後は言っていましたが、やってあげようと思ってくれた姿にとっても嬉しくなりました。

 

その後は戸外でそれぞれ好きな遊びを思い切り楽しみました。

 

 

なんでも自分でやってみようとする姿とお友だちを思いやる姿はこれからも大切にしていきたいと思います。

 

投稿者:成田

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

林の中を探検!!

2021.11.29

 

11月29日(月)  晴れ

 

 

朝夕は寒くなりましたが、日中は日差しが暖かいことが多く

子どもたちは活発に体を動かしています。

室内でも戸外でも、子どもたちの元気な声が響いていますよ。

 

 

そんな元気な子どもたちが、ある日

園舎の隣りにある林の中へ遊びに行きました。

緑の葉が、赤や黄色・茶色に変わり、紅葉しているところがありました。

「何かいいものが発見できるかな?」

と、早速探検が始まりました。

      

      

 

 

葉を拾って頭に挿すと、

「ねぇ、見て見て」と言ってこんな表情をする子がいました。

 

 

また、葉や木の実を拾うとこんなことを・・・

 ⇒  ⇒ 

 

そして、葉や木の実の数や置き場所を変えて変化を楽しむことも・・・

おもしろい表情やかわいい表情が完成しました。

   

 

二人の合作も完成・・・

 ⇒ 

 

 

時間をかけて取り組んでいるのは・・・

同じ葉を何枚も集めて丸く置いてみると

 ⇒ 

そこから、こんな変化を楽しんでいました。

口を小枝で『×』にしてみると      ⇒ 

口の横に小枝を横に置いてみると   ⇒ 

 

置き方次第で、こんなに表情が変わりおもしろいですね!

 

 

また、地面に落ちている木の実から、小さな芽が出ているのを発見しました。

「これから葉っぱが出てくるんだよ」

「このまま土の中に入れておこうよ」

そんな意見が出て、話し合いの結果この実は土の中に埋めておくことにしましたよ。

 

 

短時間ではありましたが、いろいろな発見をしたり変化を楽しんだりすることができました。

園舎の隣りの林は、

自然に触れることができ、新しい体験もできる、楽しい場所となっています。

 

 

投稿:岩瀬

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

制作あそび♪

2021.11.26

11月26日(金) ☀

 

もうすぐ12月ということで、制作あそびにクリスマスを取り入れ、サンタさんとトナカイさんの制作を始めました☆

その様子をお伝えしたいと思います。

 

「制作する?」と見本を見せると「やる!!」とすぐに興味を示し、いすに座っていました♪

 

  

 

サンタさんの目・鼻・口・ひげ・帽子のパーツをそれぞれ貼ったり、描いたりしていきます。

トナカイさんは、目・鼻・口・角をつけます。

それぞれ目と口は、シールを貼るか色鉛筆を使って自分で描くかの選択制にすると、自分で好きな方を選んで作っていましたよ。

 

制作しているお友だちに気付き、興味を示してそばに来た0歳クラスの男の子。

 

 

両面テープのはがした紙が床に落ちていることに気付くと、一生懸命つまんで拾い、ゴミ箱に捨ててくれていました。

小さな視点だからこその気付きですね☆

 

こちらの女の子は、画用紙の台紙の余白部分にシール貼り♪

 

 

大きいシールと小さいシールがあり、選択制にすると、小さいシールを選択して貼っていました。

シールを取ろうとすると、小さいためテーブルや指の後ろにくっついてしまい苦戦していましたが、諦めず集中して取り組み、最後まで貼ることができていました!自分で頑張ってできた達成感があったようで、終わるとニコニコ拍手していました☆

 

こちらの女の子は、「はな~」とパーツの名前を言いながら貼っていました。

 

 

最後、台紙の余白にシールを貼る予定だったのですが、「かきかきしたい!」と話があり、お絵描きも選択にいれることにしました♪

 

 

隣のお友だちもお絵描きを選択し、「むらさき!」と色鉛筆の色を言いながら楽しそうに描いていましたよ。

 

 

乳児さんと制作をしていると、「これってこももさんしかできない?」「何作ってるの?」と興味を示し、見に来た幼児さん。

「幼児さんもやっていいよ」と伝えると、嬉しそうに「やる!!!」と制作に参加していました。

 

 

 

幼児さんは、選択で“自分で描く”を選ぶ子が多く、色も自分で考えて描いていましたよ。

 

今後も乳児・幼児関係なく、みんなが遊びを共有し楽しめるようにしていきたいと思います。

出来上がった制作は、少しずつ保育室に飾っていきますので、登降園の際などお時間があるときに見てみてくださいね。

 

~本日の戸外あそび~

 

今日は幼児クラスで体操教室があり、乳児さんも興味を示して見ていました☆

 

 

 

こちらの1歳児クラスの女の子は、真似して鉄棒に挑戦していましたよ!

 

 

こちらの男の子たちは、ベビーカーに乗るとすぐに気持ち良さそうにぐっすり。

 

 

ふたりが寄り添うように傾いて寝ている姿が可愛くて思わず撮影した1枚です★

 

少しずつ寒さが増してきましたが、、、衣服調整をしながら子どもたちが寒さに負けず元気に戸外で遊べるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:河上

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

発表会~続き~

2021.11.25

先日、発表会当日の様子をお伝えしました。

今日は、プログラム4番以降の様子をお伝えしたいと思います。

 

プログラム4番『選択遊戯~おどるポンポコリン』

曲選びの時から「この曲しってる!!」とノリノリだった子どもたち。

本番も曲に合わせて元気に踊っていましたね。

体形移動も運動会の時よりスムーズに出来るようになりました。

衣装もカラフルで皆似合っていましたね☆

 

プログラム5番『選択劇~小人の靴屋さん』

自分の台詞を言いやすいようにアレンジしたり、たんぽぽ組のお友だちが年下のお友だちを気遣いながら練習していました。

お父さん・お母さんを目の前に、緊張しながらも自分の台詞を一生懸命言っている子どもたちに成長を感じましたね。

 

ちなみに演目紹介はさくら組さんが担当していました!

マイクを通すと声が大きくなるので少し緊張気味でしたが、お友だちと声を合わせて言うことが出来ていましたね。

 

プログラム6番『さくら劇~桃太郎~』

ストーリーのアレンジ、役決め、セリフも全て子どもたちが話合って決めた劇。

自分たちが決めたからこそ責任が生まれ、最後までやり遂げることが出来ました。

さくら組の保護者の皆様、衣装作りのご協力ありがとうございました。

 

エピローグ

ビリーブを手話をしながら歌いました。

この曲を聞くと、これまで頑張ってきた子どもたちの姿が目に浮かび、涙が目に溜まります。

さくら組の堂々とした姿を見せることが出来ましたね。

 

今年の発表会も子どもたちの沢山の成長を見ることができました。

今後の子どもたちの成長も保護者の皆様と一緒に見守っていきたいと思います。

ご参加いただきありがとうございました。

 

投稿者:金丸

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

令和3年度の発表会が行われました。

2021.11.25

11月22日(月) ☂

 

 

先週16日㈫、18日㈭、19日㈮ の3日間、今年度も各クラスの保護者が、それぞれ分散で観覧して頂く形で発表会を行いました。

 

「今日ママ来るよ!」 「楽しみだな~」と何回も発表会ができることで、子どもたちは毎日ワクワク・ドキドキしていました。

 

今日は、当日の様子、舞台裏の様子をお伝えしたいと思います。

 

 

朝、子どもたちが揃ったところで緊張感をほぐすために、

お家の方を待つ間、体操で体をほぐしました。

 

 

 

 

すっかり緊張もほぐれリラックスしたところで、

まず最初にさくら組からの『お・ね・が・い』から始まりました。

発表会中の約束事を、自分たちの言葉で大きな声で伝えることが出来ました。

 

はじめの言葉も、しっかりいうことが出来「さすが さくら組☆」という感じでしたよ。

 

 

 

プログラム1番『手話歌:世界中の子どもたちは』

みんな大好きで、歌い慣れている歌だけに、自信を持って手を動かし、堂々と歌うことが出来ました。

幕が上がる前に、友だち同士で一つ一つの動きを確認し合う姿もあったんですよ!

 

 

 

 

プログラム2番『たんぽぽ ピアニカ:ひげじいさん』

たんぽぽ組は初めてのピアニカ。

楽器の演奏を披露するのも初めて。

一つ一つ音を確認しながら、伴奏に合わせて弾く姿に成長を感じました。

 

 

 

 

 

プログラム3番『さくら ピアニカ:きらきら星・オーバー ザ レインボー』

背筋をビシッと伸ばして演奏する姿は、とてもかっこいいですね。

『オーバー・ザ・レインボー』は難しい曲でしたが、何度も練習した甲斐あって、素敵な演奏を聞かせてくれましたよ。

 

 

 

 

お伝えしたい子どもたちの姿は、

今回だけでは伝えきれないので後半は後日お伝えしたいと思います。

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび☆

2021.11.24

11月24日(水) 晴れ

 

 

 

少し風がありましたが、日差しが暖かく過ごしやすい1日でしたね。

子どもたちは戸外で元気に遊んでいました!今回はその様子をお届けします♪

 

 

 

地面に座り、砂に触れていた女の子。

手に砂が付くと”パンパン”と砂を払っていました。

少しずつ出来ることが増えてきた子どもたちです!

 

 

 

 

器に砂が入っていることに気付いた男の子。

中をのぞき込むと”ぱくぱく”と口を動かし、食べる真似をしていましたよ♡

 

 

 

 

空を指さしていた男の子。

「あ、ぶー!」とヘリコプターが飛んできたことを教えてくれていました!

 

 

 

 

玩具のコンロで遊んでいた女の子。

グリルの中に小石を入れ、お料理をするようにレバーを回したりグリルを

出し入れしたりしていましたよ。

 

 

 

 

 

「せんせー!」と声がした方を見ると…

 

 ←こんなところから覗いていました!(笑)

 

最初はどこから呼ばれているのか分からず、見つけた時にはつい笑ってしまいました。(笑)

 

 

 

スコップを重量挙げに見立てていた男の子。

「うっ!うっ!」と何度も腕を上げ下げして遊んでいました!

「重い?」と聞いてみると「おもい!」と笑っていましたよ。

 

 ⇒ 

 

 

 

じょうごを覗いて見ていた女の子。

年下の子の顔や砂場で遊んでいるお友だちの様子など色々なところを

見て回っていました♪

見られた方も面白かったようでお互いに笑い合っていましたよ♡

 

 ⇒ 

 

 

 

 

今後も子どもたちが元気で安全に遊べるよう環境を整えていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

焼き芋♪

2021.11.19

11月19日(金)☀

今日は園庭で焼き芋を行なったのでその様子をお伝えします。

幼児クラスが10月に芋ほりで収穫した芋を焼き芋にしました☆

バスの運転手さんと保育アシスタントさんが園庭の一角で焼いていると興味津々な子どもたち!

まだかな~?と様子を見ていましたよ。

「白い線の中に入るとやけどしちゃうから入らないでね」と声を掛けられると年下のお友だちに「白い線の中に入っちゃいけないんだよ!」とすみれ組の子ども達が教えてあげる姿が見られました。

 

焼き芋が完成すると保育アシスタントさんが切り分けてみんなで食べました!

「もっと食べたーい!」や「美味しいね♡」と言っていましたよ♪

次の芋がいつ焼けるのか待ち遠しそうでしたよ!

 

 

 

乳児クラスの子どもたちは「美味しい?」と聞くと美味しいポーズや親指を立ててグーポーズをしていましたよ!

 

幼児クラスの子どもたちもそれぞれ感想を言っていました。

こちらの女の子は満面の笑みで「先生!焼き芋たまらない!」と言っていました。

こちらの男の子は焼き芋を食べると「焼き芋グーチーパー」を歌いながら踊っていましたよ♪

 ⇒

 

来週も子ども達が掘ってきた芋を使ってあることをする予定です!

何をするかお楽しみに☆

 

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

発表会頑張っています!

2021.11.18

11月18日(木) 晴れ☀

 

今週から発表会が始まり、幼児クラスの子ども達は

練習をしてきた成果を発揮しながら頑張っています(*^-^*)☆

 

今日はたんぽぽ組の保護者対象の発表会。

緊張していると思いきや…いつも通り元気いっぱいな子どもたち♪

保育者の方がソワソワ、ドキドキしていたかもしれません(笑)

 

さて、そんな今日の朝の様子です。

 

ご飯を用意して、ドラえもんに食べさせてあげたり。

 

 

肩にぬいぐるみを乗せて、ピース✌

 

 

「読んで~」と絵本を持ってきた女の子。

 

その様子を見て、他のお友だちも集まってきました♪

 

幼児さんがホールへ移動する時には

「バイバーイ」「またね~」とお見送りする姿もありました(*^-^*)

 

「幼児さん行っちゃったね…」と寂しそう…なのかな?(笑)

 

戸外でも、元気いっぱい。好きな遊びを楽しんでいました☆

 

 

発表会の様子や、舞台裏の様子も

後日お伝えできればと思いますのでお楽しみに(*^-^*)♪

 

投稿者:田口

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

乳児クラス戸外遊び

2021.11.17

11月17日(木)晴れ

 

朝晩は寒い日が多く冬が近づいていることを感じられますね。

今日は乳児クラスの戸外遊びの様子をお伝えしたいと思います!

 

砂場で遊んでいたこちらの女の子たち。

何をしているのか聞いてみると「お山つくってるの!」と教えてくれました。

少しずつ山が大きくなっていく様子に女の子たちも嬉しそうでしたよ♪

 

 

 

こちらの男の子は「今からジュース作るの」と保育者に教えてくれると

シャベルでコップに砂を入れ蓋を閉めるとミキサーに見立てていました。

「今混ぜてるの!もうすぐできるよ~」と言い、しばらくすると...

  

「できたよ!どうぞ!!」と渡してくれました。

 

こもも0のお友だちも砂場に夢中になっていましたよ☆

テーブル付き椅子に座って、お弁当箱に入っていた砂をシャベルですくっていました。

 

三輪車に乗って園庭をドライブしていた子どもたち。

気になるものを見つけると指を差していましたよ。

 

 

「先生見てて、鉄棒できるようになったの!」と見せてくれたおおもも組のお友だち。

幼児クラスのお友だちが鉄棒で遊んでいる様子を見ているのかもしれませんね!

  

 

こちらの女の子と男の子も最初は「やって」と言っていましたが

いつの間にか自分で漕いだり、スイスイと高い所まで登れるようになっていました。

      

 

 

体調の変化に気をつけながら、寒さに負けず戸外遊びを楽しみたいと思います。

 

投稿者:齋藤

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び♪

2021.11.16

11月16日(火)☀

今日はすみれ組の発表会がありました。

 

乳児さんは元気いっぱい戸外で遊びました!

 

ミニバイクに足をかけていた男の子。

乗れると嬉しそうに進んでいました☆

 

うんていにぶら下がっていた女の子。

何度も足を浮かせていました‼

 

「届かな~い」と手を伸ばしていた女の子。

 

反対側は少し低くなっているので移動し、

「届いた~」とぶら下がっていました。

 

八角ジムでは2本の棒を使って得意気に降りていました。

 

その後、「木登りしよう!」とお友だちを誘って木まで

走って行き、木登りに挑戦☆

 

「みて~」と登れるようになって満足そうでしたよ!

 

木登りをしていたお友だちに「バイバーイ」

と手を振っていました♪

 

2つのブランコを持っていた男の子。

 

「何をしているの?」と聞いてみると・・・

トイレに行ったお友だちの分を取っておいてくれ、

戻って来ると渡していました。

「ありがとう」、「どういたしまして」

とやりとりをしていて成長を感じました☆

 

あとから来たお友だちが「か~し~て!」

と言うと貸してくれ嬉しそうに乗っていました☆ 

 

室内に戻る際には、手をつないで行っていました♪

 

友だち同士の関わりの中で貸し借りや順番を経験しながら

身に付けられるように見守っていきたいと思います。

 

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー