園のこだわり

室内遊び…♪

2022.08.31

8月31日(水)☁のち☀

涼しかった昨日とは違ってとっても蒸し暑かったですね。

朝のうちは霧雨が降っていたので室内で遊びました。

今回はその様子をお知らせしたいと思います。

 

ブロックコーナーでは…。

      

真剣な表情でパーツを探しながら組み立てていく子どもたち。

出来上がると「みてー!」と言いながら友だちや保育者に見せていましたよ。

 

      

「こっちにつけた方がいいんじゃない!」などとお友だちと相談しながら一つの作品を作っていた男の子。たんぽぽの男の子はお友だちの作ったお家に車を入れてみて、ピッタリ入ると大喜びしていました。

 

    

こちらの男の子、それぞれの作った作品を合体させると…。

「スゴイかっこいいでしょ!」2人で嬉しそうに見ていましたよ。

 

パズルでは…。

   

お友だちと相談したり、大ももさんは幼児さんに聞きながら進めていましたよ。

すみれの女の子はカタカナのパズルに挑戦中!

「一人でやってみる。」と見本と見比べながら頑張っていましたよ。

 

ままごとコーナーでは…。

      

エプロンを付けてお料理をしたり(最新式、IHです(笑))

赤ちゃんのミルクやお薬の準備をしていました。

 

   

さくらさんは。ポポちゃんとお散歩。

出かける前には検温を忘れません。お片付けも完璧です!

 

 

その他に塗り絵やお絵描き等、コーナーごとの約束を守りながら好きな遊びを楽しんでいましたよ。毎日決まったコーナーで遊んだり、短時間で色々なコーナーでを移動して遊んでいます。子どもたちの塗り絵の作品もファイルに閉じてありますので、子どもたちと一緒に見て下さいね。

 

投稿者:田神

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

咲いた!!

2022.08.30

8月30日(火) くもり☁

 

保育者と1対1で関わることが多かった0歳児の子どもたち。

前から幼児さんは気にかけて声をかけてくれていたものの人見知りだったりしてじっくり遊べなかったのですが、最近は子ども同士での関わりがずいぶん多くなってきました。

 

三輪車の後部座席に乗せてくれたり、またがって遊ぶ車の玩具を前から引っ張ってくれたり。

中腰でつらいのでは⁈と思うのですが、長いこと遊んでくれていました。

 

  

 

さて、以前のブログで種まきの様子をお伝えしたアサガオ。

予想以上にたくさん芽が出て、特に間引かずに様子を見たところぐんぐん成長して…

 

        

 

先週、ついに花が咲きました!!!!!

第1号は職員玄関前。

ピンクの大きな花でしたよ。

 

 

その後も次々に開花。

青、紫の他に同じピンクでも白いすじが入っているものや白にピンクのすじがはいっているものも。

「きれいだねー」「こっちの色が好き」など、花を見ながら子どもたちが話していることもありましたよ。

 

         

 

「いっぱい咲いたら色水あそびできるかな~」との声も聞かれたので、後日遊びに取り入れていけたらと思います。

 

~ * ~ * ~ * おまけ * ~ * ~ * ~

 

ホースリールの上部に穴が開いているのに気がつき、拾った石を上からポトン!

 

 

カラン!と音がすると…

 

 

石の行方を捜していました。

おもしろかったらしく、このあと数回くり返していましたよ♪

 

投稿者:小林

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水中運動会に行ってきました!

2022.08.29

8月19日(金) ☀⇒☁

 

今年度も水中運動会が行われ、先日、みんなで行ってきました。

 

 

いつものスイミングは、さくら組だけ午後に行っているのですが、毎回水中運動会の日だけは3クラス一緒に行きます。

いつもと違うメンバーでバスに乗れるだけで、楽しさ倍増な様子でしたよ(^▽^)

 

 

 

プールに着き、いつものように着替えてプールサイドへ。

 

今回は、男の子の『ドラえもんチーム』、女の子の『クレヨンしんちゃんチーム』に分かれました。

 

 

水が苦手でちょっぴり不安気な子もいましたが、隣に座っていたお姉さんが背中をさすってなぐさめてくれる姿もあり、ほっこりしました♡

 

 

 

水のかけっこやバタ足で体を水に慣らした後は早速、チーム対抗の玉入れ!

コーチの持っているかご目掛けて、みんな夢中になって浮いているボールを拾って入れていましたよ。

 

 

 

今回、初めてスイミングに行ったお友だちもいました。

初めはギャラリーやプールサイドで見学していましたが、「ここはどんなところだろう」、「お友だちはどんなことをやっているんだろう」というのが分かってくると、自分から水に手を入れ水の感触を味わっていました。

 

 

 

最後は、サーキット形式ですべり台を滑ったり、

大きな板に乗って船のようにコーチに運んでもらったりしました。

その船は、時々大きく転覆(子どもたちの様子に合わせて、コーチが斜めにして、わざと水の中に入れます(笑))してしまうのですが、勢いよく水に入るのが楽しく、みんな大爆笑でした。

その子その子に合わせて、板を斜めにせずそのまま運んでくれる等の配慮してくださっていたため、繰り返していくうちに笑顔が増していましたよ。

      

 

 

板から水に入ってからは、最後はバタ足で進みます。

すみれ組も、自分の力で進むのが楽しく、夢中になって足をバタバタさせていました。

 

 

 

普段のスイミングはクラスごとに分かれ、そのクラスのレベルに合わせた内容になっていますが、水中運動会はクラスも混ぜ混ぜ、内容も合同になっているため、帰りのバスの中ではいつも以上に「楽しかったね!」「また行きたいね!」という声がたくさん聞かれました。

 

帰宅後も、おうちの人に楽しかったことをたくさんお話しした子が多かったようですね。

 

 

 

今後も、外部の講師の先生との活動の中でも様々な経験ができるよう連携していきたいと思います。

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

トマトの収穫、そして試食!

2022.08.26

 8月26日(金) 曇のち腫れ

 

 

5月に苗を植えたトマト!!

真っ赤になって収穫の時期を迎えました。

    

 

 

7月から8月にかけて、子どもたちと一緒に収穫しましたよ。

      

      

   

 

「やりたい」と言う乳児さんがいると、手を引いて畑に連れて行ってくれることもありました。

 

収穫したトマトを運び出して。

  ⇒  

 

 

収穫したトマトの試食は・・・

トマトの丸かじり!

なかなか丸のまま食べるというのはないかもしれませんね。

丸かじり初体験の子が多かったですよ。

      

 

 

そして、付け合わせの焼きトマトにすることも・・・

大きな口を開けて『パクッ』!

   

 

また、別日には冷やし中華の具材に・・・

 

みんな『おいしい』と満面の笑みでした。

 

 

トマトは、さまざまな栄養成分がバランス良く含まれている、健康食品です。

夏が旬!!

おいしい時においしく食べたいですね!

 

 

~~~おまけ~~~

 

畑のスイカが収穫前に落ちてしまいました。

そこで、持って重みを感じたり、絵を描いたり、半分に割って中の様子を観察したりしました。

まだ、赤みがうすく、見覚えのある赤いスイカと違うことに驚いていましたよ。

      

 

フェンス越しにスイカがあるのに気付いていますか?

毎日観察しながら、大切に育てていますよ。

 

 

投稿:岩瀬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内あそび☆

2022.08.25

8月25日(木) くもり

 

今日は室内あそびの様子をお伝えしたいと思います☆

 

2歳児クラスのおおももさんは、月刊絵本のシール遊びをしました。

 

  

 

8月らしい、花火のシール♪

みんな夢中になって貼っていました☆

年下のお友だちも興味を示し集まって来て、じーっとそばで見ていましたよ。

 

迫力ある本物の花火のページも大人気で、みんな必ず開いて見ていました!

 

 

 

「ほらー!」「見てー!」と嬉しそうに教えてくれましたよ♪

 

月刊絵本の他にも…

 

絵本コーナーに置いてある絵本をそれぞれ持って来て読んでいました。

 

 

 

読み終わると、「はい!これどうぞ!」とお友だちと貸し合いながら読んでいましたよ。

 

こちらの女の子は、ままごと遊び♪

 

 

お鍋に入っている卵を混ぜたり、食べる真似をしたりしながら上手に遊んでいました☆

 

こちらの女の子は、何をしているのかなと見ていると…

 

 

「お熱はかってるの」と教えてくれました。

 

ちょうど同じタイミングで保育者が子どもたちの検温をしていたため、ブロックを体温計に見立てて真似っこをしたようです♪

微笑ましい姿でした♡

 

年下のお友だちが泣いていると、そばに来てくれた子どもたち。

 

 

目線を合わせながら「泣いてるね」「大丈夫だよー」と優しく声を掛けてくれていました。

お姉さんな姿が増えてきた2歳児さん。成長を感じました☆

 

今後も暑い日がまだまだ続くので、体調の変化に気をつけながら、室内でも楽しく過ごせるよう工夫していきたいと思います。

 

投稿者:河上

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそびと手形アート

2022.08.24

8月24日(水)

 

ここ数日はくもりの日もあり、戸外で過ごせる時間もありました。

園庭へ出ると、虫やカエルを見つけて観察したり

こももさんとの関わりを楽しんでいました。

 

朝の運動遊びの時間では、久しぶりにリレーを行いました。

子どもたちもやる気満々♪

一生懸命バトンを繋いでいました。

「またやりたい!!」という子が多かったので、また次回やりたいと思います!

 

その後、さくら組は室内遊びで手形アートをしました。

様々な色で、様々な手形を押していきます。

それから、何の形に見えるかな??と紙を回転させ様々な角度から手形を見て、絵を足していきました。 

頭に浮かんだものをどんどん描いていく子どもたち。

こんなものが描けました!

犬や猫、かにやケーキが完成!

想像力が豊かだなと改めて感じました。

今後も様々な技法や道具に触れながら、表現することを楽しんでいけるようにしていきたいと思います。

 

絵はホールに飾ったのでぜひご覧くださいね♪

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内あそび♪

2022.08.23

 

8月23日(火) くもり

 

 

 

今日は日差しはありませんでしたが、ムシムシと暑い1日でしたね。

子どもたちは室内で過ごしました。その様子をお届けします!

 

 

 

室内で体を動かすこともあるため、室内あそびの前は靴下を脱ぎ靴下入れにしまっています。

自分で靴下を脱ぐことも以前までは難しそうなお友だちもいましたが、今ではみんなとっても上手になりました☆

 

 

 

 

 

 

靴下入れに貼ってある自分の写真を探していた男の子。

なかなか見つからないと「なーい」と話しながら、写真をよーく見ていましたよ。

見つけられると「あった!」と靴下を入れていました。

 

 「なーい」

 

 

 「あった!」

 

 

 

ボールプールを用意すると中に入った女の子。

ボールを手に取ると”ぽん”と上手に投げていました!

投げては拾い、投げては拾い…繰り返していましたよ。

 

 

 

 

パズルに興味を持つお友だちが増えてきました。

形をよく見てピースを回したり変えたり。集中して遊ぶ様子が見られましたよ。

 

 

 

 

 

こちらの男の子は、パズルのピースを外すと棚に並べていました。

ピース同士が重ならないように並べたいようで一生懸命隙間を探していましたよ。

 

 

 

 

アンパンマンの積み木をたくさん持っていた女の子。

「ドキンちゃんのだよー!」と話していましたが、持っているのはドキンちゃんが描かれたものではなく…

よく話を聞いてみると絵ではなく字が書かれている方の色がドキンちゃんと同じ”オレンジ”だということを

教えてくれていました!

少しずつ色もわかるようになり、細かい部分にも気付いて教えてくれることが増えています。

 

 

 

 

アンパンマンの布におままごとコーナーで見つけた玩具の食べ物を挟んでいた女の子。

挟んだものをハンバーガーに見立て「あーむっ」と食べる真似をしていました。

 

 

 

 

それを見ていた男の子も真似をして、バンダナにブロックを挟み「あむあむ」

お友だちの遊びもよく見ているんだなぁと感心しました。

 

 

 

 

まだまだ暑い日が続きそうです。

室内でも楽しく安全に過ごせるよう環境を整えるとともに、水分補給をきちんとしながら

健康に過ごせるようにしていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

久しぶりの・・・

2022.08.22

8月22日(月)曇り

 

今日は、太陽が隠れていたおかげで久しぶりに外遊びができました。

乳児クラスは、

砂場セットから1枚ずつお皿を出して並べてみたり

三輪車を押したり、こいで?!遊んでいました。

 

幼児クラスは、

かき氷屋さんになって、どこの砂を混ぜるとコーラ味のかき氷が出来るか研究したり?!

向日葵の葉っぱに集まっているカエルを捕まえたり

うんていで、どこまで渡れるか友だちと見せ合ったりと

   

思い思いに楽しんでいました。

 

太陽は出ていなくても蒸し暑さがあるので、合間に水分補給や畑で育った採れたてトマトを洗って食べました。

丸かじりに挑戦して、一生懸命かぶりついていましたよ。

 

久しぶりの外遊びに子どもたちは、とっても嬉しそうでした。

まだまだ暑い日が続きますが、天候や気温を見ながら外遊びも行なっていきたいと思います。

 

 

投稿:長澤

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内あそび

2022.08.19

8月19日(金)☀

今日は乳児クラスの室内あそびの様子をお伝えしたいと思います。

I型のソフトブロックを立てて遊んでいたこちらの男の子と女の子。

立てたソフトブロックの上にブロックを重ねて置いたりボールをバランスを取りながらそっと置いたりして新しい遊び方を子どもたちで見つけ、楽しんでいましたよ!上に乗せたブロックの上にボールを乗せることができると「おぉ!」と拍手していましたよ♪倒れることもありますが「きゃー!」と言い、何度もチャレンジしていましたよ。

 

最近人気のおままごとコーナーではおぼんの上に食べ物の玩具をのせたりお皿やコップを並べたりして遊んでいます。お友だちや保育者に「はい、どうぞ!」と渡す姿が多く見られますよ。1人のお友だちが保育者に渡すとそれを見ていた周りの子も真似をして次々と渡していましたよ!

 

 

マットの山ではハイハイやずりばいで登ったり寝転がったりしていました。

0歳児のお友だちも少しずつ腕と足の力がついてきたようでマットの上で手足を動かして楽しんでいましたよ☆

また、1歳児や2歳児のお友だちはマットの上でジャンプして思いっきり身体を動かしていました。

 

 

パズルコーナーではそれぞれ好きなパズルに挑戦しました。

「これはここかな~?」と言いながら真剣な表情でパズルを完成させていましたよ!

完成すると「できた~!」と嬉しそうに教えてくれました♪

 

これからも子どもたちの興味に合わせた遊びが楽しめるように環境づくりをしていきたいと思います。

投稿者:濱本 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内あそび☂

2022.08.18

8月18日(木) ☂

 

今日は雨だったので室内で過ごしました(^o^)丿

 

外に出られなくて残念そうにする一方で、

コーナーあそびや粘土あそびを時間をかけて

じっくり遊び込むことができるので嬉しいようです♪

 

 

今日は、いつも行なっている運動あそびの代わりに

ダンスを踊って体を動かしました。

 

はじめは控えめだった子どもたちも

楽しくなってくるとアレンジを加えながら(笑)

たくさん体を動かしていましたよ(^o^)丿

 

ミニゲームもしました!!

マットの上を渡ってブロックをゲットします☆

急ぎながらも落ちないようにバランスをとっていましたよ。

 

 

もう一回やりた~~い! と大盛り上がりでした☆

 

今後も子どもたちが楽しく活動できるように、

環境を整えたり遊びを提案していったりしたいと思います。

今日の出来事、ぜひお家で聞いてみてくださいね!

 

投稿者:田口

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー