ばら組では5月から保育室に掲示スペースを作り、動物や野菜、色などが書いてある掲示物を貼ったり、出席を取りながらシール貼りをしたりしています。
掲示スペースに掲示物を貼ると「これ〇〇だねー!」友だちと会話をする姿が見られるようになりました 😀
また掲示物にわからないものがあると、「先生これなあに?」と質問をしてくる子も見られるようになりました*
今週からはてんとう虫を掲示コーナーに貼り、毎日1つずつ黒いシールを貼り模様を付けています♪♪
子どもたちも楽しみにしてくれており、毎日黒シールを貼り模様が増えていく様子を見て「てんとう虫さん出来てきたね!」と嬉しそうに話をしています。
ばら組では排泄や手洗い・うがいを出来る限り自分たちでするようにしていますが、個人差があり、早く終わった子に待ち時間が出てしまっていました。
しかし、掲示スペースの掲示物を見たり、シールを貼ったりすることでこの待ち時間が楽しい時間に変わり、子どもたちも“掲示物を見たい” “早くシールを貼りたい”と言う気持ちから排泄や手洗い・うがいも早く終わらせようと頑張ってくれるようになりました。
また今日は園庭にてんとうむしがいました!!
ばら組に招いて、一緒に生活しましたよ。
てんとう虫に興味津々の子どもたちでした*
この掲示スペースを活用し、子どもたちの知識や興味関心を深めたり、発達に繋げていこうと思っています。
投稿者:深谷