園のこだわり

雨の日の室内遊び🍰

2022.05.31

5月31日 (火)      ☂/☁

 

今日はばら組の室内での様子をお伝えします。

 

先日、月刊絵本のシール貼りを行いました。

先に保育者が読み聞かせを行ってから絵本を配ると

好きなページをめくり保育者が話していた内容を口にしながら見ていました。

しっかり内容をイメージしながら見ているんだなと感心してしまいました。

 

大好きなシール貼りのページです。

     

 

 

ままごと遊びでは、新しい野菜や果物に大喜びのばら組さん!

包丁を使って半分に切り、お皿にのせお友だちや保育者に「はい!」と

分けてくれる子やキッチンに野菜や果物を洗って並べている子もいました。

ケーキを囲んでお誕生日のお祝いをしている子もいました♪

友だちや保育者とのやり取りの中で自分の思いを言葉で伝えたり、一緒に遊ぶ楽しさや

貸し借りがずいぶんと上手になって来ています。

 

 

室内遊びを通して、友だちとの関わりがより深まって行く事が楽しみです。(*^^*)

 

投稿者:秋葉

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

製作活動 ~もも組~

2022.05.30

2022.5.30(月)☀

気温が高くなり、暑い日が続いていますね!

そして、梅雨入りももうすぐなのかな…といった感じですね。

今週末に予定されている運動会に向けて、幼児クラスのお友だちは練習を頑張っています。

 

さて、先日、もも組で製作をおこないました。

保育園で初めておこなう活動も多く、クレヨンを使ったり、お花紙をクルクルと丸めたり…

ちっちゃな手でクルクル丸める姿はなんとも可愛いです♡

 

   

   

 

子どもたちがクレヨンあそびや感触あそびをした後は、保育者によって ↓こんなものになりましたよ~

飾りつけをして、季節の可愛い製作物が出来上がりました☆彡

 

   

 

今後も季節のものや、行事を取り入れた製作をおこなっていきたいと思います。

<投稿者  五十嵐>

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ぽかぽか陽気☀

2022.05.26

5月26日(木)曇り/晴れ

最近は天気の良い日が多く、洗濯日和ですね♪

子どもたちも毎日の良いお天気に大喜びです。

 

本日はばら組の様子をお伝えいたします。

先週さつまいもの苗植えを行なったので、子どもたちと一緒に水やりをしに行きました。

今年度、初めてジョウロを使用するため、最初にジョウロの持ち方を伝えました。

「おもいよ~」や「もてるよ!」と言いながら両手でしっかりとジョウロを持ち、水がこぼれないようゆっくりと進む子どもたち。

さつまいもの苗に「お水どーぞ」とたっぷりの水をあげてくれました。

 

 

 

さつまいものプランターの水がいっぱいになったので、幼児の畑で育てているトマトやスイカにも水やりを行うと、「早く食べたいね」と生長に期待感を持つ姿も見られましたよ。

今後も水やりを続けていく中で、生長過程を楽しみながら収穫まで期待感を持って過ごせるようにしていきたいと思います。

 

また、今日は乳児花壇にてんとう虫がいました。

幼児クラスの友だちが手の平にのせて見せてくれると、普段虫が苦手な女の子が「触りたい」と言いながら優しくタッチ…

初めての体験に「触れたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

 

 

様々な体験を通して、出来た喜びを共有し子どもたちの自信に繋げていきたいと思います。

 

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

おおきくなぁれ🍠

2022.05.20

5月20日(金)  ⛅

 

 

今日はばら組でさつまいもの苗植えを行いました。

その時の様子をお伝えします。

 

さつまいもの苗植えを行う話をすると

「さつまいも?」「〇〇ちゃんおいも大好き!!」としっかり話を聞いて

内容を理解することが出来ていました。

 

誘導ロープに掴まりプランターまで移動すると『あれ?おいもは??』といった表情の子どもたち。。

 

さらに、苗を見せると「おいもないね~」と少しがっかりした様子でした。

「おいも誰が食べちゃったの~?」と聞いてみると一人の男の子が「ぼくだよ~」と答え

楽しいやり取りの中行なっていきました。

 

シャベルで穴を掘り、苗を入れて優しく土をかけていきます。

     

 

「おやすみ~」や「早く大きくなってね~」と声をかけながら

秋には大きなさつまいもが収穫できることを皆でお祈りしました(^^)

水やりを通してさつまいもの苗が大きく生長していく様子も

子どもたちと一緒に楽しんでいきたいなと思っています♪

 

 

投稿者:宮田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

どんどんどん!🥁

2022.05.19

5月19日(木)☀

 

今週は肌寒い日がありましたが、今日は天気が良く気温が高かったですね!

今日は先日のばら組さんの様子をお伝えします。

 

お部屋で過ごしていると、外から楽器の音が聞こえてきました!

子どもたちは「ん!?おとする!」と外を見てみると、さくら組さんが鼓笛の練習を始めていました!

皆でテラスに行き、見てみる事に!

 

   

 

さくら組さんの頑張っているかっこいい姿を真剣にみていました。

お友だちや保育者と「すごいね!」とお話しをしている子もいましたよ!

さくら組さんの表情は一生懸命でとてもかっこいい姿でした。一人ひとり頑張っていましたよ。

 

終わった後は子どもたちも「すごーい!」と拍手をしている姿がありました。

ばら組さんの憧れの存在ですね!

 

保育室に入った後、鼓笛の真似をしている子もいました!

   

お友だちと太鼓をたたいていましたよ。

1本指をばち代わりにしてテーブルを叩いていました!

幼児さんの真似っこ上手ですね!

 

様々なことに興味がある子どもたち、これからもたくさんの経験を一緒にできればいいなと思います。

 

投稿者:中村

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

雨のなか・・・

2022.05.18

5月18日(水) 晴れ☀

今日は朝から日差しが出て、とても暑い一日となりました。

朝夕は肌寒く感じる時もあり、長袖と半袖どちらにしようか悩む日もありますね。

少しずつ子どもたち自身で考えて調整できるように声を掛けて見守っていきたいと思います。

調整しやすいよう衣類の補充や確認をおねがいします。

 

先日、雨の日に「お外に行くよ~」と声を掛けると、

「え~!雨降ってるから行けないよ!」「濡れちゃうよ」と返事がありましたが、

「カッパを着て行ってみる?」と話をすると、「行く!やったー!!」と大喜びしていました。

一人ひとりにカッパを渡すと、ボタンをよく見てしっかりと着ることが出来ていました。

 

外に出ると「何かいないかな?」と虫探しが始まりました。

するとブランコのあたりで「なにか動いた!」とカエルを発見しました。

すぐに園の外に逃げて行ってしまいましたが、「またね~」と見送っていました。

乳児の花壇のあたりでは「カタツムリだ」と一人の女の子が見つけると、

みんな集まってきてじっくりと観察していましたよ(^^)

 

    

 

その他にも水たまりの中をのぞいてみたり、

小屋の中で雨宿りをしてみたりとそれぞれ楽しんでいました♪

最後は雨のなかを全力で駆け回り、気分も発散できたようです☆

 

    

 

これから梅雨に入り、雨の日が増えてくると思いますが、室内遊びだけでなく、

雨の中でも外に出て自然を感じられるような活動を考え楽しんでいきたいなと思います。

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

誘導ロープに掴まって

2022.05.17

      5月  17日 (水)  ☁

 冷たい雨が降り、気温がグッと下がり子どもたちから「寒い」と言う声が聞かれたりしていますが

    皆さんは体調を崩されてはいませんか?

   このような気温の変化に大人も体調を崩しがちですよね~早寝早起きを心がけ体調管理に努めたいものですね!

   今日は先日のばら組さんの様子をお伝えします‼

    誘導ロープにみんなで掴まって、園庭をお散歩しました。

 

   

 

ロープを離さずに歩けるようになると園外へのお散歩も楽しめるようになる為、少しずつ練習をしています。

まだまだずっと掴まって歩くのは難しく、途中で手を離してしまう子もいますが、声をかけながら進めています。

みんなで一緒に園庭を散歩すると… 「あ!恐竜さんだー」「これ、乗りたいなー」「大きくなったらできるよーー!!」

「これなーにー⁇」と、うんていやクライミング、ジャングルジムどれもやってみたい、ばら組さん‼ 

目をキラキラ✨させていました。

そこで今日は鉄棒に途中下車することに‼

みんなで鉄棒に掴まってブラ~~~ン ブラ~ン😊 

自分の体重をしっかり腕で支えることが出来ていました‼   みんないい顔♡でした。

 

  


興味の幅が益々広がるばら組さん、これからも色々な約束をしながら安全にお散歩ができるよう進めていきたいと思います。

ご家庭でも、お休みの日に手を繋いで歩くと、素敵な発見があるかもしれませんよ‼

 

投稿者:秋葉

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

いちごだぁ🍓やった~!!

2022.05.13

2022/5/13(金)☂

今日はお天気が悪くなってしまいました…

天気予報での傘マークの日も増えてきて、梅雨入りも間近なのでしょうかね。

 

さて、今日は急遽ではありましたが、年長児がいちご狩りに出かけてきました。

いちご狩りに行くことを聞いた子どもたちはと言えば…

もちろん大喜び!!

ウキウキでバスに乗り込んで出かけていきましたよ~

 

 

 

いちごハウスに着くと、真っ赤ないちごを見つけて頬張り、何とも幸せそうです♡

大きいいちごを摘んで見せてくれたり、手の平いっぱいに摘んでみたり…ホント嬉しそうですね。

 

   

  

 

お友だちと一緒のいちご狩りは、いつも以上に楽しかったでしょう。

卒園までに、これからまだまだたくさんの思い出を作っていきたいですね!

<投稿者 五十嵐> 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

うわばき履けたね♪

2022.05.12

5月12日(木)  ☁

 

朝の着替えをするときに天気予報を見ながら

半袖にしようか、長袖にしようか…悩む天気が続いていますね・・・。

暑かったり寒かったりするこの季節、衣服の調節をしながら快適に過ごせるようにしていきたいと思います。

 

今月からばら組で上履きの使用が始まりました。

上履きを見せると「履く~!!」と嬉しそうにし、自分の上履きを探し履いてみました。

 

靴を履くのは上手になってきたばら組さんですが上履きはまた少し履き方に違いがあり

苦戦する姿も見られますが諦めることなく「やって~」と保育者に助けを求めながら頑張っています。

 

     

 

履けるととても嬉しそうな笑顔が見られました(^^)

入室後や午睡後も声をかけなくても進んで上履きを履こうとする姿が見られ

上履きが履ける喜びが伝わってきます☆

 

また一つ進級の喜びを感じられる取り組みが出来ました。

 

 

投稿者:宮田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日はどんなお話かな?

2022.05.11

5月11日(水)☀

今年は梅雨入りが早いとの事で、天気の悪い日が続くことも増えてきそうですね。

晴れ間には子どもたちの大好きな戸外遊びを沢山行っていきたいと思います。

 

今日は、月に1度ある読み聞かせの様子をお伝えしたいと思います。

読み聞かせの日は、情報センターの方が来て下さり、絵本や紙芝居の読み聞かせを行なってくれます。

紙芝居は、写真のように【紙芝居舞台】という木箱に入っているので中身が見えません!

 

子どもたちは扉が開くまで題名が見えないので、“今日はどんなお話が聞けるんだろう” と興味津々です。

学年ごとにお話の内容も違うのでそこも楽しみなところですね♪

 

さくら組の絵本の読み聞かせでは、【はだかの王さま】を見ました。

ストーリーを知っていたこともあって、集中して聞いていましたが、はだかになった王様が町中を歩く場面では、

ある男の子が言った「はだかじゃん!!」の言葉につられ、みんなが大笑いし、楽しい時間となりました。

 

     ↓

 

年長児となり、言葉や話の内容の理解が早くなってきたと同時に登場人物の気持ちや物語の背景を知りたくなり…

今まで以上に楽しめるようになってきているように感じます^^

今後も読み聞かせを通して、色々なお話や物語を知ったり展開を想像して楽しむことができると良いなと思います。

お家でも是非、どんな絵本や紙芝居を読んでいたのかなど聞いてみてくださいね。

                             投稿者:小菅

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー