園のこだわり

大掃除!

2022.12.27

12月27日(火)晴れ☀

今年も残り少なくなってきましたね。

楽しい年末、年明けを過ごすために忘れてはいけないのが”大掃除”です!

皆様のお家では大掃除、進んでいますでしょうか?

保育園でも、日々の掃除に加えて大掃除を行っています。

そして、本日はばら組での大掃除の様子をお伝えします。

 

初めに子どもたちに大掃除の話をして、いつも使っているロッカーの掃除をお願いすると快く「いいよ!」や「いつもありがとうって掃除する!」と言ってくれました。

数名ずつ声を掛け、カバンや上着、お着替えボックスを移動してもらい大掃除スタートです。

ロッカーの下の部分や壁側を一つ一つ雑巾でごしごしと拭き、雑巾にどのくらい汚れがついているか確認していました。

奥の隅っこまで丁寧に拭く子や周りの子が終わりにしていても最後まで拭いてくれる子もいましたよ。

 

  

 

大掃除は年に1度ですが、身の回りのものやおもちゃに感謝の気持ちを持って大切に使えるよう伝えていきたいと思います。

 

~おまけ~

今週の朝の戸外遊びの際、テーブルの上が少し凍っていました。

「触ってみよっと~」と保育者と共に触ってみると、「冷たい!」と言いながらも指に付いた霜の塊を嬉しそうに見せてくれましたよ。

しばらくして、テーブルがあった場所が日向になるとすぐに溶けて乾いてしまいました。

 

  

 

寒い中でも、一瞬の発見を楽しみ笑顔になる子どもたちの姿にほっこりしました。

今後も色々な発見を子どもたちと共有し、過ごしていきたいと思います。

 

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

みんなで食べると美味しいね☺

2022.12.26

12月26日(月)晴れ☀

今日は子どもたちのお楽しみの給食の時間についてお伝えします♪

まずお当番さんがテーブルを消毒を使って綺麗に拭いていきます。       

綺麗になりました!ピカピカです✨

 

順番に並んで、給食をもらいます。量の調整は自分でしていきます。

  

 

「いただきま~す(^^♪」

今日のメニューはご飯、ミートボールケチャップソース、カリフラワーサラダ、野菜スープ、オレンジ。

感染症対策の為、黙食ですが、みんな笑顔で美味しい、美味しい!ともりもり食べていましたよ♡ 

おかわりする子も沢山いました。

最後はお片付け。保育園では、食べ終わった食器は全部自分で片付けをします。みんな、しっかりとお片付けができます。

お家でも、食べた終わったお茶碗の片付けなど、お手伝いをしてみるのもいいですね。

                                                                                                投稿者:根本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クリスマスパーティ🎉

2022.12.23

12月23日 晴れ☀

昨日とは変わって晴れた青空が見られましたが、

風が強く、肌寒い日となりました。

衣類を上手く調整しながら過ごしていきたいと思います。

 

さて、明日はクリスマス!ということで、各クラスでクリスマス会を行いました。

 

ほしグループでは12月に入ってから少しずつ飾り付けをしてきました。

1つ目に作ったのはクリスマスリースです。

トイレットペーパーの芯に色を塗ったものに紐を通して飾り付けを行いました。

ひとりひとりデザインの異なる可愛い物が出来ました♡

 

2つ目がクリスマスツリーです。

折り紙でツリーを作り、シールやお花紙などを使って飾りつけしました。

みんなで作ったものを組み合わせて大きなツリーが出来ました!

 

最後にクリスマスと言えば、ケーキ!ということで、

今回はロールケーキを作りました。

段ボールや画用紙をクルクルまいたり、シールを使って飾り付けしたりして、

色とりどりのロールケーキが出来上がりました(^^)

 

    

 

今日は可愛く飾りつけされた部屋の中で、クリスマスパーティを行いました。

いす取りゲームやプレゼント釣りなどをしました!

自分で選んで釣りあげられるととても嬉しそうでしたよ☆

 

    

 

季節ごとにあるそれぞれの行事をこれからも

子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。

お家でも素敵なクリスマスを過ごしてくださいね。

 

    

 

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

雪玉づくり⛄

2022.12.22

12月22日(木) 雨☂

 

今日のつきグループは、明日クリスマス会を行なうにあたって、何をしたいかを話し合いました☆

子どもたちの意見からは、フルーツバスケットのサンタバージョン、ハンカチ(プレゼント)落とし、だるまさんが転んだ(サンタさんが転んだ)、玉入れの雪バージョン、宝(プレゼント)さがし等がでました!

その中から二つくらいゲームを話し合いや多数決で決めましたよ^^

 

結果・・・

サンタさんが転んだ(だるまさんが転んだ)と雪玉入れ(玉入れ)に決定!!

しかし、白い雪玉がないのでどうしようかと聞いてみると、「白い紙で作ればいいんじゃない?」と意見が出て皆で作る事になりました。

 

新聞紙を破いて、好きな大きさに丸めてから白い花紙で包んでいきました。

大きさは大小様々で、「小さいのがいいな。」と言って小さめに作る子や「僕は大きいの!」と言って新聞紙を二枚使って大きい玉を作る子もいましたよ^^

 

 

手の力を使ってぎゅっと新聞紙を丸めていたり、中には身体全体の力を加えていましたよ。

白い紙で包む作業も丁寧に包んでいました!

 

とても大きい玉を作ると言った子は、他の子以上に力を入れて新聞紙を丸めていました。包む作業も少し苦戦しましたが、自分で考えながら作っていましたよ♡

 

「見て見て~!出来たよ☆」と嬉しそうに作った雪玉を見せてくれました^^

 

雪玉を作っている気分にもなったようで、雪玉二つを合わせて雪だるまを作る子もいましたよ⛄

 

自分たちで作って考えたゲームを明日クリスマス会で行います☆彡

楽しみなようでワクワクしている子どもたち♡

“クリスマス”は子どもたちにとっては、ビッグイベントですもんね^^♡

明日はどんな一日になるのかな…♪

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クリスマスツリー🎄

2022.12.20

12月20日(火)☀

 

今日は、以前行なったばら組さんの製作の様子をお伝えします。

今回は皆で一つの作品“クリスマスツリー”を作りました!

 

まずは、もみの木に雪を降らせました❄

子どもたちが掘ったさつま芋を使ってお芋スタンプ!白い絵の具を使って好きなところへスタンプを押しました。

さつまいもは、それぞれ形や大きさが違うため、「おおきいのがいい~!」「つぎは小さいの!」などと違いに気づき、楽しみながらみんなで押していましたよ!

 

次にクリスマスツリーに付ける飾りを作りました。

一つ目は、折り紙を使ってサンタクロース!

折り紙を折る事は難しい様子でしたが、保育者と一緒に折りながら、折り目をよくつけ、可愛いサンタが完成していました!

お顔は自分で描き、とても可愛く仕上がりました🎅

二つ目は、丸めた紙を折り紙で包みました。

金の折り紙で包み一人ひとり綺麗な飾りが出来上がっていました✨

 

そして、皆でクリスマスツリーに飾りつけ!

自分で作った飾りをどこに付けようか悩みながら好きなところへ付けていました。

「わ~!クリスマスみたい!」「かわいい~!」「クリスマスだ!」などと嬉しそうな子どもたち!

保育室に飾ると、お迎えに来た時にママに見せたいと楽しみにしていました♡

 

また、朝の会の自己紹介でサンタさんに頼むプレゼントを聞いてみました!

一人ひとり、欲しいものが決まっており、楽しそうに教えてくれましたよ。

自分の欲しいものを言えるようになった事にも成長を感じますね。

子どもたちが楽しみにしているクリスマス!

皆でツリーを作り、よりわくわくしている姿が見られました。

子どもたちのわくわくする気持ちを大切にしていきたいと思います。

 

投稿者:中村

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

縄跳び活動したよ

2022.12.19

12月19日(月)

今日は風が冷たく、寒さも一層感じられた朝となりましたね。

子どもたちなりに鬼ごっこをしたり走ったりしながら体を温めるような遊びを

考えて行っていましたよ!寒いからこそ体を動かして健康に過ごすことが大切ですね。

 

さて、体を沢山動かせる体操クラブでは縄跳びの活動が始まりました。

まずは縄に慣れるため、縄を触ってみたり、ソフトクリームのようにくるくる回してみたりしながら楽しみます。

次に跳び方の練習です!

縄を地面に置いて、前向き跳び・横向き跳び・斜め跳びなどいくつかの跳び方を行いましたよ。

そして最後に縄を使って飛ぶ練習を行いました。

腕を回して…ジャンプ この動きがスムーズになると上手に跳べるようになるよ!と

講師の先生に教えてもらうと、子どもたちの練習にも気合が入っていました☆彡

「先生!見て~出来るよ!」「こうだよね?」と活動の中で沢山教えてくれました。

 

しかし、中々上手くいかないと「出来ない!」「難しい~」と練習を諦めてしまう姿もありました。

継続して同じことを練習することは忍耐力や集中力も必要です。

子どもたちが楽しみながら忍耐力や集中力がついたり、出来た達成感を味わい、

“頑張ろう” という気持ちを持てるような声掛けを心掛けたいと思います。

 

 

投稿者;小菅

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

落とさずに

2022.12.16

12月16日  (金)   ☀

 

朝晩の冷え込みが厳しくなり12月らしくなって来ましたね。今年も早いもの残すところ2週間となりました。寒さに負けず元気に過ごせるよう体調の変化に十分注意して過ごして行きたいと思います。

さて、今日はばら組の様子をお伝えします。

お手伝い大好きな子どもたちにお皿を使って落とさないように運ぶ事を伝えると「できる~」「やりたい~」そこで順番にやってみる事にしました。

見て下さい‼ この真剣な表情を!

お皿の上にままごとのお野菜や果物をのせ、落とさないようにゆっくりゆっくりと歩く子どもたち、テーブルまで慎重に運びます。

 

    

お皿の上を気にして、そろり、そろり歩く姿も見られましたが、みんな落とすことなく到着!

ホッとした表情を見せていました。

 

   

 

来年度からは幼児クラスとなるばら組さん、自分の給食は自分で運ぶようになる為、まずはままごとを使って練習をしています。おやつでは、麦茶の入ったコップを自分の場所まで運ぶことを行っていますがお皿にのせてを運ぶのは初めてなので、ドキドキしていたようです。ままごとではありますが子どもたちはとっても真剣に取り組んでいました。(^^)

 

      

テーブルの上では運んできたご馳走を「いただきまーす」「おいしい~」と食べていました。

 

    

 

     

これからもごっこ遊びを通して、楽しみながら進めていきたいと思います。

 

 

投稿者:秋葉

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クリスマス🎄前に…

2022.12.15

12月15日(木)☀

 

気温が下がり、強風が吹き始め…冬本番となってきました!

もうすぐクリスマスということもあって、あちこちからクリスマスのメロディーが聞こえてきますね♪

 

先日、もも組でもひと足早くサンタさんの衣装を着て写真を撮りました。

赤い帽子を見ると、「被りたい!」と片言で訴えて、皆んなノリノリ♬

 

可愛いももちゃんたちの笑顔をお見せしたいと思います♡

 

  

  

  

  

キラキラの笑顔がとってもかわいいですね☆彡

来週は、クリスマスにちなんだ遊びも考えています。

おたのしみに! 

 <投稿者 五十嵐>

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

3年ぶりの・・・

2022.12.14

12月14日(水) ☀晴れ☀

 

今日は朝の霧が濃く、たま保育園周辺は朝のうち数m先が見えない状況でした。

その後、すっかり、天気は回復し冬晴れ☀

気持ちの良い青空が広がっています*

 

今日はブログの題名にも書かせていただきましたが、3年ぶりにふれあい広場の開催ができました^^

 

3年ぶり・・・という事もあり、お招きをしている私たち保育者も緊張をしながら待っていました。

 

4ヶ月から2歳までの親子4組の方々がご参加くださいました。

 

今日のテーマは「クリスマス飾りを作りましょう*」

という事で、親子で一緒に・・・

時々在園の子どもたちや保育者とふれあいながらお母さんだけで作る時間も・・・

     

 

     

子育て真っ最中のお母さん方。こんな風に子育てのこと以外で何かに集中をしてという時間がとても新鮮で楽しかったです!!

とお話しいただきました*

最後に出来上がったクリスマスの飾りはお土産としてお持ち帰りをして頂きました♡

 

   

楽しいひと時を過ごせていただけたようで良かったです^^

ちょっとしたクリスマスの飾りですが、園内にも飾りたいと思いますのでご覧ください♪♪   

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

何が出来るかな・・・

2022.12.13

12月13日(火)雨のち晴れ

廃材を使って、先週から子どもたちと一緒に考えて好きな世界を作っています。

先生と子どもたちでじっくりと案を考えていきました。どんなものを作って遊びたいかな・・・?

 

決ーーまったっ!  アイス屋さんに、ジュース屋さん!

水族館に!怪獣の世界!子どもたちからどんどん意見が飛び出します。

 

それでは、工作スタート! まずは廃材選び。どれがいいかな…いろいろな考えを巡らせる子どもたち。

   

新聞紙や、色紙をまるめて… 美味しそうなジュースやアイスが出来始めました!スパゲティセットまで!

  

年長さんは、魚の図鑑を出していろんな魚の種類を探しているようです。

  

恐竜の世界を作りたい! 本物の恐竜みたいに大きくするのはどうしたらいいかなぁ…?

 

工作をしながら、子どもたちもどんどん考えやアイディアが浮かんでくるようで廃材遊びに没頭していました。

さあ、どんな作品ができあがるかは、楽しみにしていてくださいね ♡ 

                                          投稿者:根本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー