10月31日(月)☀
牛ヶ谷保育園では、幼児クラスの子どもはもちろん、乳児クラスの子どももしっかり手洗いをしています。
今日は、子どもたちの手洗いの様子をお伝えします。
幼児さんたちは、トイレから戻ってきた時、外から帰ってきた時、給食やおやつの前、自分から手を洗いに行きます。
さすが幼児さん!しっかり習慣化していますね。
おおももさんも、「手を洗おう」と声をかければ、一連の手洗い動作を一人でスムーズにできています。
ときどき水遊びが始まりますが…(笑)
洗い残しがある場合も、保育者が声を掛ければ手洗いのポスターを見ながら最後まで一人でできていましたよ。
こもも0歳さんも1歳さんも手を洗います。
言葉や動作で、洗い残しを伝えると上手に洗える子も増えてきました。
まだ一人では上手に洗えないため、保育者が少しお手伝いをします。
ハンドソープのポンプを押す力が弱い子には、一緒にポンプを押します。
難しい動作もまだありますが、みんな一生懸命手を洗っていましたよ。
給食やおやつ前に手を洗う習慣がだいぶ身についてきていますね。
これから空気が乾燥して感染症が一番流行する時期です。
手洗い前後で付着しているウイルス量は100万個から数100個に減少するというデータもあるくらい大切な手洗い!
おうちでもしっかり手洗い、そして手荒れを防ぐためにも保湿ができるといいですね。
投稿者:看護師