今日は、火災が発生したときの想定で避難訓練を行いました。
ばら組の子どもたちは、新入園児は始めての避難訓練で、前からの在園児は進級してから初の避難訓練でした。
保育士の火災ですの声かけには動じない様子でした。
ベルが鳴ると・・・・
子どもたちは驚き一斉に立ち上がりました!!
中には音に驚き泣いてしまう子もいましたが、全員で無事に非難することが出来ました!!
非難した後の、保育士の話では保育士を見て静かに聞いていましたよ!
みんな緊張の瞬間でしたが、無事に終わりほっとした表情で保育室へ戻りました。
~~~~~~~~~その後~~~~~~~~
保育室に戻ると、保育士が膨らました風船で遊びました。
風船を上に飛ばして遊んだり、大切に抱きかかえ保育士に嬉しそうに見せてくる姿もありました。
大きく膨らました風船は割れてしまう物もあり、
割れる音に驚いて保育士に泣きついてくる子どももいましたが、小さな風船はしっかり抱えていました。
また、泣いている子どもに対し友達が、「風船いる?」と声をかける姿があり友達への優しさを感じました。
風船の形を見て、「メロン!」「お鼻みたい!」などの声もあり、子どもの発想は豊かだと感じました。
いつもとは違う経験が出来た一日でした☆
投稿者:澤留