今日は、年に1度行っている総合避難訓練の日でした。
消防士さんや消防車が来ると子どもたちは大喜び♪
普段はあまり目にする機会がないため、
保育室の窓際に集まってよく見ていました!!
火事の避難訓練だったのですが
非常ベルや放送、保育者の話を聞いて子どもたちは、
手でしっかり口をおさえ、避難していました。
その後、子どもたちは、震災のDVD鑑賞をし、
消防士さんに様々な質問をしていました。
好きな色は何ですか?
好きな形は何ですか?
どうしたら消防士さんになれますか?
火事は、どれくらいの時間で消すことができるのですか?
など沢山の質問をし、消防士さんも1つずつ丁寧に答えてくれました。
職員は、火事や救急の際行う通報の仕方を教わり
実際に消防士さんと口頭でのやりとりをしました。
行う機会が少ないため、緊張してしまいましたが
焦らず、住所や電話番号、現在の状況などを
きちんと伝えられるようにしていきたいと思います。
また、水消火器を使用し、消火訓練も行いました。
消火器は、使用できる時間が短いため、
使用方法を把握し、正しく使用することで消火を
行えるようにしていかなければならないと感じました。
写真を一緒に撮ってもらった後、
消防士さんに握手を求めていた子どもたち。
子どもたちのヒーローのようでした♪
様々なことを学ばせていただいた1日になりました。
この経験を生かし、今後の災害時や避難訓練に役立てて
いけるようにしていきたいと思います。
投稿者:松本