園のこだわり

いきもの

2023.04.26

5月26日(水) ☂

 

ある日の事。

戸外遊びの際にもも組さんの男の子が枝をもって、桜の木のところで何かしていました。

よく見ていると、枝の先を木の穴に入れていました。虫探しかな?笑

 

「何してるの~?」と色んな子が集まってきて、一緒に気になって見ていました。

虫は見つかりませんでしたが、お兄さんお姉さんが小さい子の探索を見守っておりとても心がほっこりしました。

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

 

こちらは、園長先生がカマキリの卵を見つけて持ってきてくれました。

 

飼育ケースに入れて、毎日観察していた子どもたち。

数日後の朝…

いつものようにテラスに置いてある、カマキリの卵を見に行った子が「カマキリの赤ちゃんうまれてるー!!!!」と声を上げ、それを聞いて他の子も一斉に駆けつけていました。

始めは「どこどこ?」と友だちに聞いている子が多かったのですが、よーくみてみると小さいカマキリが大量に生まれており、子どもたちも大興奮!!

「見てみて!!いっぱいいるよ!」「かわいい!」

「何匹いるかな?数えてみよう!1,2,3,4,5…10……。あー、いっぱいで数えられない。(笑)」という子もいましたよ^^

カマキリの赤ちゃんが多すぎて、保育者も数えられませんでした(笑)

 

すると、男の子が「赤ちゃん、何食べるんだろうね。」と。

他の子は「葉っぱじゃない?」「ダンゴムシかな?」「これは?」と捕まえたばかりの虫を入れようとしていた子もいました。

「ちょっと待って!本で調べてみる!」と言って、絵本コーナーにある昆虫図鑑を持ってきて調べていました。

1ページ1ページめくっていくとカマキリのページがありました。

「カマキリあった!!」そこには“小さい虫を食べる”と載っていました。

小さい虫って?と言いながら、園庭に探しに行きナズナについているアブラムシを見つけて入れました。

 

しかし、次の日…二日後には段々カマキリの赤ちゃんが弱ってしまっており、それを見た子どもたちは「赤ちゃん元気ない!死んじゃうから早くお家に帰してあげよう!」と決め、草むらに帰してあげる事にしました。

「元気でね!」「いっぱい食べてね!」と声を掛けてカマキリの赤ちゃんは旅立っていきました。

カマキリの赤ちゃんを心配して、しばらく見守っている子もいましたよ★

 

いきものを通して、興味の他にも命の大切さも理解しているんだなと感じました。

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

見つけた!🐛

2023.04.21

4月21日(金)☀

 

今日は幼児クラスの戸外遊びの様子をお伝えします。

すっかりと暖かい陽気に変わり、戸外では様々な虫が出てきています。

子どもたちは虫を見つけると興味津々!

その姿を見て、園庭に虫かごを設置し、子どもたちが捕まえた虫を観察できるようにしました!

 

虫かごを持って虫探しへ!

「どこにいるかな~?」「あっちにいるかな!?」

お友だちと一緒に探し始めていました。

「畑の所で見たことあるよ!」虫がいた場所を教えてくれている子もいましたよ!

 

少しすると…

「いたー!!」「見つけた!」

嬉しそうな子どもたちの声が聞こえました😊

「せんせい見てー!」「虫見つけたよ!」と虫かごを持って見せてくれました!

 

虫かごの中には、アリやてんとう虫、イモムシなどがいました。

自分で見つけ、捕まえた虫を嬉しそうにじっくり観察していましたよ。

 

「見て!いっぱい見つけた!」と沢山のダンゴムシを見つけた子も!

虫探しが上手な子どもたちでした。

 

また、虫かご置き場の近くに虫かごのルールを付けました。

子どもたちで確認、教え合い、ルールを守りながら使おうとしている姿が見られています。

 

最後には虫をお家に返してあげています。

虫を優しく扱い、片付けまでバッチリな子どもたちです。

 

子どもたちの興味、関心があることに気付き、遊びが発展できるような

環境作りをしていきたいと思います。

 

投稿者:中村

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

運動遊び

2023.04.19

     4月19日 (水)   ☀

 

進級して3週目となりました!生活のリズムにも慣れ始め、一つ大きくなった喜びに胸を弾ませている子どもたち!この所気温の変化が大きく半袖になったり、気温がぐっと下がる日もある為、衣服の調整などに注意して過ごしていきたいと思います。

さて、今日はばら組の様子をお伝えします。

戸外での遊びが大好きなばら組ですが、風の強い日や雨の日は室内で体を動かせるようマットやトンネル等を使って楽しんでいます。

フワフワマットは気持ちが良いようでゴローンしたり、ジャンプしたり、バランスを取りながら、歩いたりと大はしゃぎ‼

   

トンネルでは…

準備をしている間、目をキラキラさせていたばら組! みんなで順番に並んでくぐり抜けていました。 

    

トンネルを縦にすると…

中に誰がいるのかな~と興味を示し「いないないばあ~」とトンネルを降ろす子どもたち

中に隠れていた子も「うわ~お~」と声をあげ、みんなの顔が見えると嬉しそうでした。

何度も繰り返して楽しみました。

  

みんなで体を動かす中で、順番や思いやりの姿が見られ友だちとのやりとりが深まっているようです。

楽しさが溢れ、カメラ目線でピース✌する可愛いばら組さんでした。

    

 

これからもたくさんの笑顔をお伝えしたいと思います。

投稿者:秋葉

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

慣らし保育

2023.04.14

2023/4/14(金)☀

ぽかぽかの小春日和。

今年度入園した、もも組のお友だち…

慣らし保育、真っ最中です。

 

入園直後は、泣いている姿も多くみられていましたが、

2週間経ち、だいぶ園生活に慣れてきました!

 

戸外あそびでも笑顔がい~っぱい見られていますよ♡

   

   

 

 

給食も食べ始め、おいしい笑顔がたくさん見られています。

   

   

 

お友だちといっしょに触れ合って笑いあう姿も♡

 

 

ママやパパと離れて過ごし、不安もあると思いますが、

保育園が楽しいところって感じてくれるよう

たくさん触れ合って安心して過ごせるように関わっていきたいと思います。

〈投稿者 五十嵐〉

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

新年度が始まりました!

2023.04.12

4月12日(水)晴れ☀

新年度が始まり1週間ちょっとが経ちました。

新しい友だちも増え、賑やかな乳児クラスです。

本日はばら組の様子をお伝えします。

 

新しい保育室、担任となりましたが、少しずつ慣れ笑顔で過ごす子どもたちです。

「先生!」と寄って来てくれるので、私たちもとても嬉しいです。

そして、最近は天気の良い日が多く、晴れている日にはたっぷり戸外で遊んでいます。

三輪車やブランコ、虫探し等、好きな遊びを楽しんでいますよ。

保育者が花の水やりをしていると、「やりたい!」と言ってくれる子もいます。

 

  

 

また、新しく入って来た友だちに興味を持ち、「こっちだよ」と優しく手を繋いだり、「ばあ!」といないないばあをする姿も見られています!

 

  

 

優しい姿にほっこりしました♪

ばら組に進級し、自分よりも小さい子がいることで少しずつお兄さんお姉さんの気持ちが芽生えているようです。

 

子どもたちとの絆、信頼関係をより深め、安心できる存在となるよう関わっていきたいと思います。

全クラスの保護者の皆様もどうぞ宜しくお願いいたします。

何か心配なこと等ありましたら、いつでもお声がけください。

 

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バックナンバー