園のこだわり

マスクを付けて!

2023.02.10

  2月10日   (金)  雪❄

 

 このところ日差しが温かく春が近くまで来ているように感じていましたが、今日は気温がぐっと下がり寒い一日となりましたね。

雪が降って大喜びのばら組さん少しの時間戸外に出て雪に触れました。「つめた~い~」でも嬉しくて園庭をたくさん走っていましたよ。この時期ならではの体験が出来ました。

  

 

さて、今日は給食時マスク着用となったばら組さんの様子をお伝えします。

幼児クラスに向けてマスクを付けて配膳できるように練習を始めました!しかし、マスクを耳にかけるのものなかなか大変ですぐに「できない~」「やって~」という子も…つけ慣れていない子にとっては耳の後ろは見えないため難しいようでした、少しお手伝いをしながら着用すると気分はすっかり幼児さん‼

 

    

背中もピンと伸ばしてかっこ良く給食を待つ姿が見られました。

 

その後マスク着用のまま、おぼんの上にスプーン、フォーク、ごはんのお茶碗をのせて落とさないようにゆっくり自分の席まで運びます。手元を気にしながら真剣な表情で運ぶばら組さんでした!

お片付けもマスクを付けて行い、順番を守り同じ食器のところに重ねて片付けしています。

 

毎日の中で付けたり、外したりを繰り返しながら上手になるのを応援して行きたいと思います。また、午後のおやつの時間にもマスクを着用しています、うまく耳に引っかけられず、ゴムを必要異常に伸ばし切れてしまう事もありますが、予備のマスクをお家の方が準備をして下さっているので安心して練習をする事が出来ています。(^^)

また、マスクの大切さにも触れながら進めていきたいと思います。

 

 

 

<おまけ>

先日すみれ組さん・たんぽぽ組さんとの交流を行いました。少しずつ幼児さんの名前を覚え始める子や幼児さんの真似をして遊んで見ようとする姿も見られています。2人乗り三輪車は人気で幼児さんの後ろに乗せてもらっていましたが、自分でも乗ってみたいという思いが強くなり、順番待ちに長い列ができていました。自分で運転をしてみる子もいました。やって見ようとする気持ちを大事にしてこれからも交流を楽しんでいきたいと思います。

 

   

 

  

 

投稿者:秋葉

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バックナンバー