園のこだわり

へい!おまち!

2021.12.28

    12月28日(火)☀

 

今年ももう残り数日となりましたね。月日が経つのが早く感じます。

 

今日は、ばら組さんの戸外遊びでの様子をお伝えします。

 

まずはこちらの女の子です。

園庭のフェンス沿いにあるニッコウキスゲを見つけるとお茶碗に入れ始めていました!

ラーメンを作っていたようです。出来上がると、窓から「へい!おまち!」と美味しそうなラーメンを見せてくれました!🍜

 

 

とても可愛らしい定員さんです♡

ラーメン屋さんごっこをしている様子を見て、他のお友だちもやってきました!

見て真似て、ラーメンを作り始めたり、「くださーい!」とお客さんになっている子もいましたよ。とても楽しい空間でした♪

 

——————————————————————————————————————————–

 

こちらの男の子もニッコウキスゲを取り入れて料理をしていました。

何を作っているのか聞いてみると、「コロッケ!」と言っていました。

 

 

ボウルに材料を入れ、「辛いの入れる!」とペットボトルの中身を入れ、味付けもしていたようです!

お家で料理をしている姿を見ているのですね!

イチョウの枯れ葉を砂と混ぜ、混ぜご飯も作っていましたよ!とてもお料理上手な男の子です!👏

 

—————————————————————————————————————-

  

こちらの女の子は銀杏の種を見つけていました。

カップケーキを作り、上にトッピングをしていましたよ!

「これはいちご~♡」と銀杏の種をいちごに見立てていたようです!美味しそうなケーキが出来上がっていました🍓

 

 

秋の終わりの自然物も遊びの材料になり、様々な美味しそうな料理に変身していました。

子どもたちの発想力は豊かだなと改めて感じました。

これからも子どもたちの自然物を取り入れた遊びに目を向けていきたいと思います。

 

投稿者:中村

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

年末の大掃除!!

2021.12.27

12月27日 (月) ☀

 

早いもので今年も最後の一週間を残すのみとなりました。

先日は幼児クラスの発表会があり、無事行うことが出来ました。

保護者の皆様にはたくさんのご協力や温かい拍手をいただきましてありがとうございました。

子どもたちは今までの練習してきた姿をお家の方に見て頂けることでとても嬉しそうに参加していましたね。

子どもたちのたくさんの成長が見られたのではないでしょうか✨

 

クリスマスも終わりお家にサンタさんが来てくれたことを嬉しそうに話す子どもたち。

欲しかった物をもらえた子や中には欲しかったものとは違うものが届いた子もいたようですが

楽しい週末を過ごせたお話が聞こえていました。

 

今年ももうすぐ終わりという事で今日はもも組で年末の大掃除を行いました。

雑巾を用意し、掃除をすることを伝えると

遊んでいたものを置いてすぐに掃除に取り掛かっていました。

      

 

みんな、経験があるのかな?と思うほど

床やロッカーの中、窓の枠と掃除をする場所を見つけて

丁寧に拭いてくれていました。

「ここも拭いていい~?」と聞く子や掃除をしたことで汚れた雑巾を見て「まっくろ~」と話し、

楽しい雰囲気の中で掃除を行うことが出来ました。

いい年を迎えられそうです♬

 

その後はホールに移動し幼児さんと一緒に

発表会の動画を視聴しました。

兄弟や優しいお兄さんお姉さんと一緒に座って視聴しみんな嬉しそうでした☆彡

 

~~~おまけ~~~

先週、可愛い可愛いトナカイさんが遊びに来てくれました🎄

 

    

 

投稿者:宮田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

いよいよ!

2021.12.24

12月24日(金)晴れ☀

 

いよいよ明日は発表会です!

子どもたちも「明日発表会だね!」「楽しみ!」「緊張する…」と話す姿が見られ、楽しみにする様子が伺えます。

今日は最後の練習になったので、今まで以上に頑張っていました。

劇や合唱では自分の台詞を間違えずに言えるようになった子、大きな声が出るようになった子、

役になりきれるようになった子

そして、ダンスや合奏では体全体での表現が上手になった子、歌をまた一つ覚えた子

どれも子どもたちの自信に繋がります。

明日はいつもとは違った環境に緊張してしまう子もいると思います。

“発表会”というだけで大人でもドキドキしてしまいますよね。

しかし、これまでの練習を頑張ってきたからこそ沢山のことを学んでいたと思います。

どんな姿が見られるのか、楽しみに来てくださいね。

 

 

~~~~~~明日はクリスマス~~~~~~

保育園の給食もクリスマスメニューに!!!

そしておやつはおいしいケーキ!!!

子どもたちの笑顔は100点満点でした。

 

 

                          投稿者:須藤

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

朝はクリエーター🤖日中は芸術家・園芸屋さん🌸

2021.12.23

12月23日(木)☀

 

冬至も過ぎ、寒さが身に染みる季節となりました。

それでも子どもたちは、登園すると思慮深いクリエーターに変身しています。

 

まずは恐竜🦕作り

 

 

 

 

 

こちらはロボット🤖作り

 

 

 

 

 

こちらはカメラ📷作り

 

 

 

 

 

もも0組さんもお兄さん、お姉さんの真似をして何を作るか考え中です。

 

 

 

 

 

そして日中の室内では、もも組さんが芸術家に変身です。

絵の具を使ってはじき絵をしていましたよ。

まあ、クリスマスツリーですね。完成が楽しみです。

 

 

 

  

 

 

 

そして園庭を見てみると、幼児クラスさんが園芸屋さんに変身です。

プランターに植えたチューリップに「大きくなあれ!」と言いながら水やりをしていましたよ。

 

 

 

 

  

 

 

 

よく見るとチューリップの芽が出てきました!

チューリップさん“こんにちは”♡

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、日々将来に向かって、色々な経験をしながら成長しています。

これからも暖かく見守っていきたいと思います。

 

      投稿者:山口

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

楽しいね♬

2021.12.22

12月22日(水)☀

冷たくて強い風が吹き、肌寒い日となりましたね。

窓の隙間から保育室に風が吹き込むと、「さむいよ~」という声も聞こえてきました。

 

最近のもも組さんは上手に歌を口ずさんだり歌に合わせて手を動かす子が増えてきたので、今日はその様子をお伝えしたいと思います。

まず、一番最初によく歌うのは、「トントントントンアンパンマン」の手遊び歌です。

子どもたちの好きな歌で、朝の会や帰りの会で「何歌う?」と聞くと、「アンパンマン!」と答えてくれています。

年度初めの頃から歌っているので、振り付けを覚えてきて、上手に手を動かして歌っています。

 

   

 

 

また、秋頃から「やきいもグーチーパー」も加わりました。

まだじゃんけんを理解することは難しいですが、「最初はグーじゃんけんポン!」の掛け声に合わせて、出しやすいグーやパーを出して楽しんでいます。

「見てー!」というように保育者の方に手を向ける子や、「○○ちゃんの勝ちー!」という子がいて、とても可愛かったです。

 

 

 

「大きな栗の木の下で」も子どもたちが楽しんでいる歌の一つです。

保育者が次は何の歌にしようか迷っていると、「おおきいの~」とリクエストの声が聞こえてきます。

「おぉ~きな栗」と「小さな栗」にもアレンジして歌っています。

「おぉ~な栗」では手を大きく広げ、「小さな栗」では人差し指を使って表現しています。

 

 

      

 

とても上手な子どもたちです。

これからも、保育者自身が歌や表現を楽しみ、子どもたちが一緒にやってみようと思える環境を作っていきたいと思います。

 

投稿者:神保

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

自分で出来るよ!

2021.12.21

12月21日(火)☀

 

今日は穏やかなお天気で、もも組の子どもたちは嬉しそうに園庭に出かけて行きました。

 

お部屋の中では、戸外遊びの準備にまず自分の帽子を被ります。

一人で上手にできる子が多くなりました。

 

 

時々こんな姿も・・・ (^^♪ 

一人で出来た喜びを味わい、自信につなげていけるよう応援しています。

 

 

こちらは砂場遊びの様子です。

アイスクリームに目が輝く男の子☆

保育者にカップを手渡しアイスを入れてもらうと ウオーと口を開けてにっこり(^_^でした。

 

アイスを手にしてとっても嬉しそうな笑顔に、周りで見ていた保育者の顔もほころびます♡

ごっこ遊びもだんだんと上手になってきましたね~

 

園庭に落ちている銀杏を容器の中にたくさん拾い集めてきた女の子。

お砂と混ぜ混ぜして何やらお料理を作っている模様…。

おいしいご飯が出来上がったかな?

 

 

お友だちとの関わりも増え、やりとりを楽しんでいます。

 

一人一人それぞれの発達を見守り関わっていきたいと思います。

投稿者 秋葉

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

運動あそび

2021.12.20

12月20日(月) 晴れ

 

今日は、ばら組の運動あそびの様子をお伝えします。

春頃から行なってきた運動あそびにも慣れ、最近は出来る種類も増えました。

 

初めは見様見真似で行っていたばら組さんですが、動きも手や足の力もしっかりとしてきましたよ。

今は新しくコマ、カカシ、カメなども取り入れて行なっています。

 

アヒルの後ろ歩きにも挑戦!後ろ歩きは、後ろを確認しながらも「出来たよ!こう?」と動く事が出来ていますよ★

カカシは、片足を上げて行なうため難しいようで「できなーい!」「難しい!!」と言う子、時には悔し涙を流す子もいますが、保育者や友だちと手を繋いで“ぴょんぴょん”と頑張っています。

 

 

~おまけ~

室内での自由遊びの時間。お絵描きが大好きな女の子が「ネコ描いたいたよ~♡」と教えてくれました。

とても特徴をとらえていて、上手になったなと成長を感じました★

      

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

寒さの中で

2021.12.17

12月17日(金) 雨のち曇り

今週は雨が降ったり、晴れたりとすっきりしない天気でしたね。

空気も乾燥し、感染症がはやりやすい時期なので、

手洗い、うがいをしながら感染症予防をしっかりと行っていきたいと思います。

 

さて、今日は先日の朝の戸外遊びの中で、

子どもたちが発見したものをお伝えします。

 

まず見つけたのは食育畑の野菜の変化です。

大根やブロッコリーに霜が降り、白くなっていました。

「ブロッコリー大丈夫かな?」「食べられるかな」と心配そうにする子や、

「きれいだね」「お花みたいだね」と話す子が居ましたよ♡

 

 

乳児のベルクコースに行ってみると、

いつもと違い白くなっていることに気付きました。

歩いていると、ちょっとずつ白い雪の様なものが・・・

「なにこれ?」「ゆきじゃない?」「雪だるまつくれるかな?」と

嬉しそうに話していましたよ(^^)

「スケートもできるよ」と足を滑らせながら遊んでいました。

 

 

ブランコの近くや食育畑の近くを歩いてみると、

サクサクといい音が!

よく見ると霜柱がたくさん出来ていました。

その感触や音にハマった子どもたちは、どこにあるかなと探しながら、

園庭の端っこを歩き回っていましたよ★

 

    

 

これからどんどん冷え込むこの季節。

子どもたちの気付きに共感しながら、色々な自然に触れられるように過ごしていきたいなと思います。

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お誕生日おめでとう~♡

2021.12.16

12月16日(木) 晴れ☀

 

厳しい寒さの朝を迎えましたが、日中は少し気温も上がり、園庭で遊ぶことが出来ました。

子どもたちはボールや三輪車・追いかけっこなど楽しんでいましたよ!

 

今日は、昨日行われた「誕生会」の様子についてお伝えしたいと思います。

まずは乳児クラスです。

冠をかぶるとちょっぴり恥ずかしそうです。可愛いですね!(^^)!

 

 

誕生児紹介では、好きな食べ物や名前など、保育者と一緒に頑張って発表出来ました。

プレゼントのカードをもらうと、すぐに中を開けて確認(笑)

「〇〇先生とお写真とったんだ~」

と喜んでくれていました。

 

みんなから「おめでと~う」とお祝いされ、とっても嬉しそうでした。

 

 

 

最後は保育者からの出し物です。

パネルシアター♪あわてんぼうのサンタクロース♪でした。

リンリンリンと口ずさみながら、サンタクロースにくぎ付けでしたよ!

 

    

 

続いて、幼児クラスです。

さくら組の「はじめのことば」よりスタートしました。

 

 

小さなステージの上に立ち、名前や年齢・好きな食べ物を聞いてみました。

「〇〇です」「4歳です」「5歳です」「みかんです」など、照れながらもしっかり言うことが出来ましたよ!!

 

    

 

保育者の出し物ではマジックシアター「魔法の電子レンジ」というものでした。

チチンプイプイ~と魔法をかけると電子レンジの中から色々な食べ物が出てきます。

子どもたちは魔法という言葉が大好き♡

「誰か魔法をかけてくれるかな~?」の声にみんな大喜びです!

 

    

 

最後は誕生児の二人に魔法をかけてもらいました。すると中からはなんとケーキが!!!

みんなから「お誕生日おめでとう~」とお祝いの言葉もあり、お祝いムードに包まれたひと時でした♡

 

 

月に一度の誕生会。

お祝いする子も、される子も、みんなが楽しさや嬉しさを感じられるような時間に

これからもしていきたいなと思います。

 

投稿者:松本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ポカポカ陽気~

2021.12.15

12月15日(水)☀

 

今日は、朝靄が出て、日中はポカポカと温かい日差しがさしましたね。昨日の雨が、少々冷たかったので、今日は一段と、気持ちが晴れやかでした。

今朝は冷え込んだ為、朝の自由遊びの時間には、発見がたくさんあったようです。この様子は、ちょっと写真を1枚紹介して、別の機会に・・・。

おや?いちょうの葉っぱが凍ってる!?子どもたちの興味関心は、様々なところにありますね。

 

さて、今月の25日(土)には、幼児クラスの発表会があります。

ちょっとづつ練習を重ねているようなので、今日は練習の様子をのぞいてみました。お友だちの練習を楽しそうに見つめる女の子。笑顔が素敵です。その横では、衣装を身につけて張り切って、身体を動かしている男の子。もう、なりきっています! 

戸外遊びをしている子も、テラスから真似をして踊っています。

今回、3,4歳児は異年齢で発表会を実施することにしています。子どもたちが、演目の中からやりたいものを選んで、それぞれ楽しんで練習をしています。運動会や日頃の生活でもそうですが、本当に子どもたちは模倣が得意ですね。どんどん吸収していきます。大人の私たちよりはるかに早いです。そしてこの時期、本当に感心してしまうのは、自分の振り付けも覚えつつ、セリフを覚えつつ、お友だちのものも覚えてしまう事!そのような子どもたちの姿を見ていると、「よし、自分も頑張ろう!」と励まされます。

 

   

10日後にせまってきた発表会。子どもたちは、楽しく練習を重ねているようです。寒くなってきましたが、体調を崩すことなく元気に過ごしてほしいと願っています。しかし、少しでも体調を崩しそうな気配があったら、早めの休息をとって、安静に過ごしていければと思っています。

 

(おまけ)

今日の誕生会。ばら組3人素敵な笑顔がみれましたよ♥。

投稿者 中山

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー