園のこだわり

今日の様子♪

2023.03.29

3月29日(水)☀

 

暖かく過ごしやすかったですね。

 

 

今日も子どもたちは室内か戸外か場所を選び遊んでいました!

 

 

 

戸外では、林で遊ぶ子どももいました。

 

 

こちらの男の子は少しくぼんでいる地面に「何か見える!」と言って

手で掘り始めました。

すると「なになに~」と他の子どもたちも集まってきました☆

 

木の棒や手で掘っていくと根っこが見えてきました。

「もしかしてさつまいもが埋まってるんじゃない?」とワクワクな子どもたち。

 

 

みんなで掘って行きましたがなかなか抜けず、、、

 

 

すると1人の女の子が「うんとこしょどっこいしょしようよ」と言い

 

 

何人かでチャレンジしましたがやはり抜けず、、

 

 

「また後でやってみよう」と次に再チャレンジしてみるそうです★

 

 

 

林にはどんぐりや栗など落ちていて「見てみて~」と嬉しそうに教えてくれました!

  

 

 

 

 

また、1人の男の子は「どんぐりないよ~」と探していましたが

 

見つけると「どんぐりあったよ~」と嬉しそうに

 

どんぐりころころを歌っていました♪

 

 

また、「虫いる~」と教えてくれた男の子の指先には小さな虫がいました。

 

暖かくなってきたため、たくさん虫が出てきて、子どもたちは虫探しを楽しむ姿も見られましたよ☆

 

 

 

投稿者:横山

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

好きな遊びは…?

2023.03.27

3月27日(月)☀のち☁

昨日までの雨も上がり、日中は晴れ間も見られました。

子どもたち自身で遊ぶ場所を選択して過ごすようになって、一週間が過ぎました。

室内でも、どこのお部屋でも自由に遊べるようになり、ホールでもこももさんの姿がたくさんみられるようになりました。

ブロックコーナーに行き、箱状に組み立てたブロックを見つけたこももの男の子。

覗いて見たり、持ち歩いたりして、しばらく遊んでいましたよ。

     

 

ままごとコーナでは、キッチンに立ちお料理をしていたこももさん。

おたまやトングを上手に使って、うどん、パスタに見立てた玩具を器に入れていましたよ。

 

     

     

     

幼児さんは廃材を使っての制作や折り紙をして過ごしていました。

分からないときには、お友だち同士で教え合ったり、保育士に聞いていましたよ。

     

 

戸外では…。

食育畑にチューリップが咲いてるのを見つけたおおももの男の子。

「先生、咲いてるよ」と一つひとつ指さしていました。

途中、まだ咲いていない蕾を見つけると、「おきて~!」と言って座って見ていましたよ。

      

 

雨が降った後は、水や泥で楽しんでいましたよ。

裸足になって水たまりで足踏みしたり、泥で山を作っていました。

     

     

           

こももの女の子はスプーンに入れた水がこぼれないように、スプーン見ながらそーっと歩いていましたよ。

     

 

園庭で集まって座っていたさくらさん。

時々「お~っ!」と歓声が上がっていました。

何をしているのか、聞いてみたところ、

「大きい石、取ってんの。」「だってこももさんが転んじゃうでしょ。」とのこと。 

園庭に埋まっている大きめの石を、シャベルで掘りだしバケツに集めてくれていたんです。

さくらさんの優しさに、気持ちが暖かくなりました。

     

子どもたちが、好きな遊びを思い切り楽しめるよう、関わりを見守りながら楽しく過ごしたいと思います。

投稿者:田神

 

               

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

チャレンジ!

2023.03.24

3月24日(金)   くもり☁

 

保育者や身近にいる大人の様子をよく見ている子どもたち。

先日、保育者がパンジーの花がらを摘んでいました。

咲き終わった花をそのままにしておくと種ができて次の花がたくさん咲かなくなるので、こまめに取った方がいいとされています。

 

すると、すみれの男の子が「何してるの?」と聞いてきたので説明したところ、「やりたい!」とのこと。

 

そこで

①きれいに咲いてるのは取らない。

②しおれてるのは取っていいやつ。

③取ったお花はビニール袋に入れて捨てる。使いたかったら遊びに使ってもいい。

 

という約束ごとをお話し、その後は少し任せてみることにしました。

 

 

 

「えっと…これはどうかなぁ。」と言いながら真剣に吟味しつつ、説明した時に保育者がやったように、咲いているものとしおれているものを見比べて取っていました。

お願いしたのが卒園式前日だったので『きれいなお花がなくなっちゃったらどうしようかな』と思ったのですが(笑)、予想に反してしっかり見極められていて、驚きとともに成長を感じました。

 

それを見ていた女の子が「〇〇ちゃんもやる!」と来たので、「〇〇くんがやり方を知ってるから聞いてごらん」と伝えて二人の様子を見ていると、

 

 

「これは取っていい?」「それはしおれてるから大丈夫」とやりとりしながらせっせと取っていました。

お休みを挟んでも覚えていたようで、週明けも「またやる!」と言ってしおれたパンジーを探していましたよ。

 

 

 

こちらはこももさんの給食後。おしぼりで手と口を拭きます。

1歳児の男の子が口を拭くと、何かがおしぼりにつきました。

すると「かがみ、みる」と言い、前にあった鏡で自分の顔をチェック。

ちょっと横を向いてみたりしながら一生懸命拭いて、最後に「できた!!」。大満足の仕上がりだったようです。

”一人でやり切れた!”という気持ち、大切にしたいですね。

 

   →    →  

 

 

まもなく進級を迎えてひとつ大きくなる子どもたちの成長を、今後も見守っていきたいと思います。

 

 

*************   おまけ  ***********

 

職員玄関側の廊下の掲示物。5月・9月.1月と食べている時の子どもたちの手元の写真を載せていましたが、このたび答え合わせとなりました。

 

1歳児の男の子。答えをめくり、「ちがーう。〇〇ちゃん。」

 

 

隣、また隣とめくり…

 

 

「あったー!〇〇くん、きいろいの着てるー」と、自分を見つけてニコニコ♪

 

奥まった場所ですが、お時間のある時にぜひ答え合わせしてみて下さいね!

 

投稿者:小林

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

避難訓練

2023.03.23

3月23日(木) くもり後あめ

 

今日は、今年度最後の避難訓練があり地震後の火災の想定で行いました。

地震が来ている放送が流れると、幼児さんは自然とテーブルの下に隠れ、乳児さんは保育者が声を掛けると集まることができていました。その後、火災が発生したためテラスまで避難する放送が流れてくると鼻と口を手で覆い避難した子どもたち。毎月実施しているので避難方法も身に付いてきています。

 

 

 

また、訓練後には非常食の試食も行ないました。

作る過程から見学していた子どもたち。

臭いを嗅いだり

 

お米を触ってみて「いつものお米は丸いのに、なんかガタガタしてる!」と違いに気付いたり、

 

お湯を入れるとご飯になることを伝えると「えっ!すごーい!見せて」と覗き込んだりと興味津々の様子でした。

 

 

いざ、試食!ひじきご飯とわかめご飯を少しずつ食べ「わぁ!!美味しい!」と食べていました。

 

園では、もしもに備え非常食を用意していますが、使うことなく子どもたちが笑顔で過ごせる日々が続くことを祈るばかりです。

 

投稿:長澤

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび

2023.03.22

3月22日(水)☀

 

今日は天気が良かったので、朝から戸外で遊ぶ子が沢山いました♪

 

保育者が、花壇に植えてある花の中からしぼんだ花を摘んでいると、子どもたちが興味を持ち始めました。

「一緒にやりたい」と男の子が始めると、他の子たちも集まってきましたよ。

そして沢山の花びらが集まると・・

色水作りが始まりました。自分で袋を持って来て花びらと水を入れてフリフリ♪

「ん~、色が付かない」と言っていると、男の子がやってきて「揉むといいよ」と教えてくれました。

 

頑張って揉んでいると・・・

色が付きました!

昨年色水作りをしていた子は、水の量を少なくして色を出しやすくしていましたよ。

 

2歳児クラスのお友だちも見よう見まねで挑戦。

色はつきませんでしたが、水に浮かぶ花の様子や水の冷たさを感じて嬉しそうにしていました。

 

こちらの男の子たちは、袋を縛ろうと頑張っています。

左の男の子が結んでいる様子を右の男の子が見ながら縛っていましたよ。

こちらの女の子は、偶然穴が開いた袋から出る水で遊び始めました。

花摘みから始まった遊びが、色水、水あそびに発展、袋を縛る練習にもなりました♪

色水は靴箱の上に保管してあるので、午後、どんな遊びに発展するのか楽しみです。

 

投稿者:金丸

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

自由あそび♪

2023.03.20

3月20日(月) ☀

 

今日は朝からポカポカ陽気でしたね^^

戸外あそびと室内あそび、どちらか好きな方を子どもたちが自分で選択して過ごしました。

その様子をお伝えしたいと思います。

 

~戸外あそび~

 

戸外では、水あそび・泥あそび・花摘み・三輪車が人気でした!

 

こちらは、水や花を使ってみんなで何かをしている様子。

 

 

 

そばに行くと、「バッタが動かないのがいて、みんなでおうち作ってるの!」と教えてくれました☆

しばらくすると、「やっとできた…!!みんなで協力してできたよ!」と嬉しそうに話していましたよ^^

 

水道も人気スポットでした♪

 

 

 

泥水を容器ですくってみたり、ジャーっと流してみたり★感触を楽しんでいましたよ。

泥がたまっていない水道では、女の子がお皿をひたすら洗っていました☆

おうちの方がお皿洗いをしている様子をよく見ているのかな^^?と微笑ましく感じた瞬間でした♡

 

プランターのお花にも興味津々!!

 

 

 

お鍋に入れて、砂を混ぜてみたり、水を加えてみたり。

「ビリッ」とちぎってお弁当箱に入れて、左右に振ってみたり。

それぞれ自由に遊びに取り入れ、楽しんでいましたよ♪

 

こちらの4人の子どもたちは輪になって会議中。

 

 

 

耳を澄ましてみると、リレーのチーム決めをしているようでした★

「〇〇くんは早いからな~、、、」とどうしたら勝てるのか、子どもたち同士で考え決めていましたよ!

「帽子を白にして」とチームの色分けも子どもたちが決めていました。

「白は涼しい色ってどこかで聞いたことがある!」と豆知識も教えてくれましたよ^^

そんなことも知っているんだ!と驚かされることがたくさんありますよね☆

 

~室内あそび~

 

ままごとコーナーで、エプロンが裏返しになってしまい困っていた女の子がいました。

はじめは、「先生やって」と言いに来ましたが、「〇〇ちゃんできるかな?聞いてごらん」と子どもたち同士の関わりを促してみると…

 

  

 

快く引き受け、裏返しを直してくれました!

頼まれたお友だちも「直せた☆」と嬉しそうにしていましたよ^^

とても素敵な関わりを見ることができました☆

 

こちらの男の子たちは、電気スタンドを片手に何かに夢中!!

 

 

 

何をしているのか聞いてみると、「虫探ししてるの!」とあちこちに明かりを当てて楽しそうでした♪

 

今後も、様々な場面で子どもたちが自分で選択をしたり、考えて行動したりができるように見守っていきたいと思います。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こんな風に変わりましたよ!

2023.03.17

3月17日(金) くもり

 

 

一昨年から始まったエイサー教室。

エイサーとメロディオンの練習をしています。

 

 

年長組が発表会を終えてからは、年中組と年少組が中心。

 

 

年少組は主にリトミックをしています。

音に合わせて動きを小さくしたり大きくしたり・・・

リズムに合わせて手をたたいたり、体で表現したり・・・

30分があっという間に過ぎてしまいます。

   

12月から始まったこの時間、子どもたちはずっと笑顔ですよ。

 

 

年中組はメロディオンとエイサーを並行して練習しています。

メロディオンはまず姿勢の確認。

4月からメロディオンを初めて、

今では椅子の背もたれから少し離れたところで、背筋をピ~ンと伸ばして座ることができるようになりました。

   

 

弾く前の指の練習!

親指から順に折ったり広げたり・・・

      

 

準備ができたら、早速曲を弾き始めます。

      

 

1本の指から、少しずつ5本の指を使うようになりました。

      

 

少しずつ練習していく積み重ねが、やがて発表会での演奏に繋がります。

まだまだ苦戦している様子ですが、これが見ごたえ十分なほどにまでできるようになっていきます。

この『少しずつ』が大切なんですね。

エイサーも同様。

今、一生懸命振りを練習しているところです。

 

1年近く通してきたこの時間で、子どもたちの返事や挨拶の仕方が大きく変わりましたよ。

 

 

投稿:岩瀬

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

最後のスイミング

2023.03.15

3月15日(水) ☀

 

 

先週のスイミングは、今年度最後のスイミングでした。

 

さくらぐみは、3年間、保育園から通ったスイミングも、今回が最後。

 

最後は、お楽しみもありつつ、集大成としての姿を見られる機会もありました。

 

最初は子どもたちVSスイミングの先生。

1回戦は男の子チームが、2回戦は女の子チームが、3回戦は全員が競いました。

 

3回戦とも、子どもたちの圧勝!!

見逃したボールも友だち同士で教え合っていて、みんなで協力したことが結果につながり、

子どもたちも大喜びでしたよ。

 

 

 

次は、バタ足泳ぎました。

約13mくらいの距離を端から端までバタ足。

今までに経験したことがなかったため不安から涙が見られる子もいましたが、

みんなの応援でしっかり泳ぎ切ることができていました。

 

体力もついて、泳ぐコツを掴んできたからできたことですよね。

 

泳ぎ切った時の子どもたちの顔は、達成感に溢れていて、

とても良い表情でしたよ。

 

 

 

 

最後は自由遊び。

いつもよりたっぷり時間があったため、友だち同士でおもちゃを交換し合ったり、

大きなビート板に数人で乗って移動したりしながら

思い思いにのんびり、和気あいあいと過ごしていましたよ。

 

 

 

 

最後は、修了式。

講師の先生から、

「このスイミングで最後まで頑張れた経験は宝物ですよ。小学校へ行っても頑張ってください。」

と言うお話を頂き、子どもたちも真剣に聞いていました。

修了証書も頂け、子どもたちも頑張ったことを実感したようでした。

 

 

 

 

 

バスに乗ると、先生方がお見送りしてくれました。

「楽しかったね~」

「バタバタって泳ぐの、疲れたけど頑張ったよ!」

とそれぞれの感想を言い合いながら園まで帰りました。

 

 

最初は水が苦手で、顔に掛かるだけで涙が見られていた子も、

仲の良い友だちと通って、無理のない範囲で参加してきたことで、スイミングが大好きになった子がたくさんいました。

 

 

この3年間で苦手だったものが、大好きになるということは素敵なことですよね。

 

今週末に卒園式が控えていますが、

残りの園生活も、

『楽しかった』『大好きになった』

がたくさん聞けるように過ごしていきたいと思います。

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

自然遊び♪

2023.03.14

3月14日(火)☀

昨日よりも少し気温が下がりましたが過ごしやすい1日でしたね!

今日は園の隣にある林で遊んだのでその様子をお伝えします。

栗やどんぐりを見つけた子どもたち!嬉しそうに見せてくれました。

「栗、美味しそう♡食べられるかな?」と言い、食べる真似をしている子が何人もいました。

「先生!砂場行ってくる!」と言い、戻って来るとふるいやバケツを持って来てたくさん木の実を集めていましたよ。

 

こちらの男の子はどんぐりの帽子(殻斗)を見つけ、「どんぐりの帽子だ!」と周りのお友だちが言うと…

自分の頭に乗せていましたよ☆

 

長い木の棒を見つけたお友だちもいました。

左の写真のお友だちは杖のように地面につきながら歩いていました!

「先生!こうするとおじいちゃんみたい!」と言っていました。

右の写真のお友だちは木の棒で穴を掘っていました。

少しずつ掘り進めていましたよ!

 

土が小さな山のようになっている部分があり、そこに根っこがある事に気がついた子どもたち。

秋にさつまいもを収穫したことを覚えていたようで2歳児の子が「焼き芋あるかも!」と言いながら掘り始めると周りにいた子たちもつられて”さつまいも”ではなく「焼き芋どこ!?」「これ焼き芋かも!」と言いながら夢中になって掘っていましたよ!

残念ながら今日は見つけることはできませんでしたがまた子どもたちと探したいと思います☆

 

季節が変わり、虫や草花も増えてくる時期になります。

今後も春の自然と触れ合う機会を作っていきたいと思います。

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内あそび☂

2023.03.13

 

3月13日(月) ☂

 

今日は朝から雨☂日中はお部屋で過ごしました。

 

●身体を動かすエリア

 

プレイジムではすべり台を滑ったり、

中をハイハイしながらくぐったりして遊んでいました!

 

↓こちらの、こもも1の子どもたち

「せーので~~…」とお話しながら大型つみ木に立っているので、

みんなで一緒にジャンプするのかな?と思いきや…。

ひとりずつ順番にジャンプ!!

お友だちにぶつからないようによく確認していましたよ☆

 

●好きな遊びをじっくり遊ぶエリア

 

パズルやお絵描き、シール貼りなどを好きな遊びを楽しんでいました。

 

こちらの男の子。ベビーコロールを指にはめています!

近くにあったのは4個。「1個たりな~い」と辺りを見渡すと、

お友だちに「かーしーて」とベビーコロールを貸してもらっていました。

5本の指全部にはめて満足そうにしていましたよ(*^_^*)

 

~~おまけ~~

 

お片付けの時間になってハッと気づいた様子で

外を眺めながら「せんせ~、雨降ってきたねぇ。」とのこと。

夢中で遊んでいたのかな?思わず笑ってしまいました(笑)

 

 

 

 

投稿者:田口

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー