8月17日(木) ☀
長いお盆休みが明け、久しぶりに登園する子どもたち。休みの日の出来事など沢山お話してくれましたよ。「○○に行って来たんだ。」「お買い物に行ったら、○○ちゃんに会ったんだよ。」「お休みの日に、おじいちゃんとおばあちゃんの家に行ったんだよ。チーンって(線香あげ)してきたんだよ!」とお話が止まりませんでした。
今日は、暑さ指数が赤の為外で水遊びはできず…。
室内で最近子どもたちが夢中になっている粘土遊びと久しぶりに段ボール遊びに分かれて遊びました。
〈粘土遊び〉
何度か遊ぶにつれてアイディアやイメージが浮かび、黙々と手のひらや指先を使って作るのが上手になってきました!!
クオリティーも高くなってきて、きりん、ロボット、恐竜、タコ、ぶどうなどいろいろな物を作って楽しんでいましたよ^^
隣の友だちに「どうやってそれ作ったの?」と聞いたり、真似て作ってみようとしたりしていました☆
丸などの形をいくつか作って組み合わせて、作っている子もいましたよ♪
粘土に夢中になってきた子が増えたので次回は、小麦粉粘土を作って色を付け遊びたいと思います☆
〈段ボール遊び〉
箱だった段ボールを開いて遊びました。前回遊んでいた段ボールとはまた形が変わり、遊び方も変わってきました。
段ボールを繋げるために、友だちと協力してテープで貼り合わせてトンネルや家を作っていました!!
「ここ持ってて。」と一人が持って、一人がテープを貼る。協力しないといけないところは、自然と協力することが出来ていました^^トンネルが出来そうになると早く中に入りたいすみれ組さん。たんぽぽ組さんが「ちょっと待ってて。」と言っても早く入りたくて一足先にトンネルの中に入って楽しんでいました❤
次はどんなものが完成するのでしょうか。楽しみですね^^
☆おまけ☆
先週の学研クラブの様子です。
さくら組全員が揃って参加することができました。
4月には緊張していた子も少しずつ慣れてきて、元気よく手を挙げて発表する姿が見られました☆^^☆
文字を書いたり、ゲームをしたり、数字のお勉強をしたりと盛りだくさんでしたが終始楽しみながら参加していましたよ♪
友だちの前でも堂々と発表し、少しずつ自信にもつながってきているようです。
これからも日々の生活の中でも文字や数字に興味をもって、楽しく行えるよう工夫していきたいと思います。
投稿者:荒木