たくさん降った雪がまだ溶けずに残り、寒い日が続いていますが、
子どもたちは毎日、雪に触れて遊べることをとても楽しんでいます。
今日は、ばら組の今月の製作をお伝えします。
今月は「みかん」の製作をしました。
クレヨンの使い方が上手になってきたことや、
思い通りの絵が少しずつ描けるようになってきたこともあり
白い画用紙に子ども達が自由に丸を描くところから始めました。
黄色とオレンジの丸を二つ描くのは大きさのバランスなど
難しいかな?と思っていたのですが、紙いっぱいに堂々と大きな丸を描く子や
二つでは物足りず、小さめの丸をいくつか描く子がおり、個性が詰まったみかんが完成しましたよ。
以前はクレヨンの持ち方が定まらず、グチャグチャと自由に描いていた子ども達が
紙の中に納まる大きさで丸を上手に描くことができ成長を感じることができました。
その後は自分たちが描いた丸にタンポを使って色染めをしました。
丸からはみ出さないように!!
と、真剣に取り組む子ども達。
友だちがやっているところも興味津々で見たいましたよ。
最後に、ブラッシングという技法を使って背景に雪を降らせました。
歯ブラシと網を使って絵の具でシャッシャッと雪を降らせると
「歯ブラシお家にもあるよ♪」と身近な物を使っての製作を喜んでいました。
完成した絵を飾るとすぐに気づき、
「〇〇くんのみかんは大きいね!」
「〇〇ちゃんのみかんはこんな形♪」
思い思いに感想を伝え合って楽しむ姿にほっこりしました(*^_^*)
*来週から*
ばら組では来週から幼児クラスへの移行の一環として
食後のうがいを始めようと思っています。
新しくご家庭でご準備いただくものはありません。
うがいから始め、慣れてきたら歯磨きも始めようと思っています。
よろしくお願いします。
投稿者:松澤