今日は、火災を想定した避難訓練をしました。
事前に”お・か・し・も”をひとつひとつ確認し、
おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
をしっかり守ることができスムーズに避難をすることができました!!
火災を想定した避難訓練だったので、手で口元を押さえ、緊張感をもち避難していましたよ。
その後は、園庭と室内で好きな遊びを選んで遊びました。
園庭では、暑かったので水を張った大きなタライに石鹸を入れ、沢山泡を作り
「気持ち良い~」「楽しいー!!」と大はしゃぎでしたよ☆
鼻に泡がついていた友だちがいて、みんなで真似をして泡をつけていました!!
また、虫探しや草花の観察をしていた子どもたちは
桜の木に芽生えた新芽を見つけました。
子どもたちの観察力は鋭く、日々の小さな変化に気づく姿には驚かされます。
室内で遊んだ子どもたちは、にじ保育室ででブロックやおままごとで遊びました。
図鑑を見て、「これ見たことある!」、「〇〇っていう名前のお花なんだね。」など
子どもたちで率先して調べていましたよ。
さくら組の子どもたちは、図鑑で調べた草花や昆虫の名前を
すみれ組・たんぽぽ組の子に教えてくれています。
小さな図鑑博士の誕生ですね♪
これから梅雨が訪れ、その時期ならではの動植物にも会えると思うので、
子どもたちの発見する喜びを共感しながら
興味関心を広げていけたらと思います。
投稿者:深谷