12月19日(火) ☀
先日のとある土曜日の出来事・・・
園庭に偶然置きっぱなしになってしまっていた青いバケツ。
その中に水が溜まっていて、寒さが厳しかったこともあり、氷が出来ていることを
登園していたさくら組の女の子が発見しました^^
そこから・・・・
『たま保育園の園庭のどこで氷ができるのかな?』
子どもたちの疑問?が生まれてのです。
まずは、氷を作る容器探しです♬
すぐに思いついた男の子は・・・
『廃材コーナーのカップ使おうよ!』
『牛乳パックもいいんじゃない?』
アイディアがでてきました*
廃材コーナーに行き、実際にモノをチェック!!!
今回は・・・ゼリーとプリンのカップを使うことに決まりました^^
さて、氷を作る材料・・・・
『みず!』
水は水でも・・・
『色水使ってみたいな!』
『イチョウの葉っぱはどうかな?』
『花びらは入れられるかな?』
用意をし始めるとまた違った疑問が出てきます。
せっかくなので、色水作りを行い・・・
赤、青、黄色、みずいろ、むらさき・・・鮮やかな色水が出来上がり、
カップに色水を入れました。
『園庭のあそこにしてみよう!!!』
今回は乳児クラスの三輪車置き場の裏に置くことにしました。
『月曜日に忘れないように見てみようね^^』
楽しみを共有した子どもたちの表情はとてもにこやかで嬉しそうでした*
そして、休み明けの昨日、月曜日・・・いつも通り続々と登園してきた子どもたち。
『氷できてるかな?』
『あぁ~!!そうだった!!』
『早く見に行こうよ!!』
急ぎ足で氷をチェックしにいきました。
結果は・・・・
大成功^^
見事に氷が出来上がっていました*
『あぁ~冷たい』
『すごーい!!!バケツでもできたよ』
いつの間にかバケツでも氷作りの準備をしていたようで…
見事に大きな氷も出来上がっていました^^
今回の氷作りを活かし、氷できるよ地図をつくろう!
と子どもたちと盛り上がっています。
遊びを通しての発見。
季節ならではの体験。
日々、子どもたちの不思議や疑問に耳を傾けながら
今回のように遊びに取り入れていきたいと思います。
投稿者:石井