園のこだわり

ブロック遊び

2022.07.28

7月28日(木)⛅☔

最近は日中は天気がよかったものの、急な雨が降る日がありますね。

 

今日は朝の自由時間にブロック遊びを楽しんでいるばら組さんの様子をお伝えします。

 

まずは小さいブロックで遊んでいた様子です。

 

自然と一緒にブロック遊びをしていた男の子と女の子。

様子を見ているとどんどん二人でブロックを組み合わせていき、気が付くと立派な箱のようなものが出来上がっていました!

すごーい!おおきいね!と伝えると嬉しそうに笑いあう二人。

さらに、中には車の玩具などを沢山入れ、ふたも作っていました!

まだ“こういうものを作ろう” “どう組み合わせよう”などのやりとりは難しいものの協力して形があるものを作ることができていて凄いなと感じました。

 

次にレゴブロックで遊んでいた女の子です。

    

同じ大きさのレゴブロックをいくつも上に重ね、タワーを作っていました!

自分の背よりも高いタワー。崩れないよう手でしっかりと抑えながら積み上げていました。

少しすると、お友だちがやってきて、一緒に抑えてあげる様子も見られましたよ!

 

また、大きいブロック遊びの際にはよく自分の車を作る姿が見られます。

車はどんどん進化していき、ハンドルを付けたり、足の踏み場を付けたり、大きな車になっています。

さらに「お弁当作ったのー!」と嬉しそうに見せてくれ、中にはブロックを使って、たまご・おにぎり・えびなどが入っているお弁当箱を作っている子もいました。

子どもたちの作るものにはいつも驚かされています。

ブロック遊びでも成長を感じた瞬間でした。

今後も子どもたちの作るものに目を向け、時には遊びが展開できるような援助をしていきたいと思います。

 

投稿者:中村

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

マットを使ったよ!

2022.07.27

7月27日(水)

 

今日は、先日行った体操クラブの様子をお伝えします。

朝から日差しも強く、ジリジリとした暑さだった為ホールで活動を行いました。

マットに描かれた赤い円に入って準備運動からスタート!

 

 

良く体をほぐした後はマットに慣れていくことから始まります。

グーパー跳びやケンケン、寝転がってコロコロと転がったり四つん這いでクマのように歩きますが

さくら組はさすがですね!体がぶれることなく進んでいました。

すみれ・たんぽぽ組もゆっくり丁寧に頑張っていました。

 

 

マットに慣れてきた後は、前転を行いました。

講師の先生がでんぐり返しは最後の足がべたっとなってしまう形、前転は最後に起き上がることが出来る形だと

教えてくれると、前転のかっこいい形を意識しながら練習していました。

上手に出来ると「先生出来た!」「見ててね!」と嬉しそうな子どもたち!

講師の先生が沢山褒めてくれて子どもたちのやる気もアップしていました♡

 

 

久しぶりに室内で行った体操クラブでしたが、さくら組は組体操を始めてから、

体の使い方がスムーズになった子が増えてきました。

大きな動きから手先を使った小さな動きを遊びの中に取り入れ

遊びながら様々な経験が出来るような環境を作っていきたいと思います。

投稿者:小菅

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

土曜保育

2022.07.26

  7 月 26 日   (火)  ☁/☂

 

セミの鳴き声と共に暑さが一段と厳しくなっていますが、今日は雨で、少し過ごしやすくなりましたね。

さて、今日は土曜保育の様子をお伝えします。

《小麦粘土》こむぎこねんど~⁇  「あーやりたい~!やりたい~!」とみんな大喜び‼

「何それー」「塩?」「なんで入れるのー⁇」「油入れるのー?食べれる⁇」「パンみたい」と質問や疑問が次々と聞かれました。さすがさくら組さん‼ 一つ一つ丁寧に答えながら進めました。

小麦粉のサラサラしている所に塩、油を入れて水を入れ、コネコネ 興味津々で顔を近づける子どもたち。  

「うあーベタベターだよー」「大丈夫ー」「なんかーパンみたいだねぇー」そのうちまとまってくると

「すごいねー」 「触りた~い」

     > 

少しずつ分けて、触って見ると「気持ちがいいー」感触を楽しむ幼児さん!

「見てみてートンネルだよ」「人ができたよー」「みてー!♡ハート」と作っては見せ変化させて楽しんでいました。伸ばす、ちぎる、丸めるで指先を使って思い思いに作り楽しんでいました。

       

乳児さんは保育者と一緒にかわいいワンピースを作りました。(^^)「ぷよぷよ~」と小さな手を動かしていました。

   

自分でも粉から作ってみたいと2回目は幼児さんが挑戦しました!

「手にくっついてはなれないー(>_<)ベタベター」(;´・ω・)と苦戦しながら作ることが出来ました。

異年齢児で助け合いが見られたり、小さな子には作ってあげる優しさも見られました。

これからも色々な感触に触れ、異年齢児での関わりを深めていきたいと思います。

 

                

まだまだ暑さが続きますが、衣服の交換や水分補給を細目に摂り、暑い夏を乗り越えたいと思います。

 

投稿者:秋葉

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ヨーヨー作り

2022.07.25

7月25日(月)

 

先日、もも組ではヨーヨーを作って遊んでみました☆

その時の様子をお伝えします。

 

 

子どもたちの前で保育者が新聞紙をクシャクシャっと丸めてみると…

やってみたい!と興味を持った子が集まって来ましたよ。

新聞紙をもらうと、くしゃっ くしゃっ。

    

最初は丸めるのが上手くいかず、新聞紙を引っ張って引き裂いてしまう子もいましたが

お友だちや保育者の手の動きを真似て、だんだんとコツをつかみ丸めることが出来ましたよ。

もも0さんも新聞紙を触って、感触を楽しんでいました(^^)

 

丸めた新聞紙に、好きな色のシールを貼りました。

貼ることが楽しかったようで、どんどん貼っていた子どもたち。

 

つい…お友だちのにもペタッ!

 

手や足にもシールを貼っている子もいました。

 

 

保育者にゴムを付けてもらって完成です!

 

 

早速、ヨーヨーを手にはめて遊び出す女の子。

 

 

両手にヨーヨーをはめて、ブーーーーン!!

 

 

首に挟んで…落ちないようにそぉーっと歩いてみたり

 

 

組立てたブロックの中に、しまい込んでみたり

 

出来上がったヨーヨーの遊び方がいろいろと見れました。

 

作る事も、作った後も楽しんでいたもも組さんです♪

 

✿・・・おまけ・・・✿

次の日、「ももぐみさーーん」と園長先生に呼ばれました!

行ってみると、園長先生がかき氷を作っていました。

じぃーーーっと見つめる子どもたち。

 

もらったかき氷はみんなで美味しく食べましたよ♡

  

 

 

 

投稿者:伊東

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

縁日ごっこ2日目

2022.07.22

7月22日(金)雨

朝からどんよりと雨が降っていましたが、今日は縁日ごっこ2日目でした。

ばら組の子どもたちも、昨日からの縁日ごっこに参加しています。

本日はばら組の縁日ごっこの様子をお伝えします。

 

幼児さんと同様に、お金を入れたお財布を持ってお買い物に出かけます。

どんな商品があるのか保育者が見せて説明すると、目をキラキラさせながら「キティちゃんのお弁当が欲しい!」「アイスがいいな~」などと、なにを買いに行こうかと考えわくわくしている様子でした。

数名ずつ買い物に行き、お店につくとお金を渡して「これください」、そしてもらえると「ありがとう」のやり取りを行い手提げバックにしまいます。

 

     

 

言葉でのやり取りが難しい子もいましたが、友だちの様子を見て真似をしながら、お金を渡して商品をもらうという流れを楽しんでいましたよ!

買い物を終えると、みんなで椅子に座って商品をだして遊びました。お弁当やスイーツを食べる真似をしたりおもちゃで遊んでみたりと友だち同士で見せ合って楽しむ姿も見られました。

 

 

そして今日は、園長先生がかき氷を作ってくれました。

お金を渡してかき氷を受け取ると、落とさないよう両手で大事そうに運ぶ子どもたちの姿がとても可愛らしかったです♪

食べてみると「冷たーい!」「イチゴの味がする!」と甘くて冷たいかき氷の味にうっとりしている様子でした。

 

   

 

縁日ごっこでは普段経験できない買い物を体験したり、かき氷を食べて涼んだりすることで充実した2日間となったようです☆

また、ごっこ遊びにより買い物をしたり、店員役をしたりと遊びを盛り上げていきたいと思います。

 

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

縁日ごっこ一日目

2022.07.21

7月21日(木) 曇り時々晴れ

 

今日は縁日ごっこ1日目でした!

各保育室には、お店屋さんの準備が出来ていたので子どもたちは「わあ!すごいね!」とワクワクしていました^^

一日目はさくら組とばら組がお買い物をしました☆彡

 

バックとお財布を大切に持って、自分の好きなお店へと向かいます。

お店へ向かうまでもワクワク♡商品選びもワクワク♡気持ちのまま、顔に出ていました^^♡

お店は、お弁当屋さん・おもちゃ屋さん・スイーツ屋さんの3店舗とゲームの“たこやきビンゴ”・スーパーボールすくいがありました☆

    

 

お店ではそれぞれ、どれにしようかな…♡迷っちゃうな…♡と真剣に商品を選んでいましたよ。

 

 

ゲームのたこやきビンゴでは、タコ焼きに扮したボールを投げて、ビンゴを狙います!!

中々難しいようでしたが、ビンゴになった子は「ビンゴになったよ!」とすごく嬉しそうに報告してくれました☆彡

 

スーパーボールすくいは、水の中をクルクル回っているお気に入りのスーパーボールを見つけてすくいます!

流石さくら組さん!欲しいものを狙って上手にゲットしていましたよ^^

沢山のスーパーボールやマスコットが水に浮いているのを見ると、大人でも目がキラキラしてしまう程でした☆

 

それを見ていた、すみれ・たんぽぽ組の子どもたち…♡

お店を見たり、スーパーボールすくいをしている姿を見て更にワクワクしていました!!

「早くやりたい!」と子どもたち。保育者が「明日できるよ!」と伝えると「やったー!!明日出来るって!」と大喜びでした^^

子どもたちの“わくわく”ってとても大切ですよね。

子どもたちが輝けるように、“わくわく”を大切にしていきたいなと改めて感じました♡

 

投稿者:荒木

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

~縁日ごっこに向けて~

2022.07.20

7月20日(水)  晴れ☀

 

今日は暑さ指数がそれほど高くなかったため、朝のうち20分程度戸外遊びを楽しむことが出来ました。

少しでも外で遊べることが嬉しいようですね!(^^)!

 

さて、保育園では、「縁日ごっこ」に向けて準備が進んでいます。

幼児クラスの廊下に飾られている提灯は、子どもたちが作ってくれました♡

お祭りの雰囲気が出て、いいですよね~♪

 

    

 

そして、さくら組の子どもたちは、2日目に行われるお神輿担ぎのお神輿を作りました。

今年のお神輿のテーマは「おばけwith夏の虫たち」です。

この日はみんなでおばけをを乗せる土台作りをしました!

 

    

 

大きなおばけの下には、それぞれが作った好きなおばけや虫たちが大賑わい!

その隙間からそれぞれの手形の絵の具がタラ~リ…。

お化け屋敷に見えてきました(笑)

 

完成した後は、お神輿披露の練習をしました。

最初は担ぐのが難しい様子でしたが、慣れてくると笛の音に合わせながら

「わっしょい、わっしょい」と元気よく掛け声が出来ました。

そして、園庭中央ではお神輿を持ち上げながら回る「見せ場」があり、年長児のかっこよさを感じます♡

 

    

 

また、鼓笛の披露もホールで行われるので、練習しましたよ!

運動会や養護老人ホームでの経験済みの子どもたちは、まさか余裕な表情ですよ(笑)

 

  

 

コロナの関係でお祭り行事の経験が減り、残念に思いますが、

その分保育園で少しの時間でも雰囲気や体験を味わいながら「楽しい」と思える時間を作っていきたいと思います。

 

~おまけ~

7月生まれのお誕生会でした。みんなにお祝いされて嬉しそうな子どもたちでした♡

 

 

  

 

投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

みずあそび!

2022.07.19

7月19日(火) 曇り、雨☂

最近は雨が降ったり、曇ったりとぐずついた天気が続いていますね。

連休があったことで、子どもたちの顔にも少し疲れている様子が見られます。

少しずつ生活のリズムを整えながら、ゆったりと過ごしていきたいと思います。

 

先週から始まった幼児クラスの水遊びの様子をお伝えします。

今年の水遊びでは、全身で水を感じて遊ぼう!ということで、

水着に着替えて水遊びを行っています。

さくら組、たんぽぽ組の子どもたちは、水着への着替えもとっても早く、

前後を間違えることもなく着替えていましたよ。

すみれ組の子どもたちも「やって~」「できないよ~」と言いながらも、

どこから足を出すのか、前はどっちかを伝えることで自分でやろうとする姿がありました。

 

着替えを終えると、テラスに出て水遊び開始です!

用意してあった玩具を手に取り、遊び始めました。

一番人気は水鉄砲です。

「かけちゃうぞ!」「やめて~」と言いながら笑顔で水を掛け合っていましたよ☆

ホースで水を出していると「虹だよ」「きれいだね」と女の子同士で話し合う姿も・・♡

 

    

 

    

 

これから暑い日が続いていきますが、涼しい室内で過ごすだけでなく、

時には汗をかきながら夏を感じて楽しめる遊びをしていきたいなと思います。

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

保育参観がありました(もも組)

2022.07.15

2022/7/15(金)☂

昨日、今日とお天気が良くないですね…。

今週になって涼しい日が多く、なんだか梅雨に逆戻りしたような気候です。

暑かったり涼しかったり、またエアコンで冷えすぎたりで、体調を崩してしまう子も増えてきています。

 

さて、先日13日にもも組の保育参観が行われました。

また同日、延期になっていた懇談会も行いました。

元々5月に予定されていた懇談会は、コロナの影響で延びに延びてしまいましたが、やっと実施することが出来て嬉しく思います。

懇談会では子育ての悩みなどの意見交換をしました。

同じ年齢のお子さんを持つママやパパが悩みに共感したり、アドバイスしたりといい時間を過ごせたかな~と思います。

そして終了後は子どもたちと合流し、保育参観として≪運動会あそび≫を行いました。

 

ホールで遊びながら待機していた子どもたちの所へママやパパが姿を見せると…❕

突然現れたママ・パパに驚きながらも嬉しくって抱きついていました♡

 

ホールでは、お家の人と一緒に体操をしたり触れ合いあそびをしたりと思いっきりベタベタしちゃいました♡

   

   

 

そして≪運動会あそび≫では、お家の人と一緒に消防車に乗って消火するあそびをしました。

中には一時も離れたくなくてパパにギュッとしがみつく姿も見られました(パパ愛)

   

 

消火をしたら、お土産をゲットしてゴ~~~ル!!!!

かわいいお土産をゲットした子どもたちは嬉しそうでしたよ!

 

 

最後にお帰りの歌をうたい、一人ずつメダルを掛けてもらいました。

   

 

 

短い時間ではありましたが、子どもたちはお家の人と触れ合えて嬉しそうでした。

ママやパパも楽しんでもらえたでしょうか…。

コロナウイルスの流行により、行事がなくなったり縮小されたりで残念ではあるのですが、このような機会は出来る限りなくしていきたくはないと思っています。

まだまだ流行はストップしなそうですが、ご協力をよろしくお願いします。

<投稿者  五十嵐>

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ボール遊び

2022.07.14

7月14日(木)☁

 

今日はばら組さんの室内遊びの様子をお伝えします。

この日は雨で戸外へ行けなかったため、風船にボールを当てるゲームをして過ごしました!

風船やボールが大好きな子どもたち。保育者が持ってくると、とてもうきうきした表情で気付いていました!

 

始めにボールを当てる風船に顔をかいていると、じーっと見ているばら組さん。

顔が出来上がり子どもたちに見せると、「きゃー!」「おばけー!」などと子どもたち同士で顔を合わせながら言っていました!

     

 

そしてその風船をつるし、みんなでボール投げ開始!

風船をめがけて次々に投げていました!

「それ~!」と投げていたり、「鬼は外~!福は内~!」などと言いながら投げている子もいましたよ!

子どもたちは風船に当てたいという思いで、自然とどんどん前へ進み、気が付くと風船の真下にいたという姿も見られました^_^

みんなで必死に投げながら楽しんでいました!

   

ボール遊びがとても楽しかった様子の子どもたちでした。

他にもボールを使ったゲームを考えていきたいと思います。

 

また、その後は月刊絵本を見たり、シールを貼ったりしました!

お友だちと裏表紙を見ていた女の子。

様々なパンが載っており、「ねぇどれがいい~?」「○○ちゃん、これたべたい!」

「これママにあげたい!」「せんせいはどれ~?」などとお話しをしていました!

   

お友だちや保育者に聞いてみたり、自分の気持ちをきちんと伝えている姿に成長を感じました。

とても微笑ましい会話でした😊

 

投稿者:中村

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー