今日のばら組は、廃材を使ってお絵かきをしました。
使ったものは、プリンやヨーグルトのカップ・ヤクルトの空き容器・テープの芯・エアーパッキンです!!
自分で廃材を選び、用意した大きい紙に自由にかたどっていました。
ヤクルトの容器は小さいという事もあって難しかったようですが、テープの芯はやりやすい子が多く「こっちの方が丸描けるよ!」と言いながら描いていました。また、外側よりも内側の丸を使った方が綺麗に描けたことに気づき、友だちに教えてあげる姿もありました。
丸が沢山描けると「シャボン玉みたいだね!」と子ども同士で話をしていたり、
笑い合いながら丸の中に顔を描いたりしていました^^
沢山の顔が出来ましたよ♡
また、折り紙を切ることが出来るハサミコーナーを設けました。
ハサミで切ったものは、のりを使って自由に貼れるようにすると
丸の中に貼ったり、ちりばめたりしていましたよ!
乗り物が大好きな男の子は、切った紙を横に長く貼り付けていました。
何を作っているのか見ていると「電車」と教えてくれましたよ。長く貼り付けて電車に見立てて作ったようです。
発想が素敵ですね☆
お絵かきが上手になってきたばら組の子どもたち。
普段のお絵かきに少し物を使うだけで、子どもたちが考えたりどんどん変化させたりしていました。
子どもの遊びが発展させられるように今後も、色々な素材の物を使って遊びに取り入れていきたいと思います。
投稿者:荒木