昨日は子どもたちと一緒に簡単な玩具を作りました(^^)
その玩具とは…マラカスです!
以前から幼児クラスの楽器の音が聞こえると、気になって見ていたもも1組さん。
見るだけではなく、体験もできるように
空き容器と秋に拾ったどんぐりを使って作ってみました。
様々な色のシールを剥がし、容器に貼り、指先を使ってペタペタ…
剥がす・貼る作業も以前に比べてとても上手になりました!(^^)
次はどんぐりを入れて…と、どんぐりを子どもたちの前に用意すると
大きいどんぐりがいいのか、大きいサイズの物を選んでいました。
しかし!
大きいどんぐりよりも容器の口が小さくて入らない!!
どうするのかなぁ?としばらく子どもたちの様子を見ていましたが
どうにか入れようと力一杯押し込む子
他の大きいどんぐりと交換し、もう一度挑戦する子
小さいどんぐりに変える子と様々な姿がありました。
子どもたちなりに試行錯誤をしていました。
また自分の分が完成すると、友だちに小さいどんぐりを渡し
「これ!入るよ!」と教えてあげる子もいました。
なぜ入らないのか?と疑問がでると、大人は正解がわかっているので
ついつい教えたくなってしまいますが
子どもの考える力を目の当たりにした瞬間でした。
子どもたちの自由な『考える力』を大切に見守っていきたいですね。
最後は…♡
みんなで歌に合わせて、作った手作りマラカスを鳴らして遊びました(#^.^#)
投稿者:池袋