園のこだわり

秋から冬へ・・・

2022.11.30

11月30日(水) 雨☂⇒曇り☁

 

今日で11月も最終日・・・あっという間に12月、年末を迎えてしまいそうで個人的にはそわそわとしはじめています*

 

さて、少し前…季節は秋へと変わり始めたかな・・・?

と思っていましたが、あっという間に冬を迎えそうになってきました。

子どもたちからもクリスマス🎄などと会話の中で聞こえてきました♪♪

ドキドキわくわくしている子どもたちの姿がなんとも可愛らしいです^^

 

日々の様子は・・・?と言うと…発表会を終え、ゆったりのびのびと活動をする様子が見られています*

その中で、今日は可愛らしいもも組0,1歳児の子どもたちの様子を少しお伝えしたいと思います。

 

もも組では明日、12月1日(木)に保育参観を予定しています。

少し保育室の中の雰囲気が変わり・・・

変わった様子を楽しんでいる子どもたち♪

広く大きな壁には・・・手作りのクリスマスツリーが登場しました!!!

 

      

 

 

子どもたちがオーナメント作りをお手伝いしてくれました♡

1人1つずつ・・・いえいえ2つ、3つ・・・

と大喜びで貼り付けてくれていました!

 

中には背伸びをすると自分だけで貼り付けられる子も♪

保育者ができたー^^!!!

 

   

と声を掛けるとのんびりモードでごろごろと寝転がっていた子たちもパチパチと拍手★☆

保育室の中が一気にクリスマスな雰囲気になりました*

今年のサンタさんはどんな素敵なものを届けてくれるのかな・・・?

楽しみですね♡

 

投稿者:石井

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

元気いっぱいばら組さん♪

2022.11.29

11月29日(火)曇り☁

園庭のイチョウが緑から黄色に染まり、子どもたちからも「葉っぱさん黄色くなったね」と気づいて声を掛けてくれるようになりました。自然物を通して季節の変化に気づく、子どもたちの姿にも成長を感じますね。

 

本日は、ばら組の様子をお伝えします。

友だちとの関わりが増え、日々のやり取りをとても楽しんでいます。

また、年下の子に対しても優しく関わろうとする姿が見られ、頼もしくなってきました。

戸外遊びの際も、転んでしまったもも組の友だちに駆け寄り、「大丈夫?」と声を掛けて心配したり、

三輪車やボールを譲ってあげたりする姿も見られています。

今日は滑り台にて、ばら組の女の子ともも組の女の子が一緒に滑って遊んでいました。

もも組の女の子は階段を登るのも座って滑るのもゆっくりでしたが、後ろから「ゆっくり気をつけてね!」や

「お座りとんで滑ってね!」と優しく声を掛けてあげていましたよ。

ばら組だけで滑っている時には、どうしても早く滑りたい気持ちから「○○ちゃん早く~」と声を掛けていることもありますが、もも組の子は年下という認識からか普段以上に優しく接する姿にほっこりしました。

 

 

誰に対しても優しく、楽しく過ごせるよう今後も見守っていきたいと思います。

 

~おまけ~

今週のばら組保育参観では子どもたちが大好きな絵本の劇遊びを行う予定です。

劇遊び中はその都度やりたい役を選んで、みんなで大きな声をだしてとても賑やかな雰囲気で行っています。

どうぞ、お楽しみに~♪

 

       

 

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

発表会。子どもたち頑張りました!

2022.11.28

11月26日(土) 〜発表会〜

発表会、みんな頑張りました!お客様の前に立つと、緊張して顔がこわばってしまった子、ニコニコと笑顔で演技できた子、様々だとは思いますが、みんな一生懸命取り組みました。その姿に感動されたお家の方もたくさんいらっしゃったのではないかと思います。

♬遊戯「はなかっぱ・ラッキーちゃんぽんめん」元気いっぱいなダンスを見せてくれました。

  

♬劇「さるカニ」役になりっきて、セリフを言う事ができました。

  

♬劇「オズの魔法使い」年長さんの一体感を感じました。

     

♬合唱・手話付き「Believe」難しい手話もおこない、温かい歌詞と歌声を会場に届けました。

 

子どもたちの演技に対し、たくさんの温かい拍手をありがとうございました。子どもたちもとても励みになったと思います。発表会を通して、これからの子どもたちの成長がますます、楽しみになりましたね!(^^)!

保護者の皆様には朝早くから園行事に御参加していただいてありがとうございました。

                                       投稿者:根本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

見つけた!発見!!

2022.11.25

11月25日(金) 晴れ☀

待ちに待った発表会も明日となりました。

今まで楽しみながら練習をしてきた子どもたちもワクワク・ドキドキ。お家の人が来てくれる事を楽しみにしていいる子や少し緊張気味の子もいるようです★

 

さて、今週は発表会の練習をしながら戸外遊びを楽しんでいる子どもたちですが、戸外遊び中に何か発見があったようです。

ブロッコリーや白菜の畑に草が生えている事に気づいて草を抜いてくれていました。すると、草が可愛かったようで「先生、こんな葉っぱ(草)を見つけたよ。お花みたいだよね。」と見せてくれた子がいました。

すると別の子も「私も可愛い葉っぱ見つけたよ。」と言って見せてくれました^^

2人が見つけた可愛い葉っぱは、種類が違うもののようで見せ合っていました。少し似てはいるのですが、「ここが違うね。」と比べながら話をしていました。

それから同じ葉っぱでも周りの色が赤く色付いているものや真っ赤に染まっている葉っぱを見つけていました。

 

形や色が違うものを見つけていた子どもたちでしたが、

「先生、この葉っぱはふわふわしてるんだよ。」と葉っぱの表面がフワフワした感触なのだと教えてくれました。良く見ると葉っぱの表面はチクチクしたような細かいものが付いていますが、「これはね、チクチクしないんだよ。」と説明もしてくれました。

反対にツルツルしている葉っぱも見つけて、みんなで色んな葉っぱを集めて沢山並べて観察していましたよ☆彡

 

たま保育園の園庭には、こんなに沢山の種類の葉っぱがあったんですね!!驚きです!

そして子どもたちは、色々な葉っぱ(草)を見つけて、形、色、感触の違いを発見したようです。

保育園のイチョウの木や保育園の周りの木々が色付いてきたことにも気づいていました。自然の変化に気づいた子どもたちでした^^

 

 

投稿者:荒木

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

戸外あそび!

2022.11.24

11月24日(木) 晴れ☀

久しぶりに晴れて、とても暖かい日となりました。

外で元気に駆け回る子どもたちの中には半袖で過ごしている子もいましたよ。

夕方になると急に冷え込むので、衣類調節を行いながら過ごしていきたいと思います。

 

今日は子どもたちの遊びの様子をお伝えします。

ゲームがしたいとのリクエストがあり、「だるまさんがころんだ」をしました。

何度か遊んだことがあったので、すぐにルールを思い出し、楽しむ姿が見られました。

だるまさんがころんだの掛け声をよく聞き、すぐにピタッと止まっていましたよ!

中には鬼になりたくて近づいてくる子も…(笑)

 

    

 

その後の自由あそびでは昨日降った雨で出来た水たまりで遊ぶ姿が・・・

子どもたちの話しているのを聞いてみると、

「ニラを入れよう!」「魔女のスープだ!」とお料理を楽しんでいるようでした♪

 

    

 

水たまりの水をシャベルですくって集め、

イチョウの葉や園庭の花を入れてお料理を楽しむ子も・・・

 

    

 

いつも過ごしている園庭の変化に気づき、すぐに遊びに取り入れる姿に感心させられました。

子どもたちの発想や想像力を大切にしながら、

これからも遊びの様子を見守っていきたいと思います。

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ちいさなお客さまたち

2022.11.22

11月22日(火) ☀

発表会のリハーサルがありました。

リハーサルは、もも組さんやばら組さんも自由見学です。

「見ても良し」「外で遊んでも良し」本人たちの気持ち次第でそれぞれに行動しています。

ばら組さんが夢中になっている姿を見ていると、ひとりの子が「トイレに行きたい」と伝えることが出来ていた姿に、成長を感じてしまいました。

 

演目が終わると、パチパチパチと拍手。かわいい小さな手で、拍手をしていました。「かわいいね」「かっこいいね」などと、気持ちを言葉にしてくれていましたよ。進級後に使う、椅子に座ってはしゃぐ姿もありました。床にはまだ足が届かない高さの椅子。来年の今頃は、足がつくくらいに成長しているのかな?と楽しみにもなりました。

 

 

さて、さて、ちいさなお客様たちを前に、幼児クラスの子どもたちは、ドキドキ、ワクワク。ワクワクしすぎて、気持ちを身体全体で表現していたら、ステージから飛び出してしまう子もいましたよ。当日は、どのようになるのでしょうか。楽しみですね。

舞台袖では、保育者が陰から、支えています。当日は、保護者の皆様が正面から子どもたちを支えてくれますから、子どもたちも心強いことでしょう。

 

 

「出来ないからやりたくない」「はずかしい」「間違えたら嫌だな」などとという気持ちの葛藤もあることでしょう。しかし、この取組期間を通して、保育者たちが気持ち大事にしながら、少しづつ子どもたちの背中を押し続けたことや、ご家庭で保育園での様子を聞いたご家族様が応援してくれた事が子どもたちの自信につながり、豊かな表現力につながっているのではないかと感じています。

 

リハーサルは、ちいさなお客様たちが観に来てくれたおかげで、会場がとても賑やかでした。けれど、演目が始まると静まりかえるという様子からは、子どもたち同士で興味が持てる環境作りができていたのだと感じました。もも組やばら組の子どもたちは、真似事からはじまるでしょうか。また、このような機会があればと思っています。

~なかやま~

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

朝の会!

2022.11.21

11月21日(月)☂☀

 

朝は雨が降っていましたが、止み、良い天気になりましたね。

 

今日は、ばら組さんの朝の会の様子をお伝えします。

まずは朝の歌です!

朝の歌の中で11月の季節の歌“やきいもグーチーパー”を歌っています!

この歌では最後にじゃんけんをするところがあり、ばら組さんも大好きな歌です!

「やきいものうたがいい~!」と子どもたちからリクエストもあがります!

そして歌を通してじゃんけんが出来るようになってきました!

 

♪それ、やきいもまとめてグーチーパー! 最初はグー!じゃんけんポイ!

 

 

お友だちや保育者と一緒にじゃんけんをしています!

「○○ちゃんの勝ち~!」と自分が勝ちだと気づいた子。

「あ!○○くんが勝ちだ!」とお友だちが勝っていることに気づいた子などじゃんけんの勝ち負けが分かってきている様子が見られます!

 

 

続いて、自己紹介です!

子どもたちと相談をしながら自分の名前と好きな食べ物、好きな動物などを発表しています!

最近は、自分の名前で下の名前だけでなく、上の名前の“苗字”も言えるよう頑張っています!

難しいながらも、自分で思い出したり、保育者に教えてもらったりしながら、苗字も言えるようになった子が増えてきました!

 

みんなの前で発表するという緊張や恥ずかしさもありますが大きな声で言えるようになった姿がたくましく、成長を感じています。

自己紹介が上手になってきた子どもたちです!

 

今後も活動や遊びを通して楽しく、出来るようになることが増えたらなと思います。

 

投稿者:中村

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

カメラマンさんが来たよ!

2022.11.18

11月18日(金)☀

朝はひんやりとしていましたが、日中は空気もスッキリし、戸外遊びも気持ちの良い中で行えていましたよ。

 

今日は保育風景の撮影があり、カメラマンのお兄さんが来てくれました。

子どもたちには前日から話をしていましたが、いつもとは違った雰囲気に

不安な表情を浮かべる子や「ドキドキする~」と話す子もいました。

いざ撮影が始まるといつも通りの子どもたちで、元気な声で返事をしたり、歌を歌えていましたよ!

 

クラスごとの撮影後には発表会の練習風景も撮りました。

月曜日には、衣装を着てのリハーサルがあり、火曜日にはDVD撮影があります!

発表会本番まで・・・約1週間となりました。

子どもたちが楽しみな気持ちで当日を迎えらるよう、一緒に練習を頑張っていきたいと思います☆彡

 

 

==================================================

 

🌸おまけ🌸

先日、さくら組は学研クラブがありました。

プリント学習にも積極的になり、講師の先生が話始めると姿勢を良くして話す人を見る

という習慣がついてきました。

最近では小学校についての話題も友だち同士や保育者のとの会話の中で出てくるなど

小学生になるという自覚が出てきたさくら組でした。

 

 

        投稿者:小菅

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

晴れの日は

2022.11.17

 11月 17日 (木)  ☀

 

暦の上では「立冬」次第に北風も冷たくなる季節になりました。風邪など引かないように過ごしたいものですね。

さて、今日はばら組さんの様子をお伝えします。

どんな遊びが始まるのかな~?

園庭中央付近の滑り台の下に何人か集まり顔を合わせては(´∀`*)ウフフ~~~!

何だか楽しそうな子どもたちを発見‼

覗いて見ると~

 

「何しているのー」と尋ねると「お家に隠れているの~」と(^O^)にこにこ

人数が増え、中に入れない子も…「どうする~キツイよ~ね~」そこで提案!

滑り台を付けて見ようか?「え~」「やりたい~~~!」

はじめは座って滑っていたのですが、段々変化し腹這いで滑り始める子も、友だちの真似をしながらとっても楽しそうでした。

     

 

楽しそうな声を聞き付けて、ビューン⇒と三輪車で駆け付けた男の子!

またまた賑やかに☆彡

 

     

 

滑り台がいっぱい⁈ すると!

下がダメなら上へと登り始め

 

  

 

「いぇ~い✌」 「たかーい」「みて~!」「葉っぱ触れるよー」

 

  

 

すご~い‼ どこから登るの?友だちの様子を良く見て足をかけ、手に力を入れて頑張る逞しいばら組さん…

そんな姿を見ると、大きくなったなぁ~と感じました。( ;∀;)

  

上から見る景色は気分がいいようで、みんないい表情でした。

     

日に日に体力が付き、好奇心いっぱいのばら組さん、友だちと一緒が何よりも楽しくいい笑顔を見せてくれています。

戸外に出て太陽の光をいっぱい浴び、空の色や空気の冷たさを感じる元気いっぱいの子どもたちです。

友だちと一緒にこれからも戸外遊びをたくさん楽しみたいと思います。

 

 

 

投稿者:秋葉

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

誕生会🎂

2022.11.16

11月16日(水)☀

今日は、11月うまれのお友だちの誕生日会がありました。

乳児クラスでは2人、幼児クラスでは7人のお友だちがお祝いされました♡

キラキラの冠を被って皆んなの前に座り、緊張しつつも嬉しそうです!

   

 

誕生会では一人ずつ名前が紹介されます。

お友だちから「おめでとう!」の言葉をもらいにこにこ顔です。

   

 

 

年齢がひとつ大きくなり、皆んな逞しくなりました。

それぞれ出来る事も増えましたね!

 

≪おまけ≫

✿もも組での製作のようす✿

クリスマスの製作を兼ねてシール遊びをしました。

   

   

指先に力を入れてコントロールし、上手にシール貼りが出来ていますね!

〈投稿者  五十嵐〉

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー