ばら組の子どもたちは、さくら組の鼓笛や楽器演奏を聞いて、以前から楽器に興味を持っている子が多かったので楽器遊びを行いました♪
用意した楽器は鈴、カスタネット、タンバリンの3種類。
保育者が初めに使い方や鳴らし方を1つ1つ伝えてから、自分で興味のある楽器・やってみたい楽器を選びました。
そして、【せんろはつづく】や【おもちゃのチャチャチャ】などの歌に合わせて楽器の音を鳴らしました。
歌に合わせて音を鳴らす子もいたり、体でリズムを取り楽しむ子もいましたよ!!
友だちと違う楽器を持ち、音を鳴らしているとそれぞれの楽器の音が違うという事に気づいた子がいました。
鈴の音を聞くと「こっちはサンタさんの音みたい!」、カスタネットの音は「カチカチって鳴ってるね!」等と話をする子がいましたよ^^
音の違いや鳴らし方の違いに気づいたようです。
リズムを取ることがまだ難しい子どもたちですが、楽器を使ったりリズム遊びをしながら体を使って表現する楽しさを伝えていければと思います☆
投稿者:荒木