今日は、乳児幼児それぞれ分かれてもちつき会を行いました。
乳児は、乳児テラス前に段ボールを敷き、その上に小さめの杵と臼を用意しました。
もちつきをする理由などをイラストを使って説明した後、
2人1組でもちつき開始!!
「ぺったんこ それ ぺったんこ♪」ともちつきの歌を歌いながら順番にもちつきをしました。
もも0歳児の子どもたちも最初はテーブル付き椅子に座っていたのですが、
「ぺったんこ♪」ともちつきが始まると興味津々!!
身を乗り出して見ていました。
もちつきにも少し参加し、杵を持ったり近くでもち米を見たりと良い経験になりました。
幼児クラスは、幼児テラス前に段ボールを敷き、大きな杵と臼を用意しました。
職員も2人1組になり、見本としてもちつき開始!!
「よいしょ!!」と大きな掛け声とともにぺったんぺったんと
リズミカルにもちつきをしていました。
この写真からもわかるように息がぴったりの2人でした♪
見本を見てやり方が分かると幼児クラスももちつき開始!!
「よいしょ!!」と元気いっぱい掛け声をかけ、2人1組で行っていました。
年少児、年中児、年長児と全員終わると再び職員の出番です。
最後の仕上げにしっかりともちをつきある程度なめらかになると…
今度は、年長児の出番です!!
乳児、幼児がついたもちで鏡餅作り開始!!
大きな段ボールの上でもちをこね、一生懸命丸めていました。
全員で力を合わせて鏡餅を作っていた年長児のお友だちです。
保護者ボランティアの方の参加もあり、炊き出しをして下さいました。
子どもたち、職員一同美味しくいただきました。
ありがとうございました。
乳児、幼児共に楽しくもちつきを行うことができました。
みんなの力を合わせて作った鏡餅を飾って素敵な新年を迎えられたらと思います♪
投稿者:松本