今日は、もも1クラスは水遊びをしました。
水が苦手なお友だちもいるので、タライに水を溜め、色水作りからやってみました。
透明な水が少しずつ白・黄色に変化する様を見て、「わぁ~」と歓声が上がります。
今、色にも興味が出てきているので、白!黄色!とお話するお友だちもいました。
そして白色の水を見て「牛乳!」と見立て、「牛乳屋さん、行ってきます」と出かけたり、飲む真似をしてみたりする姿も見られました。
今日は地面が暑くなかったので、裸足で園庭に出たのですが、裸足で外を歩く経験はあまりないようで、ピタッと動きが止まってしまうお友だちもいました。
少しずつ慣れて歩き出していましたが、なかなかできない経験ですよね!
足の裏(ツボ)を刺激することで、脳も刺激されると言われたり、健康にも良い影響があると言われたりしています。
私も久々に裸足で歩き、痛きもちいいを経験しましたが、時々子どもたちと同じように刺激を受けるようにしたいなと感じました!!ぜひお試しください♪
今日水遊びをお休みしたお友だちは、お部屋でお絵描きとシール貼りをしました。
このあそびは繰り返し行っているものですが、やはり楽しみ方が変化してきていて成長を感じます。
ある子はシールを直線に貼ることを楽しみ、またある子は丸をたくさん描くことを楽しんでいます。
やってみたいと思うこと、そしてさらに上を目指そうとすることは、人間の生まれ持った向上心・探究心だなと子どもたちの姿を見て感じます。
投稿者:初芝