今日は年齢別の活動の様子をお伝えします。
まずはさくら組
朝、お別れ遠足の話をするため保育者が6人の列に並ぼうね。と声を掛けると
子どもたちは数や並び方、きれいに並んでいるかを意識しながら
自分たちで考えて座ることができました。
進級したころは時間がかかっていましたが、今では子どもたち同士で声を掛け合いながら
並んで座っていることが出来ていますよ。
話が終わった後は、明日のお別れ遠足で行くおもちゃ博物館のDⅤD鑑賞を
しました。色々なおもちゃの部屋があり、「ここ行きたい!」「明日だね!」と
とっても楽しみにしているのが伝わりました。
たんぽぽ組
線のワークを行いました。線と線の間をはみ出さないように
ゆっくりと丁寧に鉛筆を動かしていました。
鉛筆の持ち方もしっかりとしてきて、
姿勢を意識しながら真っ直ぐな線を書けるようになりましたよ。
すみれ組
3月の製作を行いました。たんぽぽの花をのりで貼ったり、
てんとう虫を折り紙で折りました。
のりの使い方や折り紙の折り方も上手になり綺麗に仕上げていましたよ。
また、戸外遊びではばら組のお友だちも交えて
リレー遊びを楽しむ子も沢山いました。
出来るようになったことが増え、そのような姿を見ていると
1つ上の学年に進級することへ意識が向いているのかな?と感じます。
そのような姿を大切にしながら生活が出来るよう
環境を整えていければと思っています。
投稿者:小菅