園のこだわり

2022年夏・楽しかった水遊び♡(さくら)

2022.08.31

8月31日(水) 曇り☁

 

ここ数日涼しい日が続いていましたが今日は朝から湿度が高く、汗をかく子が多く見られました。

 

暑い夏がいつまで続くのか…と思っていた毎日でしたが、日に日に秋へと移り変わっている様子が伺え、

何となく寂しさを感じてしまいます。

 

今年は熱中症アラート発令が頻繁にあり、晴れているのに水遊びが出来ない日が続きましたが、

気温と時間を見ながらチャンスを伺って数回楽しむことが出来ました。

 

さくら組にとって保育園で最後の水遊び。

 

色水遊び・泡遊び・ウォータースライダー遊び・寒天遊びなどたくさん楽しみました!(^^)!

 

    

 

    

 

   

 

    

 

   

 

また、お気に入りの水着やビーチサンダル、バスタオルなどお友だちと見せ合う姿もありましたよ♡

 

残念ながら大きなビニールプールでの水遊びは出来ませんでしたが、「友だち」や「先生」と一緒に

水やに触れる楽しさや気持ちよさ、混ぜ合わせた発見や喜びなど、楽しい思い出が出来たことでしょう。

 

そして、さくら組はこれからまだまだ楽しい行事が続きます!(^^)!

ひとつひとつ諦めず、チャレンジの心を持って、みんなで進んでいけるよう配慮していきたいと思います☆彡

 

投稿者:松本

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

楽器あそび♪

2022.08.30

8月30日(火) 曇り☁

朝からひんやりとして、少し肌寒く感じましたね。

日中はとても過ごしやすく、元気いっぱい駆け回る姿が見られました。

気温の変化で体調を崩しやすいので、気を付けて過ごしていきたいなと思います。

 

今日はすみれ組で行った楽器あそびの様子をお伝えします。

まずは楽器を一つずつ紹介しました。

タンバリン、鈴、マラカス、カスタネットの4つの楽器です。

鈴やタンバリンは馴染みもあり、知っている子どもたちも多くいました。

マラカスは言いにくいのか「マカラス」になってしまう子も(笑)

そんな姿もとっても可愛らしいですね♡

 

    

 

名前を覚えた後は、実際に持って鳴らしてみます!

「きれいだね」「なんか変な音がする!」と近くの友だちと話しながら、

思い思いに音を出して楽しんでいました。

マラカスはマイクの形に見えるようで、歌を歌い始める子も…♡

 

次にピアノの歌に合わせて演奏してみました。

自分なりに歌のリズムに合わせて鳴らし方を変えたり、

歌が終わったら音を止めたりと、自然と考えて演奏する様子が見られましたよ★

 

    

 

様々な楽器に触れることで音の違いに気付いたり、

音を鳴らして表現する楽しさを感じたりすることが出来たようです。

今後も様々な音楽に触れながら楽しんでいきたいと思います。

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

泡、色、水遊び💛

2022.08.29

8月29日(月) 晴れ☀

今日は天気が良く、暑さも落ち着き水遊びにはちょうど良い天気でしたね☆

という事で、幼児クラスは水遊びをしました!!今日は、水だけではなく、泡や色水なども用意して色々な遊びが出来るようにしました^^

 

「泡だ~!」「色水もある~」と嬉しそうにカップなどを手に取ってそれぞれ遊び出しました。

色水を使って、色を混ぜて色々なジュースを作ってみたり

泡をカップに入れてから色水をかけて、かき氷に見立てて作っていました☆彡

 

*泡コーナー*

固形石鹼と水をタライに入れて、泡だて器やネットを使って泡を作ります。

モコモコの泡が沢山出来る事が楽しいようで夢中で泡を作っている子もいましたよ☆

泡を大きめのカップに入れていると、カップの口のところにシャボン玉のようなものが出来たようで、「見て!!大きいシャボン玉出来てるよ♡」と喜んでいる子もいました!

 

*色水コーナー*

赤、青、黄色、ピンク、紫色の色水から好きな色の色水をカップに入れていき、色の変化を楽しんだり、ジュースに見立てたりして楽しんでいました☆

 

 

すみれ組の子たちは、「まぜまぜしてみよう?何色になった?」と友だちと会話しながら楽しんでいましたよ♪

それぞれ作ったジュースやかき氷を子どもたちは一か所に集めて並べていました^^飾っているのかな?

最後は「いらっしゃいませ~。」とお店屋さんをしていましたよ♡

 

 

さくら組さんは、友だちと霧吹きを水鉄砲のようにしてかけあったり、

それぞれカップやペットボトルに水を入れてダイナミックに頭から水を掛けて楽しんでいました!!

「せーの!」の掛け声で“ジャー”っとかけて笑い合っていましたよ^^

みんなと一緒に楽しそう♡

水遊びの時期も終わってしまいますが、まだ暑い日は続くと予想されます。暑い日には、水・泡などを遊びに取り入れながら少しでも涼しく過ごせるように工夫していきたいです。子どもたちも、遊びの中から色んな発見があるかもしれませんね。

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

一緒にやりたいなぁ~^^

2022.08.26

8月26日(金) 

8月も下旬になり、秋の陽気を肌で感じることが出来るようになってきました。

つい先週までは暑さが厳しく、外遊びも暑さ指数の影響で時間の制限がある中での活動でしたが、朝、夕のびのびと身体を

動かして遊ぶことが出来るようになってきました♪

 

たま保育園の園庭ではとんぼが飛んだり、バッタが元気よくぴょんぴょんと飛び交う様子を子どもたちが嬉しそうに

追いかけていました♪

園庭には虫ともにひらひらと落ち葉も落ちはじめ…。

子どもたちが園庭で遊ぶ中にも落ち葉遊びが加わってきました♪

保育者が竹ぼうきを持って園庭にやってくると・・・

すみれ組の男の子が近くにやってきて、

「ぼくもお手伝いするーーーー!!!」

  

 

と竹ぼうきに手をのばして手伝いはじめてくれました^^

 

 

自分の背丈よりも高く、長いほうきに手をのばしてどんな風に持つと出来るのかな?

どう動かすと葉っぱが集まってくるのかな?と興味津々です。

保育者も一緒に・・・と声を掛けますが

 

「だいようぶ!ひとりでやってみる!」という

頼もしい言葉で返してくれました!!

 

こんなことが出来るようになった、こんなことに気付けるようになった。と

毎日の生活の中で様々な気持ちを共有し、一人ひとりの姿に合わせた手助けの方法を考え

工夫してその子に合った方法を見つけ、成長へと繋がるサポートができると良いなと思います。

 

 

もう少しで秋を迎え、さらにたくさんの落ち葉が集まり、落ち葉の絨毯が出来上がるのかな?と思います

子どもたちと一緒に自然を取り入れた楽しい遊びをこの秋も見つけたいなぁと思っています♪

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

朝の会

2022.08.25

8月25日(木)☁

 

今日はばら組さんの朝の会の様子をお伝えします。

最近まで朝の会は椅子に座り行っていましたが、先日から隣の広々とした部屋で立って朝の会を始めました。

みんなで円をつくって行えるよう、床のテープを目印にしています。

子どもたちは移動をしたら、青いテープを見てその上に立ち、朝の会の準備をしています。

朝の会が始まるとお友だちと近くで行えるため、より楽しい雰囲気で朝の会が始まり歌を歌っていますよ!

 

 

そして朝の歌、挨拶が終わった後は自分の自己紹介をしています!

この日は自分の名前と好きな動物を発表しました。

 

 

みんなで「あなたのお名前は~♪」と聞き、聞かれた子は恥ずかしがりながらも「〇〇です!」「〇〇ちゃんです!」などと発表をしています!

きちんと名前を言えることができていて凄いなと感じました😊

みんなの前だと少し緊張をしている様子ですが、だんだんと大きな声で発表できるようになってきましたよ!

自分の好きな動物を言う際にはお友だちの話を聞き、「いっしょだ!」などと気付く姿も見られましたよ。

朝の会の活動を通して、自分の言葉で伝えたり、お友だちのことをもっと知ることができたりと良い時間になりました。

 

 

今後も様々な活動を通して自分の言葉で伝える機会をつくっていけたらと思います。

 

投稿者:中村

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

できるかな~?

2022.08.24

8月24日(水)☁

 

今日はどんよりとした雲、そしてじめっとした暑さもあったので水遊びができました。

夏の遊びももう少し!たくさん遊べるといいですね!

 

週初めの22日(月)は体操クラブがありました。

その様子をお伝えしていきたいと思います。

準備体操を終え、〈すみれ〉〈たんぽぽ〉〈さくら〉どの学年も

跳び箱をジャンプ・のぼり棒につかまって蝉のまねっこ・鉄棒にぶら下がることを順番で行っていきます☆

初めは簡単な動きから!少しづつレベルが上がっていくと子どもたちも

「できるかな~?」「難しいよ~」と言っていましたが

講師の先生がお手本になって見せてくれ、いざやってみると、すぐに出来ていましたよ!

子どもたちの運動能力にはびっくりですね♪

 

 

活動の最後には “ドラえもんゲーム” も行いました!

講師の先生の合図で、【ジャイアン】が出たら捕まらないように逃げなければなりません!

「キャーーーーーー!」と言いながら一生懸命逃げていましたよ。

 

 

身体を上手に使えることで、怪我をしにくくなったり、転んでも受け身が出来るようになります。

子どもたちも体操クラブには楽しんで参加出来ているので、今後も意欲的に行えるよう

良い雰囲気作りを心掛けていきます。

 

                                        投稿者:小菅

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

野菜スタンプ

2022.08.23

  8 月23日  ㈫    ☁

 

 日中はまだまだ汗ばむ日もありますが、朝夕の空の色や肌に触れる風に秋の気配を感じるようになりましたね。

さて、今日はばら組さんのスタンプ遊びの様子をお伝えします。

給食で夏野菜を食べる機会が増え、「これなーに」と昼食に出たオクラを不思議そう見る子どもたちお星さまの形★だよ!切り口を見せると喜んで自分のお皿のオクラを探していました。

トントンとスタンプ台の上でインクを付け、真っ白な画用紙にペタン!

「うわー‼」スタンプを見て大喜び♡

夢中でトントン!ペタン‼ はんこ屋さんのように楽しんでいました。ピーマンも面白い形が出来るとお友だちと見せ合い楽しんでいました。綺麗な星形スタンプになるように、ゆっくりとスタンプを押す子、たくさん押したいと急ぐ子もいました。みんな思う存分スタンプを押していました。

 

形や匂いを知り食する事で野菜が好きになってくれたら嬉しいですね~😄

夢中でスタンプする子どもたちの表情がとても可愛らしかったです❤

これからも色々な食材に子どもたちと一緒に触れて行きたいと思います。

また、スタンプしたものを魚のウロコに見立てばら組のお部屋で飾りましたのでご覧下さい。

≪おまけ≫

これなーんだ?     セミの抜け殻☆彡

   

見たことのないものにビックリ(>_<) 「虫~!」と驚く子もいました。

グロテスクな形で怖がる子どもたち...

ジーと見る子も… つんつん⁇  動く? 興味はあるものの触るには勇気が必要でした。少しずつ少しずつ触り慣れ始め、あっという間に表情に変化が見られました。

胸に付けたセミの抜け殻にほっぺを近づけ‘すりすり‘している子もいました。セミの抜け殻で子どもたちは驚いたり笑ったり忙しい表情を見せてくれました。( ´∀` )

 

これからも季節に触れる機会を一緒楽しみたいと思います。

 

投稿者:秋葉

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もも組の風鈴

2022.08.22

8月22日(月)晴れ

 

もも組にはかわいい風鈴が飾ってあります。

子どもたちが色付けをしました。

今日は、その様子をお伝えします。

 

 

風鈴の『外見』と呼ばれる傘のような部分は、絵の具で模様を付けました。

筆を持つと、ススーっと色を付け始めましたよ☆

  

 

真剣な表情ですね~

好きな色を選びました。

 

左右に大きく手を動かして、どんどん描く子、ゆっくりと丁寧に描く子、くねくね~っと曲線を描いて楽しむ子、同じ部分にだけ色を重ねていく子と、様々な表現の仕方が見られました☆

  

 

 

短冊部分は子どもたちの手形を使うことにしました。

手のひらに絵の具を塗ると…

  

筆の感触を楽しむ子、手の色が変わっていく様子を面白がってニコニコ見ている子、反対にベターっとした感覚や手に色が付くのを不安そうに見る子と分かれました。

 

 

そして紙にペタッ!

かわいい手形が取れましたよ♡

手形は海に生き物の足に使う事にしました。

 

 

 

シールで目を付けます。

 

シールを台紙から剝がすのに苦戦中…

指先を一生懸命動かして、がんばってます‼

➡➡➡出来ました‼

 

もも0さんも挑戦!

手に付いたシールがうまく指から離れませんが、こちらは保育者が少しだけお手伝い。

貼ることが出来ました(^^)

 

 

保育者が鈴を付けて完成です!

 

表情豊かな『海の生き物風鈴』が出来上がりました(^^)

 

 

午睡中にこっそり飾ってみると…

午睡明け、起きてきた子どもたちは「あーーー!」と指をさして、見上げていましたよ。

 

 

時々、風でチリン♪チリン♬と涼しい音を響かせてくれます。

午後のゆったりとしたおやつタイムは風鈴を眺めながら食べることも…。

もも組のかわいい風鈴、ぜひ見に来て下さいね。

 

 

投稿者:伊東

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

寒天遊び♪

2022.08.19

8月19日(金)晴れ

久しぶりの快晴で清々しい1日となりましたね!

 

本日はばら組の様子をお伝えします。

最近ばら組では朝のお名前呼びとは別に、一人ひとりに名前を聞いています。

丸く円になって座り、手作りマイクを使って「♪あなたのおなまえは~?」と歌をうたいながら聞いています。

みんなに見つめられて緊張しているようで初めはもじもじ下を向いてしまう子もいますが、少しずつ「○○です」「○○ちゃんです」と答えられるようになってきました。

 

  

 

みんなの前で話したり気持ちを伝えたりすることに自信を持てるよう、今後も話す場を作っていきたいと思います。

 

また、昨日は寒天遊びを行いました。

「今日はいいもの持ってきたよ~」と子どもたちに伝え、寒天を見せると?マークを浮かべながらも興味津々です。

黄色、緑、赤、透明の寒天を見せました。

「透明?」とガラスのように透けて見える透明の寒天にくぎ付けでしたよ。

そして初めに「つんつんしてみる?」と声を掛け寒天を触ると、「冷たい!」「ぷるぷるする!」と大興奮の子どもたちでした。

 

  

 

4色の寒天を少しずつみんなに配ると、握りつぶしたりカップに入れて眺めてみたりと自由に寒天の感触や色を楽しみ遊ぶ姿が見られました。

 

  

  

 

暑くて外で遊べない日にも冷たさを感じて遊ぶことができ満足そうな子どもたちでした。

今後も様々な物を用いて感触遊びを行なっていきたいと思います!

子どもたち一人ひとりの、驚きや喜びの表情が見られ私たちも楽しい時間となしました♪

 

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

運動遊び★

2022.08.18

8月18日(木) 雨☂

 

あいにくの雨模様ですが比較的涼しく、少し一息出来たような一日でしたね。

今年は残暑が厳しそうなので、後半も体調には気を付けていきたいものです。

 

今日は幼児クラス・ほしグループの「運動遊び」の様子をお伝えしたいと思います。

 

朝の出席確認をしてから週3回程度、保育室で行っています。

 

まずは雑巾がけをしてきれいにします。

4月の頃は前に進むことが難しい姿もありましたが、今では途中で止まらずに出来るようになりました。

日頃、雑巾がけをする機会はほとんどないと思いますが、実は、筋力や体幹などが育つ、いい運動だと思います。

大人でも4回やると息が上がります(笑)

 

    

 

きれいになった後は運動遊びの始まりです。

まず、体をよく伸ばしてから行います。姿勢もいいですね。

 

 

いろいろな動きがあり、ピアノの音に合わせて手足を動かします。

音をしっかりと聞き取り、素早く動く体制を取る子も多くなってきました。

つい「いい耳!」とたくさん褒めてしまいますよね!(^^)!

 

   

 

最後はみんなで丸くなって「リトミック遊び」をします。

季節によって変わりますが、今月は「ソフトクリームのうた」です。

可愛いソフトクリームを体で表現し、曲の間奏では手を繋いで小さくなったり、

大きくなったりしながら楽しく歌っています。

 

  

 

数年前から子どもの体力低下が問題とされていますが、

コロナ化になり増々体を動かす機会が減っているように思います。

私たち大人も同様ですが、ちょっとした毎日の積み重ねでもいいので

体を動かせる時間があるといいですよね。

 

今後も健康で、丈夫な体づくりの為に、工夫しながら過ごしていきたいと思います。

 

~~~おまけ~~~

先日、園長先生がいろいろ研究された「しゃぼんだま」を披露してくれました。

とてつもない大きいしゃぼんだまに大興奮の子どもたちでした!(^^)!

 

    

 

投稿者:松本

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー