今日のばら組は、さつまいもやジャガイモ、ピーマン、オクラを使用して野菜スタンプを行いました。
実際に子どもたちの前で野菜を切り、切った時の断面が“どんな色をしているのか”、“どんな形をしているのか”等を見たり、ほかの野菜と形等を比べたりしながら行いました。
始めは、さつまいもを見せると【さつまいも】という名前は出ず、「おいも!」や「じゃがいも」「さといも」と言っていましたが、保育者は、里芋を知っていることに関心しました。
ピーマンやじゃがいもの名前は分かっていましたよ☆
先週保育園で行ったサツマイモの苗植えの事を話しながら、進めていきました!!
実際に野菜を切ってみると…
「白だねー!(周りの色と中の)色が違うねー!!」と
ピーマンは、「かわいい!お花みたい!」「なんか白いの(種)入ってるね!」とそれぞれ見て感じたことを言っていましたよ☆
子どもたちの中で、良い経験となったのかなと思いました☆
それから蝶々の羽にスタンプをしていき、可愛い蝶々ができました!!
色々な模様の蝶々が出来上りましたよ^^
先週、さつまいもの苗植えを行ったばら組の子どもたち。これから、より野菜に興味を持ったり、親しみが持てるようになってくれたら…と思います★
ちなみに… 今日の給食はジャガイモを使った料理肉じゃがだったので、「白かった(野菜)のだね~!」と話をしながら食べていました^^
投稿者:荒木