園のこだわり

今日は雨降り☂

2022.05.31

5月31日  雨☂

 

今日は朝から雨。昨日までは暑かったですが、今朝はひんやりでしたね。

 

乳児クラスでは、子どもたちがそれぞれ興味を持ったものに分かれて遊んでいました。

ここ最近、子どもたちが好んで遊ぶ型はめパズル。二つ合わせてはめるものもあります。

 

    

 

自分の持っているものとパーツを見比べたり、入らないと向きをいろいろ変えてみたり。少し前まではパーツを見つけてはただ持ち歩くことが多かったのですが、”同じところに入れる”という遊び方がだんだん分かってきて、うまくはめられた際の達成感も感じられるようになってきたのでしょうね。

集中するあまり、口がとがってしまうのも可愛らしいです(笑)

 

 

 

こちらも室内遊びで人気のお絵描きコーナー。

口に入れてしまっても安全なクレヨンで”ベビーコロール”といいます。

子どもたちが握りやすい形状になっているのですが、穴が開いているので重ねたりすることもできます。

重ねたものをアイスに見立てたり、左から2枚目の男の子のように自分の指にはめて楽しむ子も多いですよ。

 

           

 

 

おままごとも人気です。

ブロックや、おままごとの食べ物で料理を作っては保育者にふるまってくれる様子もあります。

窓辺の大型積木は椅子になったり、テーブルにしたり。

自分なりの見立て遊びが上手になってきました。

 

 

  

 

 

こちらの男の子は大型積木を踏み台にして、雨の様子を観察。

明日はお天気が回復するそうなので、お外でたくさん遊べるといいですね☆

 

 

~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ おまけ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~

 

普段は自分の身の回りのことを「じぶんで!」と頑張っているおおももの男の子。

今日はちょっとだけこももさんの気分になってみたかった…のかな?

 

空いていたバウンサーに自分で座っていました(笑)

 

投稿者:小林

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

運動会☆

2022.05.30

5月30日(月) ☀

 

先週の25日(水)~27日(金)の3日間、幼児クラスで運動会が行われました☆その様子をお伝えしたいと思います!

 

~開会式~

 

クラスごとに、ドキドキした表情で入場してきた子どもたち☆

 

 

さくら組さんの選手宣誓で気合を入れて、

 

 

準備体操をしました。今年は、子どもたちが大好きな「ちょっとだけ体操」♪

 

 

みんなニコニコしながら楽しそうに体操していましたよ。

 

~すみれ組かけっこ~

 

 

 

名前を呼ばれると「はーい」と手を挙げて元気にお返事ができました☆

 

ピストルの合図で、スタート!!

 

 

 

走ってトラックを1周し、ゴーーール☆

 

 

 

一生懸命走っている姿が可愛らしかったです♡

 

~さくら組・たんぽぽ組リレー~

 

「えい!えい!おー!!」という掛け声で気合を入れ、スタートしました!!

 

  

 

さくら組さん、たんぽぽ組さんらしい、かっこいい走りを繰り広げていましたよ!

 

  

 

途中で転んでしまったり、バトンを落としてしまったりする姿もありましたが、最後まで一生懸命走り抜く姿にとても感動しました☆

 

~すみれ組遊戯~

 

初めて人前に立って、遊戯を披露しました。

 

  

 

緊張している様子もありましたが、泣かずに自分の立ち位置に立ち、踊ることができていて、成長を感じました☆

帽子についているトラの耳やポンポンを持っている姿に癒されましたね♡

 

~エイサー(さくら組)~

 

昨年度から始まり、運動会に向けて挑戦・練習してきたエイサーを今年の運動会で初披露しました!!

 

  

  

 

かっこいい衣装を身に付け、曲に合わせて太鼓を叩いたり、踊ったり☆

練習の成果を、とてもかっこよく披露することができました!!

 

~パラバルーン(たんぽぽ組)~

 

みんなで気持ちを1つにしながら技を披露☆

 

  

 

風船やコーヒーカップ、花火など、保育者の掛け声や笛の音をよく聞きながら色々な技を見せてくれました!

 

~組体操(さくら組)~

 

今年のテーマはディズニー♪

子どもたちが可愛らしく、そしてかっこよく技を披露しながら夢の国ディズニーを表現してくれました☆

 

  

  

 

子どもたち同士で協力し合いながら、1人技~全員技まで一生懸命取り組んでいる姿に感動&成長を感じました!!

 

~閉会式~

 

最後に、みんなで「キラキラ☆きらりん体操」。

 

 

その後、さくら組さんの終わりの言葉で運動会は終了しました。

 

 

ニコニコ笑顔で、手を振りながら退場です。

 

  

 

3日間の運動会を一生懸命やり切った子どもたち。

行事を通して、最後までやり抜くことの大切さやお友だちと協力し合うことの大切さに気付き、達成感や自信に繋がるといいなと思います。

 

お忙しい中、参加して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

投稿者:河上

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

運動会を迎えるまで・・・

2022.05.27

5月27日(金) 雨のち曇

 

 

 

今年の運動会も昨年同様、新型コロナ感染症予防で密を避けるため3日間予定しました。

日にちは25日(水)~27日(金)。

25日(水)と26日(木)は天候に恵まれましたが、27日は昨日から雨の予報。

そこで、みんなで『てるてる坊主』を作りました。

「明日は、運動会ができますように」と、願いを込めて・・・

      

  ⇒  

 

 

しかし、予報通り今日は朝から雨・・・

でも、朝の予報では雨は上がってくるとのこと。

午後から、運動会は実施の予定です。

 

 

運動会本番までには、競技やお遊戯の練習以外にも、いろいろな練習や準備をしました。

 

 

例えば・・・

 

 

年少組の遊戯はポンポンを持つため、空いた時間を使って子どもたちとスズランテープを裂きました。

 

 

年長組は今年度初披露のエイサー。

私たち保育者にとっても初めて。看護師さんや事務員さんも一緒になって衣装の着付けを練習しました。

   

 

子どもたちもどういう順番か、脱いだ服やその片付けはどうするかを確認。

      

   

 

一人ひとりが絵本バックを使うようにしました。

      

 

 

他には、こんな姿も見られましたよ。

運動会を盛り上げるため万国旗を張ると、早速旗とにらめっこ。

「どこだろう?」と不思議がる子どもたちに、世界の旗が掲載されている図鑑を用意。

 

旗の傍まで行って、図鑑と見比べている子もいました。

 ⇒ 

 

 

また、今年は沖縄が返還されて50年。

それにちなんで、新聞に掲載された沖縄の話題の中にこんな一面がありました。

  ⇐カラーでないのが残念です。

 

丁度、今年度初披露のエイサーがあるため、室内に掲示すると

「おんなじだね~」や「格好いい」の声!

   

 

ちなみに、頭に巻く紫の布は『モスヌノ』と言い、

ベストのようなものを『ハンテン』と言うそうです。

 ※呼び方はいろいろあるようです。

 

 

空が明るくなってきました。午後からの運動会は実施に決定です。

子どもたちは、やる気満々でいますよ。

 

 

3日間の様子、次回お知らせしますね。

 

 

投稿:岩瀬

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内遊び&生き物との触れ合い

2022.05.26

5/26(木) 晴れ

今日も1日良い天気で幼児クラスの子たちには運動会日和でした。

そんな中、乳児クラスの子どもたちは室内遊びを楽しんでいます♪

お絵描きコーナ―では、クレヨンとシールで遊んでいる子たちがいました。

ぐるぐるなぐり描きをしている子の様子を見て「アンパンマン!」と教えてくれる子がいましたよ。

 

今日は近くにパズルも出ていて、同じ形を見つけるのに集中している子もいました。

 

トンネルとマットの山では身体を使って遊んでいる子がたくさんいました。

「ばぁ!」と勢いよく出てくる子もいたり、後から来る子に「おいで~」と呼んでいる子がいました。

友達同士でのやりとりもたくさん見られるようになりましたよ。

みんなそれぞれ好きな遊びを楽しんでいましたよ。

 

 

また、先日園にいるカメの水槽掃除をしました。その際に子どもたちにカメのサリーの様子を見ててもらいました。

「逃げないように見ててね」と声を掛けると「カメさんだ~!」と嬉しそうに見ていてくれた子どもたち。甲羅を触って「固いねー」と教えてくれました。

掃除が終わり、水槽に入れるとみんなで観察タイムです☆

首が伸びたり、足がバタバタしている様子を見て「わぁー」「来たね」とこももぐみの子たちも自分なりの言葉で教えてくれました。

好きな子はしばらくの間、見入っていましたよ。

所定の場所に戻すと「またね♪」と声を掛けてくれている子がいて、微笑ましかったです。

これからも生き物の関わりを通して優しい心を育んでもらいたいです!

 

投稿者:成田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

幼児クラスの様子

2022.05.25

5月25日(水)☀

 

今日は運動会1回目がありました。一生懸命頑張る子どもたちの姿はとてもかっこよかったです!

運動会の様子は後日お伝えしますね。

今回は、先日の幼児クラスの様子をお伝えします。

 

朝の室内遊びでは小さなお母さんの姿が(*^_^*)

皿の側面を洗う時には、皿をくるくると回して手慣れた手つきです。

きっとおうちでお父さん、お母さんが洗っているのを見ているのでしょうね♪

 

ブロックコーナーでは、カプラで窯を作り、動物を食べ物に見立てて焼いていました。

「焼けたかな?」「もう少しだよ」とやりとりを楽しみながら、出来上がった

動物の丸焼きを分けて食べる真似をしていました(笑)

 

日中戸外へ出ると、たんぽぽ組のお友だちが、花壇を傾けて虫を探していました。

なんと・・・クワガタを発見!!!!

子どもたちも大興奮!!

 

順番に持ったり触ったりして観察しています。

1人の子が、図鑑を持ってきたので、みんなで調べました。

「これかな?」「でもはさみのところがギザギザしてないよ」

「こっちは?」「似てるけど、色が違う気がする」等々、

捕まえたクワガタと、図鑑のクワガタを見比べていました。

どうやら、ヒラタクワガタという種類のようです。

「きっとこれだ!」と分かった時の子どもたちの表情が

とてもいきいきしていて可愛らしかったです(#^.^#)

 

うんていでは・・・

以前より長い距離を移動できるようになったことを子どもたち同士

披露し合っていました♪

腕の力もついてくると、遊びもより一層楽しくなりますね。

 

水分補給をしながらこれからの夏を元気に過ごしたいと思います。

 

投稿者:金丸

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

トマトの苗植え

2022.05.24

5月24日(火) 晴れ

 

 

 

先日、トマトの苗植えを行いました。

今回はその時の様子をお届けします!

 

 

 

トマトの苗を運んでいると「なにそれー?」「ぼくもやりたーい!」と

すぐに気付いてくれた子どもたち。

 

 

 

保育者と一緒にポットから苗を出すと、優しく優しく土をかけてくれていました!

みんな苗を倒さないように、真剣な表情で行っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

おおもも組のお友だちも興味津々!

興味を持ったお友だちは保育者と一緒に林へ入り、苗植えを行いました♪

 

”土は優しくかけてね”と伝えると、「うん!」「わかった!」と

一生懸命土をかけてくれていましたよ。

 

 

 

 

 

さくら組のお友だちは何度も苗植えを経験しているだけあり、

自分でポットから苗を出すことも上手に出来ていました!さすがです◎

 

 

 

 

 

最後は、こもも組のお友だちもお手伝い。

みんなが植えた苗に水をあげてくれました♪

 

 

 

 

 

今年はトマトや大根など様々なものを子どもたちと植えています!

これから作物の生長を子どもたちと観察し、収穫、試食が楽しく出来るように

していきたいと思います。

 

ぜひ、送迎の際に作物の生長を子どもたちと見てみてくださいね♪

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

さくら組になっての月刊絵本

2022.05.23

 5月23日(月) ☀

 

 

今週、水曜日から運動会が始まります。

 

今日は2回目の予行練習がありました。

本番同様に衣装、小道具を付けて披露した演目もあり、本番に向けて気持ちが高まってきていますよ。

 

 

 

その運動会の練習の合間に、各クラス月刊絵本や制作を進めています。

 

 

さくら組も、先週の午後の活動の時間に今月号の月刊絵本を見ました。

 

さくら組になると、少しずつ就学に向けての内容になっています。

今月号のシールのページは、

   ⇑    数を数えて多い方の道を通りながら、迷路を進んで行ったり、

 

   ⇑    何個あるかを数えて、数字シールを貼ったりしました。

 

 

 

 

迷路も、

進むにつれて数が増えていったため、

数えているうちに、いくつまで数えたか分からなくなってしまった子も…。

 

様子を見守っていると、「あれ?」と言いつつも

再び「1,2,3,…」という声が聞こえてきて、何度も何度も挑戦して、じっくり取り組んでいましたよ。 

 

 

 

月刊絵本では

数や数字の他に

文字に触れたり、言葉遊びを楽しんだりできるページもあります。

 

楽しみながら触れることで、興味を引き出していく内容が今後も盛りだくさんですので、

毎月お家に持ち帰った際は、

「こんなことやってるんだ~」とお子さんの頑張りを見ていただければと思います。

 

 

投稿:五月女

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび♬

2022.05.20

5月20日(金)☀

今日は戸外あそびの様子をお伝えしたいと思います。

地面に指で絵を描いていた左側の写真女の子。

真剣な表情で描き、完成すると「アンパンマン描けたよ~!」と嬉しそうに教えてくれました!

その様子を近くで見ていた右側の写真の男の子も真似をして地面に絵を描いていましたよ。

男の子は「あかちゃん!」と言いながら何度も繰り返し描いていました。

 

 

 

こちらの2歳児の子たちはそれぞれじょうごを様々なものに変身させていました♪

じょうごの穴から向こう側を覗いたり、じょうごをいくつも重ねてペロペロキャンディーに見立てていましたよ。

子どもたちの発想って面白いですね!

 

 

 

こちらの1歳児の男の子は車の玩具を最初は砂の上で走らせていましたが移動して椅子の上の溝を走らせていました。

車がガタガタとなる様子が面白かったようでくり返し楽しんでいましたよ☆

 

 

子ども同士での関わりが増えてきて一緒に遊んだり関わろうとしたりする姿も見られるようになってきました。

ベビーカーに乗っている0歳児のお友だちが気になりだした1歳児のお友だち。

手を伸ばして繋いだり、いないいないばぁをして笑わせたりとお兄さん、お姉さんな一面を見せてくれます。

また、お友だちと一緒に遊ぶことが楽しいようで三輪車に乗って一緒にドライブを楽しんでいますよ!

 

 

これからも子ども同士の関わりを大切にし、見守っていきたいと思います。

 

☆おまけ☆

今日は食育畑にある野菜の苗を植えました!

幼児だけではなく1歳児、2歳児のお友だちもお手伝いしました。

その様子は後日ブログに載せますので楽しみにしていてください♪

 

 

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日も元気いっぱい!

2022.05.19

5月19日(木)☀

 

今日は暑かったですね。

暑くても子どもたちは朝から元気いっぱい!遊んでいました。

 

「先生ー!!こんなことできるよ!見て!」

とひょいっと軽々と足をかけて見せてくれました。

 

 

なわとびや大繩に挑戦。

大繩では、2人跳びで最高新記録が!

「やったー!!」

二人で大喜びでした。

縄跳びを自分で縛ろうと頑張っている様子もみられました。

 

 

「見て!上手にアンパンマンかけるよ!」

得意気にささっと書いて見せてくれました。

本当に上手ですよね、たくさん書いていました。

 

水道に列が。

バケツやカップに水を入れ、砂を混ぜてミルクティー屋さんがオープンしていました。

覗いていると、「わかめスープもありますよ」と持って来てくれました。

 

 

みんなそれぞれ、思い思いに遊びを見つけて楽しんでいました。

暑い日が多くなってきたので、水分補給や適度に休息を取りながら楽しく遊べるよう見守っていきたいと思います。

 

☆おまけ☆

部屋に戻る前、お片付けの時に「今日の給食納豆だよ!」と言うと、片付けの手がスピードアップ。

「おいし~」とこの表情。いい笑顔ですね。

 

投稿者:田中

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

乳児クラス戸外あそび

2022.05.18

5月18日(水)晴れ

 

今日は久しぶりに晴れて暑くなりましたね。

晴れた日の戸外あそびは久しぶりだったので、子どもたちも

思いっきり身体を動かして遊んでいましたよ!

今日は乳児クラスの戸外あそびの様子をお伝えしたいと思います。

 

靴を履こうと頑張っているおおもも組のお友だち!だんだん履くのが早くなりました。

     

 

自分で靴を履いているお兄さん、お姉さんをみてこもも1のお友だちも

自分で履こうと頑張る姿がたくさん見られるようになりましたよ!

  

 

 

靴を履けた子から、園庭へ行き好きな遊びを見つけて遊んでいました♪

 

 

 

こちらの男の子は最近、八角ジムに登れるようになりました。

1段1段慎重に登っていき、1番高い所まで行っていましたよ☆

 

 

 

こちらの男の子はりんごの蕾を見つけ「せんせい、みて!」と

見せてくれました。

 

 

八角ジムの下に小さなイモムシを見つけ「せんせい、虫いたよ!」と

幼児クラスのお友だちが教えてくれると乳児クラスのお友だちも気になり

みんなでじっと観察していましたよ。

 

 

こもも0のお友だちも少しずつ慣れ、好きな遊びを見つけて楽しんでいますよ♪

           

 

 

これから雨の日が増える季節になりますが、天気が良い日には戸外で

好きな遊びを見つけて楽しめるよう見守っていきたいと思います。

 

投稿者:齋藤

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー