今日は、今週から幼児クラスで取り組み開始した選択製作の様子をお伝えします。
1月、2月は節分に向けての豆入れ、おみせやさんごっこに向けてのお財布を選択製作として取り入れています。
選択製作は簡単、難しいの2つの難易度を用意し、子どもたち一人ひとりが作ってみたいもの、製作の工程などを聞く、見るなどして自ら選択をして作りあげていくのですが、
年度も後半になり、すみれ組のお友だちもやってみたい製作を選択することができるように
なってきて今回の製作ではさらに集中して取り組む姿が沢山みられました。
今週から取り組んでいる財布づくりでは、
◎毛糸を使って紐通して好きな絵を描く
◎土台の画用紙に細長く切った画用紙を編みこむ
この2つの工程からの選択ですが、一見難しそうに
見える画用紙の編みこみですが、どうやったらこんな模様が紙でできるのかな???
という子どもたちの探究心がくすぐられたようで選択する子が多くいました^^
年長児の男の子は自分の財布が出来上がると、年中児の女の子が頑張っている姿をそばで優しく見守ってくれていました・・・♥♥
そして、さりげなく手助けをする光景も・・・
同じグループ、学年ではなくても、自然と関わることができる姿にほっこりと温かい気持ちに
なりました。
年長児のお友だちは保育園生活が残り約2か月・・・。
遊びや生活の中から様々な思い出を作っていってもらえたらと思います。
投稿者:服部