園のこだわり

図鑑を使ってみよう☆

2022.04.28

4月28日(木)☀

先日、月刊絵本の付録の図鑑を子どもたちに配りました。

保育室で使い方の約束事をすると、早速図鑑を持って戸外へ飛び出しました☆

 

すみれさんは、花壇の前へ行くと、花のページを開いて

「このお花は(図鑑に)あるかな~?」と探します。

「白いお花あったよ!」

「これじゃないね~」

と、お話していました。

「見て見て~」と虫や魚のページがあることも教えてくれましたよ。

 

こちらの女の子は、「〇〇ちゃんも見る?」と見せてくれていました☆

「見える~?」という問いかけに、こももさんも

手を伸ばしたり、目を合わせたり、微笑ましいやりとりでしたよ(#^^#)

 

たんぽぽさんは並んで集中して見ています。

 

「これは何ていうお花かな?探してみよう!」と

ひらがなが読める子は、花の名前を読みながら探していましたよ。

たんぽぽさんも、小さいお友だちに見せてくれていました。

「動物が載っているんだよ。一緒に見よう!」と誘ってくれる姿に成長を感じました。

 

園では、今年度から新しく飼い始めた生き物や、育て始めた野菜があります。

図鑑は各自お道具箱に保管をしているので、興味を持ったり、疑問に思ったことは

図鑑を使ってどんどん調べてほしいと思います♪

 

投稿者:金丸

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

乳児クラス給食♬

2022.04.27

4月27日(水) 晴れ

 

今日はみんなが毎日楽しみにしてる給食の様子をお伝えします。

 

新入園児のお友だちも少しずつ慣れてきて進み良く離乳食を食べています。

 

食具が気になって持ってみたり、自分で食べたりする姿も見られるようになってきた子もいます!

これから自分でどんどん食べられる姿を楽しみにしています。

 

 

こもも1歳の子たちは準備から1人でできることが増えていて、水道のレバーが上げ下げできるようになったお友だちや手洗いの後に自分でしっかり手を拭いている子がいました。

食器をもらいに行く姿も安定してきて、こぼさない子も増えてきましたよ。

 

おおももぐみになると大きさや量なども自分の言葉で「ちょっと」「いっぱい」と伝えることができ、おぼんごと持って席まで運んでいます。

同じ空間に幼児クラスのお兄さんお姉さんが準備している様子も見えるので、できるようになったところもあると思います!

 

ここがランチルームの良いところで、少し先の発達まで見通せるようになっているようになっているので、子どもたちも良く見ていますよ。

 

 

今日の給食はスパゲッティーでした。麺類は人気で、手づかみやフォークで進み良く食べている子が多くおかわりしている子もたくさんいましたよ!

 

これからも毎日の給食での子どもたちの成長を楽しみにしています。

 

投稿者:成田

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

野菜の種蒔き!!

2022.04.26

 4月26日(火) 曇

 

 

今年度も食育で、子どもたちと野菜を育てることにしました。

種を蒔いたり、苗を植えたりするところから始め、収穫をして試食もしますよ。

 

 

今日は、3種類の野菜の種を蒔くことにしました。

みんなで選んだのは大根2種類と人参1種類。

 

袋を開けると・・・

種の小ささにビックリ!

落としたら見つからなくなりそうです。

      

 

種は緑色や茶色にコーティングされていました。

 

今年度は、畑やプランターの他に、ペットボトルや牛乳パックなどの廃材も使用しますよ。

今日は、まずペットボトルと牛乳パックに種を蒔くことにしました。

 

畑の土は、先週子どもたちと一緒に土を掘り起こしておいたので、

   

 

早速、ペットボトルなどの容器に土を入れ

   

 

種蒔き・・・

幼児だけでなく乳児(2歳児)も一緒に種蒔きに参加!

種が小さいので、しっかり握って持ち、土の中に埋めていましたよ。

優しく土のお布団を掛けながら「大きく育ってね」と、声を掛けていました。

      

   

 

交替で水やりをしたあとは・・・

1ヵ所に置き、

   

 

明日は、これをフェンスにくくりつけ、みんなで見られるようにしますよ。

 

これから、毎日観察していきます。

早ければ、3週間もすると収穫できるものが・・・

 

「何で食べようかな」

今から、試食が楽しみな子どもたちです。

 

 

投稿:岩瀬

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび♪

2022.04.25

4月25日(月) 晴れ

 

 

 

今日は気温が高く、暑い1日でしたね。

子どもたちは戸外あそびを思いっきり楽しんでいました!

 

 

 

保育者がホースで水をまくと、水をよけたり水に向かって走ったり…

 

 

 

 

 

こちらの男の子は、顔に水が当たってもへっちゃら!

何度も繰り返し水に向かって走っていました。

「えへへ~」と笑いながら、自分の手で顔についた水を拭っていましたよ。

 

 

 

 

ブランコに乗ることが上手になってきた、こもも組のお友だち。

 

乗ってから揺れていないことに気付いたおおもも組の女の子が

後ろから押して揺らしてくれていました!

 

 

⇒ 

 

 

 

こちらの男の子は後ろに年下の女の子を乗せ、砂山を登っていました。

まだ漕いで登るのは難しいようで引っ張りながら登り、運転席に座ると「シュー」と

言いながら後ろに下って遊んでいましたよ!

後ろに乗っていた女の子も後ろに下るのが面白いようで笑っていました。

 

 

 

 

こちらの男の子は、ベビーカーに乗っている年下のお友だちが気になり

顔をのぞき込みに行っていました。

 

 

 

 

年下の子が入園して少しずつお兄さん・お姉さんらしくなってきた姿が

見られるようになってきました。

子ども同士で関わっている時には近くで見守っていきたいと思います。

 

 

 

たくさん遊んだ後はしっかり水分補給!

「はぁー!」「おいしいっ」と言いながら飲んでいた子どもたちです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も暑さ対策をきちんとしながら、子どもたちが元気に過ごせるようにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

投稿者:中條

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

体操教室

2022.04.22

4月22日(金)   ☀

 

先日、すみれ組の体操教室の様子をお伝えしましたが、

今日はさくら組の様子をお伝えしたいと思います。

 

 

 

進級してからは、来月に行われる運動会に向けての練習が本格的になりました☆

 

 

今日は初めて、本番のように裸足になって行いましたよ。

 

 

「あ!前のさくらさんもやってた!」

と言う子もいて、より進級した気持ち、本番への意欲が高まったようです。

 

 

 

 

 

 

初めてでしたが、足の裏の痛みも気にすることなく

みんな真剣に一つひとつの技に取り組んでいました。

 

 

ネタバレになってしまうので、子どもたちの姿はほんの一部だけお見せしますが、

真剣な表情が伝わるでしょうか。

 

 

 

練習後の子どもたちの足の裏です(笑)

 

 

 

今日は夏のように暑く、砂も熱かったと思いますが、

その熱さにも負けず、痛みにも負けず「頑張った証拠だね」、

と講師の先生から言われるとみんな嬉しそうでしたよ。

 

子どもたちは、毎日練習を頑張ってきたことで、少しずつ仕上がって来ました。

本番まで約1ヶ月。

今後は細かい所を確認しながら、本番、1番カッコイイ姿をお見せできるようにしていきますね!

 

 

 

また、廊下にはこのような掲示も作りました。

     ⇓

 

 

練習の中で、次はもっと自分が頑張りたいこと(目標)を掲示します。

掲示した翌日の練習は、それを特に意識して取り組んでいたんですよ。

 

 

 

まだ組体操での目標だけですが、これからリレーや、パラバルーン、お遊戯などの目標も子どもたちと話し合って貼っていく予定です。

 

 

 

今後、今日のように暑い日があると思いますが、適度に休息を取りながら練習を進めて行こうと思います。

 

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

朝の会とおやつ☆

2022.04.21

4月21日(木)☀

今日は乳児クラスの朝の会とおやつの様子をお伝えしたいと思います。

朝の会では季節の歌や子どもたちの好きな歌、おおもも組の子どもたちがリクエストをした曲などを歌っています。

「ぞうさん」「むすんでひらいて」「バスごっこ」を歌いました♪

保育者の姿を見て真似をしたり、振りを覚えている子は振りをしながら歌ったりしています。

 

 

こちらの写真はバスごっこを歌っているときの「お隣りへ~♪はい!お隣りへ~♪はい!」の部分です!

お友だちと関わることができ、楽しさを共感できるので子どもたちから人気の曲です。

 

 

 

朝の歌を歌い、挨拶をした後に保育者が一人ずつ名前を呼びます。

おおもも組の子どもたちは名前を呼ばれると「はい!」と大きな声で返事をしていましたよ。

こもも組の子どもたちも手を挙げるだけではなく「はい!」と返事をする子が少しずつ増えてきました。

 

 

 

おやつの紹介をし、いただきますのあいさつをするとおやつを食べます。

飲み物はお茶とお水の好きなほうを選んでいます。

「どっちがいい?」と聞くと指を差して教えてくれますよ☆

自分でポットに注ぐ練習もしています。

 

 

おやつをもらうと嬉しそうな様子で食べています☆

保育者が「おいしい?」と聞くと「美味しい♡」と満面の笑みで答えてくれますよ。

新入園児のお友だちも少しずつ慣れ、自分でおやつを食べられるようになってきました!

 

これからも朝の会や帰りの会で子どもたちの興味に合わせた歌を歌っていきたいと思います。

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

新★ぬり絵コーナー

2022.04.20

4月20日(水) ☂⇒☁

 

今日は朝のうち雨が降っていたので室内で過ごしました。

ホールではブロックコーナーやパズルコーナーなど

好きなコーナー遊びを選んで遊びます!

 

中でも先日リニューアルした塗り絵コーナが人気でしたよ☆

 

リニューアルその❶

月の塗り絵を設定し、季節感を味わえるようにしたり

子どもたちの興味に合わせたりするようにしました。

 

 

「どれにしようかな~」「○○ちゃんは何番にする?」などの会話が聞かれたり、

ひとつの塗り絵を塗り終えてから、次のものを出してもらう約束を思い出して

「まだ終わってないけど次は②にするんだ~!」など話したりしていましたよ。

 

リニューアルその❷

色鉛筆をセットにして片付けやすくしました。

 

 

今までは使いたい色をそれぞれ選んでいましたが、同じ色を何本も取ってしまったり、

一本一本片付けるのに時間がかかってしまうので、セットにしてみました☆

 

 

👇今朝の様子です。

自分のイメージで塗り進めたり、

友だちと一緒に会話を楽しみながら塗っていましたよ☆

 

 

ただのまるの塗り絵を

こんな風に塗っている子がいました(゜o゜)☆

 

 

発想力に驚かせられました!!!

 

他にもどんな作品ができるか楽しみです♪

 

 

投稿者:田口

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

乳児クラス戸外あそび

2022.04.19

4月19日(火)晴れ

 

今日の日中は暖かく、過ごしやすい気温でしたね。

乳児クラスの子どもたちは、昨日の雨で出来た大きな水たまりで泥遊びを楽しんでいました!

今日はその様子をお伝えしたいと思います。

 

泥遊びをしたいお友だちは、靴と靴下を脱いで思いっきり遊びました。

泥や水たまりの上を歩いたり、ハイハイで進みいつもとは違う感触を楽しんでいる子

シャベルやおたまで泥をすくっている子、様々でした!!

     

   

 

遊んでいる途中にヘリコプターが飛んでくると「せんせー」と指をさし、教えてくれましたよ。

 

 

こちらの男の子は小さなバッタがいることに気が付き捕まえようと頑張っていました!

 

 

こもも0のお友だちも少しずつ園生活に慣れてきて、容器の中に入った泥を触ってみたり

車の玩具に乗ったり、好きな遊びを見つけて遊んでいますよ♪

 

 

たんぽぽ組がパラバルーンの練習をしていることに気が付くと

車に乗ってしばらく見ていました。

 

ベビーカーに乗って気持ち良さそうに寝ているこもも0のお友だちもいましたよ。

    

 

 

これからも戸外あそびが楽しめるよう見守っていきたいと思います。

 

投稿者:齋藤

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こちょこちょモンキー

2022.04.18

4月18日(月) ☁のち☔

 

 

今日は台風🌀の影響で気温は低めですが、最近は薄着になり

肌の露出が増える機会が増えましたね。

 

 

先日、幼児クラスのお友だちに絵本の読み聞かせを行いました。

『はじめにきいてね、こちょこちょモンキー』です。

 

園のみんなも、絵本の中のお友だちが笑っていると、自分たちもくすぐられているかのように

にこにこしながら聞いていました。

 

しかし、絵本の中のお友だちが眉毛を下げて不安な顔や嫌そうな顔をしていると

「やっちゃダメなんだよ」「だめー」などの声が聞こえてきました。

 

そこで、保育者が「なぜだめなの?」と尋ねると

 

年長クラスの女の子が「聞いてからじゃないとだめなんだよ」と返事をしてくれました。

すばらしいですね(#^.^#)

 

 

 

この絵本には

 

こころと体を守る大切な生活スキル「同意」と「境界(バウンダリー)」を知るはじめの1歩となる絵本

と言う副題がついています。

 

たとえ、くすぐって遊ぶ楽しいことやハグなどでも、人によっては嫌なことかもしれないので「やってもいい?」と確認して

同意を得てからではないとやらないよ。という内容でした。

 

 

 

自分が楽しい事でも相手は嫌なことかもしれないと考えることができるのは、まだまだ難しいことかもしれません。

しかし、このように絵本や、日々の関わりから、少しずつ出来るようになれるよう、伝えていきたいと思います。

 

投稿者:看護師

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

新しいお友だち

2022.04.15

4月15日(金)     曇り/雨

 

新年度が始まり2週間が経ちました。

新しく入った0歳児のお友だちも少しずつ慣れてきて、泣かないで過ごせる時間も増えてきました。

 

 

そして、進級して自分より小さな子が入ってきたことでお兄さんお姉さんらしくなったこもも1歳さんやおおももさんが、気にして近くに来て玩具を貸してくれたり一緒に遊んでくれます♪

 

 

タイミングを見計らい手形・足形をとっています。

 

 カメラを向けるとこちらを向いてくれました♡

 後日お部屋に飾ります。3月にはどのくらい大きくなっているか楽しみですね(*^-^*)

今泣いてしまう子もその頃にはニコニコで登園してくれていると思いますよ。

 

投稿者:須永

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー