園のこだわり

帰りの会にて

2023.02.28

2月28日(火)  晴れ☀

 

今日は朝からいいお天気!

気温も上がり、日中は上着を着ずに体をたくさん動かして遊びました。

明日からは3月。これからこんな日が増えてくるのでしょうね。

 

午後のおやつを食べた後の帰りの会の様子です。

伴奏のリズムに合わせて手を大きく振って行進(おとうさん歩きと言います)したり、腰を手に当ててちょこちょこ歩いたり(あかちゃん歩き)。

0歳児の子どもたちも見よう見まねで楽しんでいますよ。

 

    

 

そのあと、みんなのリクエストを聞きながら歌を歌いました。

元気いっぱいに『きらきらぼし』を歌っています。振りも上手です☆ 

 

 

また、この日は絵本の読み聞かせもありました。

小さな窓からくだもののほんの一部が見えるのですが、次のページに移る前から「いちごー!」と答えていて驚きました。

メロンは断面ではなく表面の網目模様が見えていたのですが、それでも「メロンだ!」と即答。

お買い物に行ったときなどに普段から目にしているのかな?と感じました。

 

  

 

 

そして『子どもの発想っておもしろい!』と思ったのがこちら。

 

 

 

何だか分かりますか?

子どもたちから出た答えは「わんわん!!」

毛羽立った感じがイヌの毛のように見えたのでしょうね。ちなみに答えは

 

 

 

 

キウイフルーツでした♪

 

 

今年度も残り1ヶ月。たくさん遊んでたくさん食べて、ぐんぐん大きくなる子どもたちの心と体の成長を今後も見守っていきたいと思います。

 

投稿者:小林

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび

2023.02.27

2月27日(月) 晴れ

 

 

 

今日は風が吹くと少しひんやりとしましたが、過ごしやすい1日でしたね。

子どもたちは元気に戸外あそびを楽しんでいました!今回はその様子をお届けします。

 

 

 

ビジーカーに乗って石を探していたお友だち。

小さい石を見つけると嬉しそうに見せてくれましたよ。

 

 

 「いしー!」

 「いし、あったよ♪」

 

 

 

三輪車に乗りながら何かを言っていた男の子。

よーく聞いてみると…「救急車でーす、救急車でーす」と言っていました!

園庭の端から端まで走り回っていましたよ。

 

 

 

 

じょうごを工具に見立て、三輪車のネジに当てていたお友だち。

”なにしてるの?”と聞いてみると「修理だよ」と話していました。

何個もネジがあることに気付き、順番にじょうごを当てていましたよ。

 

 

 

 

 

すべり台の階段を1人で登れるようになった女の子。

ゆっくりゆっくり…上まで登ることができるときちんと座り、

滑る時には保育者に手を伸ばしていましたよ。

とっても楽しかったようで何度かくり返し滑っていました!

 

 

 ”えへっ♪”

 ”シュー!”

 

 

 

お友だちが転んでいるところに保育者が”どうしたの?”と近付いていくと

ついて行った女の子。

「どった?どった?」と保育者の声掛けを真似していましたよ。

 

 

 

 

きちんとしゃがみ込み顔をのぞき込んであげる姿もありました!

とっても優しい姿に心がほっこりしました^^

 

 

 

 

これから少しずつ気温が上がり、暖かい日が続く予報です。

子どもたちの体調に気をつけながら元気に過ごせるようにしていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:中條

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

体操教室

2023.02.24

2月24日(金) くもり

 

今日は、たんぽぽ組の体操教室の様子を紹介します。

 

先月から始まった組体操の練習を頑張っている子どもたち。

一人技は、準備の姿勢から技に入るまでが少しずつ形になってきました。

 

 

今は、全員技にも挑戦していて、隣りや前後の間隔を均等に空けることに苦戦する姿もありましたが、技に入ると立ち位置や手の付く位置などを確認したり、友だちと教え合う姿も見られるようになりました。

 

 

 

こちらの技は⇓空のまぶしさを感じながらも、楽しんで取り組んでいました。

 

積み重ねでどんどん成長していく子どもたち。

楽しみながら安全に取り組めるよう見守っていきたいと思います。

 

 

投稿:長澤

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび♪

2023.02.22

2月22日(水) ☀

 

今日はポカポカ陽気でたくさん戸外で遊ぶことができました!

 

戸外にでる準備も、自分でやってみようとする姿が増えてきましたよ^^

 

自分のロッカーから帽子を持って来ると、帽子の日よけ部分を探して持ち、頭へ☆

 

 

 

ゴムも慎重にさげることができました☆

 

 

上着もカゴから自分のものを探して持ってきます☆

 

 

 

袖を通したり、チャックを閉めたり♪

一人で難しい時には、手を添えて一緒に行ったり、やり方を伝えたりすることで、子どもたちが“自分でできた”と達成感を感じたり、やり方を覚え、次は一人でやってみようと挑戦する意欲に繋がるように関わっています。

 

戸外では、「ただいまー!」「おかえりー!」と異年齢で関わりながらおうちごっこをしている様子があったり、

 

 

年長さんに優しくブランコを揺らしてもらったり♡

 

 

三角の石を見つけて「おにぎり」と見立て、大切そうに持ち歩いている子もいました♪

 

 

こちらのお友だちは、柿の木の下で何かを見つけた様子。

 

 

 

そばに寄り、一緒に見てみると、黒くて小さい実のようなものが落ちていました。

「これなんだろう?」と真剣に観察していましたよ。

「石かな?」「ブルーベリーかな?」と会話をしている様子に、とてもほっこりしました^^

 

少しずつ暖かい日も増えてきましたが、まだ寒い日もあり、、、

体調を崩しやすい時期なので、体調の変化に気をつけながら、子どもたちの気付き・発見を大切に今後も遊びを見守っていきたいと思います。

 

投稿者:河上

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お別れ遠足~後半~

2023.02.21

2月21日(火)☀

 

先日、お別れ遠足の午前中の様子をお伝えしましたので、今日は午後の様子をお伝えしようと思います♪

 

お昼ご飯は、保護者の方に作ってもらったお弁当をいただきました。

「わあ~美味しそう!!」と、とても嬉しそうな子どもたち。

「卵焼きおいしそうだね」「おにぎり同じだ~!」とお友だちと会話を楽しみながら食べていましたよ。

保育者が「美味しそう」と言ったら、「私のいちご分けてあげるよ~!」

「僕のおかずもあげようか?」と声を掛けてくれました。優しいですね(*^_^*)

食べた後は「美味しかった♡」と満足げな表情でしたよ。

 

その後は、たぬき迷路へ!

簡単なのかな~と思いきや、意外と難しく・・・

あっちだ!こっちだ!違った!あれ・・・と、10分程さまよっていた子どもたち。

力を合わせてゴールすると、目の前にはアスレチックがあり大興奮!!

さっそく遊び始めました。

すべり台やターザンロープなどで「あっちやろうよ!」「一緒にやろう!!」と、時間ギリギリまで駆け回っていましたよ。

駐車場までの道のりは長く、みんなで歩いて向かいましたが、途中でやぎを発見して、名前を呼んだり観察したりしました。

「またみんなで行きたいね」「今度はあっちの方で遊んでみたいな」なんて言いながらバスに乗り込みました。

帰りのバスの中では、特別おやつ♡

とーっても嬉しそうですね!!!

 

食べ終えた後は、ゆっくり休みました。

すると、いつの間にか・・・

園に着くまでぐっすりでした(*^_^*)

 

 

1日、子どもたちの嬉しそうな、楽しそうな表情を見て、お別れ遠足に行けて本当に良かったと思いました。

卒園式まであと1ヶ月を切りました。残りの園生活も元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

 

☆さくら組の保護者の皆様、お弁当や準備のご協力ありがとうございました!

投稿者:金丸

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

交通安全教室

2023.02.20

2月20日(月) 晴れ

 

 

よく見かける宅急便の車が園庭に入ってきました。

   

 

 

今日は、ヤマト宅急便の方たちによる交通安全教室!!

   

 

 

信号を守らないとどうなるか?

車に見立てたハイブリット車が横断歩道に入ると・・・

「危ない」という声を掛けるまもなく、

横断歩道にいた見立て者が飛ばされてしまいました。

子どもたちの表情も一瞬凍り付いたよう・・・

絶対ルールは守らないといけないですね。

 

そこで、

横断歩道の正しい渡り方を教えてもらいました。

信号が『青』になってから、右見て左見てまた右を見て渡ります。

三毛猫ちゃんにお手本を見せてもらい、そのあと順に横断歩道を渡りましたよ。

      

 

 

次に、

運転席に座ると、車の周囲は見えないという話を聞きました。

「車の周囲は死角になるので、近寄ったり遊んだりしては絶対に行けない」ということを約束しました。

 

そして、運転席に座らせてもらいましたよ。

なかなかこんな機会ないですよね。みんな嬉しそうでした!

     

      

   

 

三毛猫ちゃんから、プレゼントも・・・

 

記念写真もバッチリです!

   

   

 

ハイタッチをして「ありがとう」のお礼も。

 

いつまでも振り向いて「バイバ~イ」と手を振っていました。

 

 

年長さんは4月から小学生。

保育園にはお父さんやお母さんの車で来ていましたが、小学校へは歩いて行きます。

登下校の道路には、信号があったり死角になったりする場所があるでしょう。

交通ルールをしっかり守って、事故に合わないようにしてほしいです。

 

きっと、今夜はプレゼントを見せながら、園であったことを話すと思いますよ。

 

 

投稿:岩瀬

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お別れ遠足に行ってきました!

2023.02.17

2月17日(金) ☀

 

 

先週、さくら組はお別れ遠足に行ってきました。

 

前日から、持ち物の確認をし、

「明日はお弁当に○○入れてもらうの!」と友だち同士で話したり、

「お手紙には書いてないけど、レジャーシートも持ってくんだよ!」と迎えに来たおうちの人に話したりと、

とても楽しみにしている様子が伺えました。

 

 

当日の朝を迎え、

準備を整えてバスに乗りました。

運転してくれる園長先生と朝の挨拶をし、行先を尋ねると

「どこ行こうか~」との返答。

それぞれ、行きたい場所を言いましたが、なかなか決まらずバスは走りつづけました。

その途中ではなぞなぞ大会をしたり、沿道に植えてある『柊』の木の数を数えたり…。

 

あっという間に時間が過ぎていくくらい、大盛り上がりの車中でした。

 

 

 

 

進んで行っても行先は分からず、

「コストコ?」「スタバ?」などの色々な意見が出てきましたが(笑)、

ようやく着いた先は、栃木わんぱく公園!!

 

広い公園に大喜び。

手を繋いで室内遊具がある『こどもの城』まで移動し、

手指消毒をして荷物を置いて、早速気になる遊具で遊びました。

 

 

『こどもの城』の入り口には

シンボルの恐竜が出迎えてくれていました。

 

実はこの恐竜。

話しかけると、答えてくれるんです。

 

お友だちと交代しながら、何度も話しかけていましたよ。

 

 

 

その他にも、

お友だち同士で連なって長いすべり台を滑ったり、

水のトンネルをくぐり、落ちてくる音を楽しんだり、

アスレチックを登ったり、

園とは違う砂の感触を味わったり。

 

 

貸し切り状態だったこともあり、全力で遊び回っていました。

 

 

『こどもの城』の中には植物がたくさん植えてあり、その掲示札を読み上げている子もいました。

 

 

 

 

遊んでいる途中で

「お腹空いた~」

「早くお弁当食べようよ!」

という声が増えてきたので、

芝生へ移動してみんなの楽しみにしていたお弁当を食べました。

 

 

 

お弁当タイムも大盛り上がり☆

 

それ以降の様子はまた後日お伝えしたいと思います。

 

 

投稿:五月女

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

避難訓練

2023.02.16

2月16日(木)☀

今日は避難訓練があったのでその様子をお伝えしたいと思います。

年に1度行われる不審者が侵入し、その後火災が発生したことを想定した避難訓練でした。

保育者の話を聞きながら避難をしていた子どもたち。火災報知器のジリジリという音が聞こえると火事だと気がついたのか幼児クラスの子どもたちは口に手を当てて煙を吸わないようにしていましたよ。

毎月の避難訓練が身についてきたようで「お(押さない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守りながら避難できました。

 

園の前の駐車場まで避難をし、保育者の話を聞きました。

不審者から身を守るためには「イカ(行かない)・の(乗らない)・お(大声を出す)・す(すぐにげる)・し(知らせる)」を守ろうという話をすると真剣に聞いていましたよ。

 

今後も避難訓練を通してもしもの時にどうしたら良いかを伝えつつ子どもたちの安全が守れるようにしていきたいと思います。

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

ダンスあそび♪

2023.02.15

2月15日(水) ☀

 

牛ヶ谷保育園にはダンスあそびがすきで

色々なダンスを知っている先生がいるんです(^o^)丿♡

日々、様々なダンスを用意して子どもたちと踊っています。

 

今日も幼児さんの運動あそび前にダンスを2曲踊りましたよ♪

 

「グーチョキパーでパンプキン」

 

「しゅりけんにんじゃ」

 

広い所を選んで踊っている子もいました(^o^)丿!

 

乳児クラスでもぜひダンスを!!とオファーをして、

こももさんの子どもたちとも2曲踊ってみましたよ☆

 

最初は“ポカーン”と見ていた子どもたちですが、

 

次第に保育者の動きを真似たり、曲がおもしろくて大笑いだったり…。

 

保育者の膝の上で手遊びをする子、

自分のペースで曲に合わせて好きに体を動かす子など

様々なかわいらしい姿がありましたよ(^o^)丿♪

 

 

まだまだダンスあそびのレパートリーがあるそうなので、

今後も子どもたちと一緒に歌って踊って楽しみたいと思います(^o^)丿☆

 

投稿者:田口

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

乳児クラス戸外あそび

2023.02.14

2月14日(火)晴れ

 

 

日中は風が強く少し寒さを感じましたが、元気に遊んでいた子どもたち。

 

こちらの女の子は靴を自分で履こうと頑張っていました!

なかなか上手く履けず、手伝うか尋ねると「うん」と言っていたので

お手伝いすると嬉しそうに戸外へ行っていました。

 

 

戸外では「きいろ!」と保育者に言い、黄色いブランコを出してもらっていました!

 

砂場では廃材を使って、遊んでいる子が多かったです!

  

 

三輪車やビジーカーも人気で、よく遊んでいる姿が見られます!

  

 

こちらのおおもも組の男の子たちは、二人で手を繋いでお散歩へ

 

どこに行くのかついて行ってみると、すべり台でした!

順番に滑って遊んでいましたよ。

  

 

こちらのこもも1の子どもたちは八角ジムの中をぐるぐると回ったり

隙間から顔を覗かせ 「ばあ!」と可愛らしい笑顔を見せてくれたりしました!

 

 

水分補給時には年下のお友だちに水筒を届ける優しいおおもも組さんの

姿も見られましたよ♪

   

 

 

投稿者:齋藤

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー