6月14日(水)☁/☀
幼児クラスでは、昨日から七夕の選択製作を始めました。
子どもたちの気分に合わせて、作れるように時間を設けています。
まず、七夕とは何か?を保育者から伝えました☆
織姫と彦星の話から天の川が掛けられて…など話していくと子どもたちは、とても真剣に聞いていましたよ。
今回は、
①好きな色の星を台紙に貼りつける
②三角を組み合わせて☆の形を作り、台紙に貼りつける
どちらか好きな方を子どもたち自身で選び、製作しました。
さくら組の子は、三角を組み合わせる方に挑戦する子が多かったです!
はじめは、「先生、こうでいいの?」「どうやるの?」という声が多く聞こえましたが、貼っていくうちにコツを掴むと「もっと貼っていいの?」「もっと貼る!」という積極的な言葉に変わっていきました^^
すみれ組の子は、好きな色の星を「どれにしようかな~♡」と嬉しそうに選んでいました。
のりの付け方も上手になり、戸惑うことなくスムーズに貼ることが出来ていましたよ。
たんぽぽ組の子は、のりなど用具の使い方がとても上手なので、お手本となっていました*
そして、女の子は織姫・男の子は彦星を作り完成です!
「後で、お願い事を書くから考えておいてね~」と伝えると…
「わ~何にしようかな~?♡」と夢を膨らませているような明るい表情を見せていました★
完成しましたら、飾りますのでお子様の作品を是非見てあげてくださいね☆
毎年、優れない天気が多い七夕当日ですが…
今年は子どもたちの願いも届くような、綺麗な天の川が見られますように…☆★
投稿者:寺方