ばら組では、先日、初めて小麦粉粘土作り・遊びを行いました。
材料を用意し、みんなへ一つひとつ説明をしながら進めていきました!
材料は・・・
・小麦粉(一袋 1kg)
・水 (適量)・・・今回は小さな子ども用コップ1.5杯分用意しました。
・サラダ油 (適量)・・・小さな子ども用コップ1杯分。
・塩 (少し)・・・入れると傷みにくくなります。
・食用色素(一匙)・・・今回は、赤・緑を用意しました。
道具
・ボール
ボールに小麦粉が入るところから体を乗り出し、興味津々に見入る男の子!
これから何が始まるのだろう・・・?と目をキラキラ輝かせていましたよ★
小麦粉が入り、サラダ油、塩を入れました。
塩を入れる時には、一人一つまみ、自分でボールの中へ入れてもらいました^^
本当に、お料理を作っているようで、
ドキドキ、ワクワク!!している様子が
一緒に作りながら伝わってきました!!
その後は軽く、材料を粉と混ぜ合わせ、水を入れます。
「まぜまぜ♪」「コネコネ♪」「何ができるかな~??」
と楽しそうに話をしながらボールの中に手を入れて混ぜてくれました。
手に粘土状にまとまってきた小麦粉がつくと・・・
「うわぁ!くっついたー!」「おてて、べたべた~!!」
「おばけだぞ~^^」と笑顔で会話が弾んでいました♪
初めは、手にくっついていた粉も、次第にまとまり、変化してきました。
粘土の様にまとまり、コネコネと気持ちのいい感触が・・・♪
まーるくコネコネ・・・
びよーんと伸ばして・・・
また丸めて・・・
「あんぱんできたよー^^」
「ぱんぱん!!」
「おいしいねー♪」
気づくと、ばら組パン屋さんが開店していました^^
「あーおいしいね^^」みんなの手作りパン♪
いつか本当に食べれるパンが作れたらいいな~♪と思いました。
身近な材料で作れる粘土ですので、機会がありましたら
ご家庭でも作って一緒に楽しんでください☆
投稿者:石井