園のこだわり

卒園のお祝いに駆けつけてくれました♡

2023.03.30

3月30日(木) 曇りのち晴れ

 

朝のうちは小雨も降りましたが、やがて太陽が顔を出し、気持ちのいいお天気となりましたね。

半袖で遊ぶ子も多く見られています。

気温の差も激しいので、衣服調節など気を付けていきたいものですね。

 

今日はさくら組での出来事をお伝えしたいと思います。

 

ここ数年前の幼児クラス誕生会にある手品師が登場しました。

その名は「メグーラ」。

ケーキの帽子にサングラスをかけ、

いろいろな手品で子どもたちの心を引き付けていました(笑)

 

 

特にさくら組の子どもたちは「メグーラに会いたい」という気持ちが強く?!

この一年の間、メグーラの話題は消えることなかったようです!(^^)!

 

・・・ということで、卒園のお祝いも兼ねてメグーラに来園して頂きました。

すると久しぶりの対面にみんな大歓声!!

 

手品が始まると

「みんな静かにして!」

と注意する子もいましたよ。

 

      

 

コップやトランプ、筒やバルーンなどおまじないを掛けながら

みんなで楽しみました☆

 

                 

 

               

 

しかし、もうすぐ一年生。

やっているそばから、しかけを見破っている子がたくさんです(;^ω^)

メグーラの反省点はたくさんありそうですね(笑)

 

 

 

さくら組の子どもたちの保育園生活もいよいよ明日が最後となってしまいました。

小学校に行く楽しみを持ちながらも、離れ離れになってしまうお友だちに手紙を書いたりと

寂しい気持ちも芽生えているようです。

私たち保育者も嬉しさ半分、寂しい気持ちでいっぱいですが、

悔いのないよう送り出したいと思っています。

 

明日は今日よりも

もっと素敵な一日になりますように…♡

 

 

投稿者:松本恵

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もうすぐ進級!

2023.03.29

   3月29日  (水) ☀

 暖かい日は戸外遊びが何より楽しく笑顔で走る子どもたち!!

4月から思い返してみると、一人ひとり出来ることが増え日に日に成長していく姿が嬉しい毎日でした。

ばら組での生活も残すところあと2日となりました。そこで最近のばら組の様子をお伝えします。

暖かくなってきたことにいち早く気付いた子どもたちは砂遊びの中でアイス屋さんが盛んになっています。

カップに砂を入りて上から力を入れて押さえひっくり返して美味しいアイス作り、砂を入れたり、上から押えるなど難しかったことが今では、上手になりました。アイスの上に草花をトッピングして、可愛いアイスができました。

大きな口を開けて「あ~ん」みんないい顔!(^^)!

       

 

「みて~みて~」 「あ~」「壊れちゃった~」 「もう一回」何度も作り直し手の上で出来た時の喜びはとってもいい表情のばら

  

      

 

また、バケツに大きなシャベルで砂を入れて山盛りのかき氷を作る子も…

 

   

 

子どもたちは春の訪れと共に季節を感じ遊びに取り入れています。また、室内では絵を描くこと好きな子が多く、自分の描きたい物を形にして楽しんでいます。パパ、ママの顔や魚、お花、動物、アンパンマン、にじなどとっても上手です。描いた物を大事にカバンに入れていますので、絵を見てお話を聞いて見てください。とっても楽しい子どもたちの想像力や感性を知ることができますよ。

 

    

 

これからも健やかな成長を祈っています。

 

投稿者:秋葉

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ごっこあそび♬

2023.03.28

2023/3/28(火)⛅

今日は、午前中曇り空で、ちょっと肌寒い感じでしたね!

でも子どもたちは元気いっぱい!

年長さんの登園できる日もあとわずか…。

年下の子と遊ぶ、楽しそうな笑い声が響いています♪

 

先日もも組では、お洗濯ごっこをしました!

保育室にロープを張って、そこに洗濯ばさみを付けておきます。

「だれか~!お洗濯物干すの手伝って~!」と声を掛けると、

みんな一斉に干し始めます。

干してくれた洗濯物は、≪パンツ≫ 笑笑

白いおっきいパンツをみんなで干しました~(笑)

 

    

 

洗濯ばさみで挟むことにちょっぴり苦戦していましたが、上手に干せました~~。

指先の力を上手に使って、洗濯ばさみを広げ、そこにパンツを挟んで…。

なかなか難しいワザですね!

最後は取り込んで、畳んでくれました!

 

      

 

もも組のお友だちもあと数日で進級。

保育室が変わったり担任が変わったりと、環境が変わりますが、4月からまた心機一転、楽しく生活が出来るといいな~と思っています。

≪投稿者 五十嵐≫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

一緒に遊びました♪

2023.03.27

3月27日(月) 曇り☁

 

半袖で過ごせた日もあれば、土日はトレーナー無しでは寒かったり、

長袖で過ごしていても、動くと暑くなったりと衣服の調整がとても難しい日が続いていますね。

風邪をひかないよう配慮し、子どもたち一人ひとりにあった衣服の調節を心掛けたいと思います。

 

今日は、さくら組とばら組で一緒に活動しました!

朝の運動遊びでは、ばら組の子どもたちに良いお手本を見せようと張り切るさくら組!

「手はここだよ」「こうやってやるよ」と優しく教えている姿にほっこりしました。

 

 

日中は“オオカミゲーム”を行いました。

ルールは、オオカミに捕まらないよう、家に見立てたフープや白線で書かれた囲いの中に逃げるというものです。

合図とともにスタートすると、優しく接してくれていたさくら組の子どもたちも、オオカミに捕まらないように…

そしてオオカミは捕まえるために小さな子を交えながら一生懸命走っていましたよ!

はじめての遊びに楽しんで参加するさくら組でした♡

 

 

その後には “だるまさんがころんだ” をしました!

途中には、おじいさん歩きや赤ちゃん歩きにして動くなど、足の速さに差が出ないよう

工夫して楽しみました。

 

交流会を行ったことで

さくら組の子どもたちの様々な部分の成長を改めて感じられました。

気持ちも体も本当に大きくなりましたね。

 

                             投稿者:小菅

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

みんな仲良し♪

2023.03.24

3月24日(金) 曇り☁

暖かくなったり、涼しくなったりと気温差のある日が続いています。

今日は気温がとても高くなり、みんな半袖に着替えて過ごしました。

着替えの回数が増えていますので、こまめに確認して頂き、補充をお願いします!

 

今日は異年齢での様子をお伝えします。

ほしグループでは椅子取りゲームの椅子を輪っかに変えたバージョンで遊びました。

部屋の床に並べられた輪の中に音楽が止まったら入るというルールです。

準備が出来たら、さっそく音楽を流しスタートです!

みんな自由に歩きながらも、どこに入ろうか狙いを定めていましたよ★

だんだん減っていく輪に対決もヒートアップしていました!1回戦で最後に残ったのはさくら組の女の子でした♡

 

2回戦ではルールを少し変え、大きな輪には2人入ることが出来るようにしました。

始めのうちは1人ずつで入っていた子も、輪の数が少なくなり入れなくなってくると、

「いれて~!」「ここ入れるよ!」と言いながら友だちとくっついて仲良く入っていましたよ❤

 

    

    

 

さくら組の友だちと過ごせる時間もあと少し・・・

たくさん触れ合いながら楽しい思い出を作っていきたいと思います。

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

初めてのリレー♪

2023.03.23

3月23日(木)曇り後雨

本日はばら組の様子をお伝えします。

幼児さんと朝の運動遊び、朝の会を一緒に行っているばら組ですが、今日は初めてリレーに参加しました。

前回は、テラスで応援していましたが、今日は自分たちも走ることを伝えると「やったー!」、「頑張るぞ!」と大喜びの子どもたち。

少し緊張している様子の子もいましたが、「よーいどん!!」の掛け声が聞こえると友だちを応援しながら、一緒にリレーに参加して楽しんでいました。

次は自分の番だと分かると、気合十分で待ち構え、バトンを受け取ると勢い良く手を振り走っている姿に成長を感じました。

 

    

 

走ることが大好きなばら組の子どもたち、「楽しかった」や「次は負けないぞ!」と早くも次回のリレーを楽しみにしている様子でしたよ。

 

また、先週よりコットを使用してのお昼寝が始まりました。

寝る前に、約束事を伝えると「コットの上は立っちゃいけないよね!」と保育者や友だちと確認しながら横になる姿が見られました。

コットに変わっても、気持ちよさそうに寝ることができていますよ!

 

 

起床後はタオルケットを畳み、コットの片付けもします。

一人では持てないので、友だちや保育者に「手伝って~」とお願いをしたり、自分から「手伝ってあげる♪」と優しく関わる姿も見られました。

 

  

 

手伝ってもらった子も「ありがとう♪」と、とても嬉しそうでした。

優しくしてもらう経験から、少しずつ友だちにも優しく関わる事ができるようになっています。

ばら組での生活は残り1週間ちょっとですが、友だちとの輪がより深まるよう、見守り声掛けを続けていきたいと思います。

 

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もうすぐ幼児さん!

2023.03.22

3月22日(水)☀

 

今日は、ばら組さんの様子をお伝えします。

先日から幼児さんと一緒に朝の会、朝の運動遊びを行なっています。

朝の会では、初めて聞く歌や、幼児さんとの朝の会で少しどきどきしている様子のばら組さん。

でしたが、現在はだんだんと慣れてきた様子です。

 

幼児さんの歌を聞き、歌い、バスごっこの歌では幼児さんとぎゅーっとしていました♡

歌のなかでも、“すうじのうた”がお気に入りなようでばら保育室に戻った後もお友だちと口ずさむ姿が見られました!

 

 

また、今日の日付をみんなで確認しています。

幼児さんと一緒に考えてみたり、天気の際には手を挙げてみたりと発表をしている子もいますよ!

毎日の確認で少しずつ覚えていけたら良いなと思います。

 

 

次に、運動遊びです。

戸外でリレーを行う幼児さん。

ばら組さんはテラスで応援をしました!

「がんばれー!」「幼児さん凄いね!」とかっこいい幼児さんに憧れを持ち、目をきらきらさせながら見ていた子どもたちです!

ばら組さんも来年度は進級をし、すみれ組になり運動会を経験します。

これからの子どもたちの姿が楽しみです。

 

投稿者:中村

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お散歩に行きました!

2023.03.20

3月20日(月) 晴れ☀

ばらさん、すみれさん、たんぽぽさんでお散歩に出かけました🌼

とってもいい天気で、お散歩日和に恵まれました。

          

 

「あるこう~♪、あるこう~ ♪ 」と、歌いながら歩きました。

すみれ、たんぽぽさんのお兄さんお姉さんがばらさんと手をつないで、仲良く歩いてくれました。

    

 

「あっ! 保育園だ!」子どもたちは保育園を見つけると、嬉しくて大騒ぎです。今日はあたたかくてほんとにいい天気♡

たま保育園の園舎も微笑んでいるように見えます。

    

 

帰りにお花のお土産を一つ持って帰りました。みんなとっても嬉しそうです。

    

 

お散歩で小さな春を見つけました。小さな、小さな春ですが、心がほっこりあったかくなりました。

     

 

いよいよ、進学、進級の春がやってきました。子どもたちの成長を心から応援します。  

                                     投稿者:根本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

いよいよ明日は・・・★☆

2023.03.17

3月17日(金)☁曇り☁

今日は久しぶりに肌寒いような陽気になりました。寒の戻り・・・というのでしょうか。三寒四温と言うようにこうして少しずつ季節が移り変わるのだなぁ・・・と肌で感じています。

 

さて、いよいよ明日は・・・★☆という今日のブログの題名ですが・・・

いよいよ明日は「卒園式」

今日は園内でお別れ会を開いてさくら組子どもたちと楽しい時間をたっぷりと過ごしました。

お別れ会の内容はまた後日・・・

大いに盛り上がった内容でしたので、ぜひ子どもたちにお話を聞いてみてください♪♪

 

園内も少しずつ卒園式の雰囲気を感じるような装飾や音楽が聞こえてきています♪

 

さくら組の子どもたち。なんだかドキドキ、わくわく。寂しいなぁ・・・という色々な感情が表情にも出ているような気がします*

明日のお天気は少し心配ですが、たま保育園の職員一同、さくら組の子どもたちの素晴らしい門出を応援できるようにしたいとおもいます^^

 

*ご卒園おめでとうございます*

明日はきっといい日になりますように^^

 

投稿者:石井

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

さくら組さんへ

2023.03.16

3月16日(木)晴れ☀

 

さくら組の卒園まで残り2日となりました。

先日すみれ組とたんぽぽ組は、さくら組さんへ今までの感謝の気持ちをこめてプレゼントを作りました。(これは、さくら組さんにはナイショです)

そして今日は、明日のお別れ会に向けて発表の練習をしました。

すみれ組がマラカス、鈴、タンバリンなどの楽器で、たんぽぽ組がピアニカで合奏をします。楽器とピアニカで息を合わせて行いましたよ★

明日はお別れ会があります。

今までの感謝の気持ちを伝えながら、楽しい1日になるようにしたいと思います♡

 

~おまけ~

4月に幼児クラスに進級したすみれ組の子どもたち。

たんぽぽ組さん、さくら組さんの姿を見ていろんなことに挑戦して出来ることが増えました★☆★

何にでも積極的に挑戦し、諦めずに行うすみれ組さんに日々感心しています!

今後も色々なことに挑戦してほしいですね☆彡

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー