9月12日(火) 晴れ
朝夕は涼しくなり秋を感じますが、日中はまだまだ暑いですね。
今日も乳児・幼児クラスでは、歓声をあげながら水に触れる楽しさを味わっていましたよ。
先週、さくら組では7・8日の2日間にわたって、わくわくDayが行われました。
その様子をお伝えしたいと思います。
わくわくDayとは…友だちと協力をしたり助け合いをしながら、わくわくするような楽しい一日を過ごそう!
という年長行事です。
まず、1日目にトランシーバーに、宇宙人から連絡が入りました。
「ワレワレハ、ウチュウジンだ。宇宙の宝物をプレゼントしよう。ミッションをクリアして宝箱の場所を見つけてくれ!」
宇宙人は何となく怖いけど、宝は欲しい!
子どもたちは宇宙人から手紙を受け取り、そこからわくわく♡が始まりました!
こちらは記念製作「手作りランプシェード」です。
白い土台に、好きな色のお花紙を貼り付けます。
「○○ちゃん、上手」「がんばって」などと褒めたり、励ましたりしながら長い時間コツコツ取り組みました。
個性あふれる作品になりました!(^^)!
ドーム型のような形の中にランプを入れて灯りをともすと、とてもきれいです♡
午後は買い物に出かけました。
明日の夕食の材料と、自分の好きな駄菓子を200円分買いました。とても楽しそうでした(*^-^*)
そして、2日目です。
栃木こども総合科学館へ行く予定でしたが、台風13号の影響で危険を伴う可能性があり
室内施設・「小山キッズランド」変更することになりました。
そこでせっかくなので結城駅から電車に乗って目的地まで行くことに…。
みんなで乗る電車は、ひと味ちがいますね。
キッズランドでは、たくさんの遊具に思う存分楽しみました。
目をキラキラさせながら、時間たっぷり遊んでいました。お弁当も美味しかったです!(^^)!
帰ってきてからはミッションをクリアして、宝箱を発見したり、夕飯を作りました。
みんなで食べたカレーうどんは、格別おいしかったようで、おかわりをしていましたよ。
その他にも花火をしたり、最後には園長先生より修了証書授与がありました。
あっという間の2日間でしたが、わくわくDayを通して
友だちの良さに気づき、一緒に活動する楽しさを味わってくれたのではないかと思います。
次の年長行事は「筑波登山」です。
期待を持たせながら過ごしていきたいと思います。
投稿者:松本