園のこだわり

総合避難訓練🔥

2023.09.27

9月27日(水)  晴れ

 

 

今日は総合避難訓練がありました。

駐車場に消防車が停まっているのに気づくと

「消防車だ~!!」と嬉しそうに指を差す子どもたち。

外に出るとみんな気になって近くまで見に行っていました。

消防士さんを見つけると、「乗ってみたいな~」「消防車かっこいいね!」と話しかける姿も見られましたよ。

 

ジリジリジリ…🔔

避難訓練が始まり、ベルの音が聞こえると遊んでいた手を止めなんだろう?と周りをキョロキョロ

保育者の声を聞いて近くに集まりみんなで避難しました。

中にはいつもと違う雰囲気に不安になり抱っこを求める子もいましたが、「火事が発生しました」の放送を聞いて

口を抑えながら上手に避難することができていましたよ。

消防士さんのお話も集中して聞くことができていました。

 

 

 

 

さくら組さんは消火活動の練習に参加しました。

消火器から水が出てくると近くで見ていたお友だちも「わぁ~!頑張れー!!」と声援をおくり

火の的に向けて上手く水を掛けると絵が変わり火が消えて自然と拍手が沸き上がりました!!

とても貴重な経験をすることができました。

 

最後は皆で消防車の見学や写真撮影📸

 

すぐ近くで消防車に触れることができて、中には怖がってしまう子もいましたが嬉しそうな笑顔がたくさん見られ

素敵な思い出になったと思います。

ご家庭でも、ぜひ今日の事を聞いてみて下さい。

 

 

 

投稿者:宮田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もも組さんの戸外遊び

2023.09.21

9月21日(木) 曇り

 

日中は気温の高い日が続いてますね。

子どもたちの体調に気を配りながら、過ごしていきたいと思います。

 

 

今日は、もも組さんの戸外あそびの様子をお伝えします。

 

 

 

ハイハイしたり、つかまり立ちの子が多い0歳児さん。

 

  

 

砂を手でつかんだり、離したり

手についた砂を眺めたり

容器に砂を入れてかき混ぜたり

 

それぞれ思い思いに砂の感触を楽しんで遊んでいます(^^)

 

 

 

水遊びも大好きです。

タライに水を入れるとみんな集まってきて

 

   

 

パシャパシャ‼

冷たい水を触るのが気持ち良くて止まらない様子です。

顔も服もびしょ濡れの子どもたち(#^^#)

 

 

 

園庭に落ちている、葉っぱや木の実を拾い始めた男の子。

そこへ女の子もやってきて、一緒に集め始めました。

 

 

「あった~!」と嬉しそうにバケツに入れていましたよ☆

 

 

 

こちらの男の子は三輪車がマイブーム!

 

 

ペダルでこぐのは難しいので、足で地面を蹴って一生懸命に進めています。

 

 

楽しく遊んだ後は、給食です。

お部屋に戻ろうとすると…

 

    

 

ばら組さんが手をつないで連れてってくれました♪

「こっちだよ~」

優しく手をひいて、ゆっくり歩いてくれましたよ。

 

入室する時には

 

 

「くつ、ぬがしてあげる!」とさくら組さんが手伝ってくれました。

 

ステキな異年齢の関わりが見られました(^^)

 

 

これから、暑さが落ち着いて戸外遊びの気持ちのいい季節を迎えます。

日中は、戸外でたっぷりと好きな遊びを楽しんでいこうと思います。

 

 

投稿者:伊東

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

まだまだ暑い💦

2023.09.14

2023/9/14(木)☀

真夏の暑さからは少し秋めいてきたかなと感じられるようになった今日この頃。

とはいえ…日中はまだまだ暑さが厳しく、室内から戸外へ出ると、

「うわッ‼ 暑い‼」とついつい口から出てしまいます(笑)

 

今日のもも組さんの活動は、テラスでの水&氷あそび。

10時のおやつを食べた後、少し室内で遊んでから、テラスで氷を触っての感触遊びをしました。

 

   <青空とリンク>

 

大きい氷、四角い氷、まん丸の氷…

形もいろいろです。

そして色もいろいろ。

「あか~」「あお~」と知っている色を口にするお友だちもいました。

 

   

 

0歳児のお友だちは、触ってみたものの、冷たさにビックリして泣き出しちゃう姿も!

感触遊びでは、子どもたちが触るなかで、

「つめたいね!」

「まぁるいね!」

「あかいね~」

などと、保育者が言葉にすることで色や形、冷たさなどの擦り合わせをしていきます。

 

   

 

中には、まぁるい氷をコロコロ~~と転がしている子も…

丸い=転がる に繋がっていきますね!

 

もも組の子どもたちは今、吸収量がいっぱいです。

いろいろな関わりの中で、たくさんのことを知り、成長していってほしいですね!

≪投稿者 五十嵐≫

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

わくわくDay楽しかったね♡

2023.09.12

9月12日(火) 晴れ

 

朝夕は涼しくなり秋を感じますが、日中はまだまだ暑いですね。

今日も乳児・幼児クラスでは、歓声をあげながら水に触れる楽しさを味わっていましたよ。

 

先週、さくら組では7・8日の2日間にわたって、わくわくDayが行われました。

その様子をお伝えしたいと思います。

 

わくわくDayとは…友だちと協力をしたり助け合いをしながら、わくわくするような楽しい一日を過ごそう!

という年長行事です。

 

まず、1日目にトランシーバーに、宇宙人から連絡が入りました。

「ワレワレハ、ウチュウジンだ。宇宙の宝物をプレゼントしよう。ミッションをクリアして宝箱の場所を見つけてくれ!」

 

 

宇宙人は何となく怖いけど、宝は欲しい!

子どもたちは宇宙人から手紙を受け取り、そこからわくわく♡が始まりました!

 

こちらは記念製作「手作りランプシェード」です。

白い土台に、好きな色のお花紙を貼り付けます。

「○○ちゃん、上手」「がんばって」などと褒めたり、励ましたりしながら長い時間コツコツ取り組みました。

個性あふれる作品になりました!(^^)!

ドーム型のような形の中にランプを入れて灯りをともすと、とてもきれいです♡

 

 

午後は買い物に出かけました。

明日の夕食の材料と、自分の好きな駄菓子を200円分買いました。とても楽しそうでした(*^-^*)

 

 

 

そして、2日目です。

栃木こども総合科学館へ行く予定でしたが、台風13号の影響で危険を伴う可能性があり

室内施設・「小山キッズランド」変更することになりました。

そこでせっかくなので結城駅から電車に乗って目的地まで行くことに…。

みんなで乗る電車は、ひと味ちがいますね。

 

  

 

キッズランドでは、たくさんの遊具に思う存分楽しみました。

目をキラキラさせながら、時間たっぷり遊んでいました。お弁当も美味しかったです!(^^)!

 

    

 

 

帰ってきてからはミッションをクリアして、宝箱を発見したり、夕飯を作りました。

 

    

 

    

 

     

 

みんなで食べたカレーうどんは、格別おいしかったようで、おかわりをしていましたよ。

 

その他にも花火をしたり、最後には園長先生より修了証書授与がありました。

 

  

 

あっという間の2日間でしたが、わくわくDayを通して

友だちの良さに気づき、一緒に活動する楽しさを味わってくれたのではないかと思います。

 

次の年長行事は「筑波登山」です。

期待を持たせながら過ごしていきたいと思います。

 

投稿者:松本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ぷにぷに、気持ちい!

2023.09.07

9月7日(木)晴れ☀

昨日の大雨、風は大丈夫だったでしょうか?明日は台風予報となっていますが、さくら組のわくわくdayのためにも、なんとかそれてほしいですね…みんなでてるてる坊主を作って祈りましょう!

 

そして本日も、ばら組の様子をお伝えします。

ばら組は今日、感触遊びをしました。ぷにぷにとした小さいゼリーに大興奮で、夢中で触ったりスプーンですくったりして感触を楽しんでいました。

「美味しそうだけど食べられないよ」という話を聞いて、食べる真似はするものの約束事を守って遊ぶことができていましたよ!

 

           

 

色の名前を口にだしたり、数をかぞえたり、友だちと一緒に楽しさを共有する姿も見られました。

戸外に出ることも忘れるくらい夢中で、とても盛り上がっていたので今後も感触遊びを取り入れていきたいと思います。

 

また、最近給食後の食器の片付けを始めました。

お皿を重ねて落とさないようにゆっくり運びます。そして一つずつ丁寧に片付けおしぼりで口を拭きます。

 

   

 

新しいことに挑戦することが大好きなばら組♪

色々なことを経験し、出来ることを増やしていきたいと思います。

 

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ばら組☆

2023.09.05

9月5日(火)晴れ

9月に入り、昨日は久しぶりの雨ということで普段より涼しく過ごしやすい1日でしたね。

ところ変わって今日は再び厳しい暑さで、子どもも大人も体調を崩してしまいそうな気温差ですね…

子どもたちの体調管理に注意して過ごしていきたいと思います。

 

さて、本日もばら組の様子をお伝えします。

室内遊びでは、子どもたちに「なんのおもちゃが良い?」と問いかけると毎回「ブロックが良い!」とほとんどの子が答えます。

そのためブロックを用意すると、好きに組み立て楽しんで遊んでいます。

最近、遊び方にも変化がでてきて、今までは個人で車等を作って乗って走らせていました。ですが、友だちとの関わりを好み、作ったものを合体(連結)させて一緒に乗って楽しむ姿が多く見られるようになりました。

 

    

 

同様に積み木でも合体させて大きなお家を作っていましたよ!

 

   

 

個人から集団に遊びが変化し、子どもたちも大盛り上がりで遊んでいます。

一緒に遊ぶと楽しい気持ちを大切に、集団での簡単なゲームや活動を取り入れていきたいと思います。

 

また、楽しく遊ぶ一方で、玩具の取り合いによるトラブルもまだまだ続いています。

その都度お互いの気持ちを聞き、受け止めながら言葉でやり取りができるよう援助していきたいと思います。

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

どきどき!わくわく!幼児さん☆

2023.08.31

8月31日(木)晴れ☀

今日で8月が終わりですが、まだまだ暑い日が続きそうですね…

子どもたちの体調の変化に気をつけながら過ごしていきたいと思います。

 

本日はばら組の様子をお伝えします。

先週に引き続き、今日も幼児さんとの交流を行いました。

 

今日はサーキット遊び、小麦粉粘土、製作をしている中のサーキットと小麦粉粘土の行きたい方を子どもたちに選んでもらい参加しました。

小麦粉粘土では、先週一緒に行ったこともあり、自由に触れたり幼児さんの真似をして作ったりととても楽しんでいましたよ。

赤い色と緑色を組み合わせて「いちごだよ!」と表現する姿も見られ、身近にあるものに見立てて作る様子に成長を感じました。

 

     

 

サーキット遊びでは、5段の跳び箱に登り勢いよくジャンプしたり、鉄棒にぶら下がったり、ボール入れをしたりしました。

初めは恐る恐る跳び箱に登っていましたが、慣れてくるとスムーズに登れる子もいて、マットの上にジャンプして大喜びでしたよ。

自分の力で鉄棒にぶら下がることもできており笑顔がたくさん見られました。

 

      

 

何より、「次はどこに進むんだっけ?」と困っていると、幼児さんが「こっちだよ」と声を掛けてくれたり手を繋いで連れていってくれたりしていて、触れ合いを楽しんでいる子どもたちでした。

 

 

今後も幼児との交流により、優しいお兄さんお姉さんとの関わりを楽しみ、幼児への憧れの気持ちに繋がると良いなと思っています。

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

体操クラブ

2023.08.29

8月29日(火) 晴れ☀

8月ももうすぐ終わりますが、まだまだ暑い日が続いていますね。

夏の疲れが出やすい時期なので体調の変化に気を付けながら過ごしていきたいと思います。

 

今回は体操クラブの様子をお伝えします。

久しぶりの体操クラブに朝からワクワクしながら登園してくる姿が…♪

 

すみれ組の活動ではマットと跳び箱を行いました。

マットに書いてある線の上を走ったり、ジャンプで進んだり、

くまさん歩きをしたり、でんぐり返しをしたり… 色々な動き方でマット運動をしました。

進級当初に行っていた動きも体がしっかりとしてきたことで

スムーズに動かせるようになったように感じました!

 

跳び箱では今回から実際に跳んでみる動きをやっていました。

自分たちなりにジャンプをして跳ぼうと頑張っていました。

まだ一人で跳ぶのは難しそうでしたが、補助をすると跳べる子もいて、

「できた!」と嬉しそうに笑顔を見せていました。

 

   

   

 

様々な遊びや経験を積んで、体も心もしっかりとしてきた子どもたち。

これからもその成長をしっかりと見守っていきたいなと思います。

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

交流会☆彡

2023.08.24

2023/8/24(木)☀

どこからか聞こえてくるセミの鳴き声も変わってきて、夏の終わりを告げています。

 

…が、しかし残暑厳しい日が続いていますね!

 

子どもたちは、なかなか思うように戸外遊びが出来ないのですが、

暑さ指数などを指標に、短時間で外に出たり、

日陰で水遊びをしたりと工夫しています。

 

今日は、ばら組と幼児クラスの交流会をしました。

ばら組さんは移行に向けて、少しずつ幼児クラスとの交流を設けています。

 

2歳児のばら組さんにとっては、幼児クラスの保育室に入る事自体、新鮮!

ワクワクとドキドキしながら、お兄さん、お姉さんと触れ合いました。

 

今日の活動は、小麦粉粘土。

小麦粉と水を混ぜるところから始めました!

粉の感触、混ぜる変化、感触の違い…など子どもたちなりに感じたようです。

 

   

   

 

 

年上のお兄さんお姉さんが隣りでリードしてくれて、

ばら組のお友だちも安心して遊べたようです。

 

2歳児が幼児クラスへ移行するにはまだ月日がありますが、

ちょっとずつ環境に慣れていけるように、

今後も交流を持ちながら触れ合う時間を作っていきたいと思います。

〈投稿者 五十嵐〉

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

段ボールが変身!

2023.08.22

  8月22日(火) 🌞時々☔

 

子どもたちの大好きな段ボール遊びの始まりです!

子どもたちからも、たくさんのアイディアが飛び出すようになり、楽しさが増しています!

今日は何を作ろうかな……?

でもやっぱり人気は、お家作りです! 

今日は玄関まで作ってお荷物も預かっています。ハンコもペタンと押しています。交代でお客さんになりピンポーンとチャイムを鳴らすと、中から「は~い!」  お家での様子を良く見ているんですね(#^^#)

                          

  

 

 

トンネルを作っている子どもたちです。どんなトンネルにするの?とたずねると、大きなトンネルが人気なのかと思いきや、子どもたちは小さくて狭い、でもなが~いトンネルが良いそうなんです。(笑)   秘密基地の感覚でしょうか…(^^♪

                         

  

 

 

さくら組のお兄さんを中心に、ガムテープなども子どもたちが自分の手で、ちぎって作業をしました。

そうすることによって増々、創作意欲が湧いているようです!

                         

  

 

できたお家と、トンネルを合体させたいと子どもたちからの声が。見守っていると…

 

   ✨完成✨   子どもたちは大喜び! みんなでがんばりました👏

   

 

まだまだ遊びが続いていて遊びが展開していきそうです。 また次回をお楽しみに♡

                           

                                           投稿者:根本  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 267 268 269

バックナンバー