1月18日(水) 晴れ☀
先週幼児クラスでは、お正月あそびの手作り玩具作りをしました!
けん玉、凧、羽子板の3種類の中から1つ選んで好きな物を作りました☆
【けん玉】
廃材のカップと持ち手になる部分を付けて、ペンを使って絵や模様を描いて作りました!
カップは自分好みのものを選んで作りましたよ☆
【凧】
形に切ってあるカラーポリにペンで絵や模様を描いて作りました!
大きく顔を描いたり、キャラクターを描いたり、模様を描いていましたよ。
最後に、ストローで骨組みを作り紙テープを付けたら完成です。
【羽子板】
色鉛筆を使ってぬり絵をしました。
完成したぬり絵の絵を牛乳パックで作った土台に貼って、シールなどで飾り付けをしました。
どれも子どもたちは、完成を楽しみにワクワクしながら取り組んでいましたよ^^♡
どれも素敵な玩具が出来ました!
作り終わった後は、戸外に出て遊びます☆彡
同じ玩具を持った友だちと集まってけん玉をしたり、走り回って凧あげを楽しんだり、友だちと2人で羽子板の羽根つきを楽しんでいました。
羽子板は、始め「難しい…」「出来ない…。」と言う子もいましたが、コツを掴んできたようで友だちと「いくよー!」と声を掛けあって楽しんでいましたよ^^
2日目は、友だちが作った玩具と交換しながら仲良く遊んでいました♪
子どもたちには、これからも昔ながらの遊び・伝承遊びを伝えていきながら楽しめるようにしていきたいと思います。
投稿者:荒木