4月24日(火)☁→☂
週末は真夏のような暑さになり、昨日、今日は
本来の季節の気温に近いのでしょうか…??
体調に気を付けていきたいですね^^
さて、幼児クラスでは先週から季節の食べ物の展示・掲示を開始しました。
今回は春野菜「 たけのこ 」です。
まず、本物の展示をする前に掲示物や図鑑を使って、子どもたちに見て楽しんでもらいました。
子どもたちからは…
「たけのこってどこになってるの?」
「この茶色いのがたけのこなの?」
「たけのこってきいろじゃないの?」
様々な疑問が飛び交っていました。
実物のたけのこを見て、触れてみると…
「うわぁ!なんかふさふさしてる!」
「さわるとくすぐったいよ」
「皮があるんだね!」
実物から見て発見できたことがあり、楽しんでいる様子でした^^
その後…実際にたけのこの皮むきを行ってみました!!!
「皮ってなんまいあるの?」
「むいてもむいてもたけのこ見えてこないよ??」
「こんなかたちになっちゃったー!!」
むき終えると、互いのたけのこを見せ合い触り、会話を楽しんでいました♪
保育者がたけのこを半分に切ると・・・
「あっ!!!写真と一緒だ!!!」とさくら組の男の子が真っ先に
話してくれました。
保護者の方から、
「たけのこの、皮むきの話をおしえてくれました^^」
「本物に触れられるのは良い体験ですよね!」
とお話もいただきました。
季節ならではの体験を味わうことが出来ていい機会となりました!!
次はどんな季節の物が展示、掲示されるでしょうか・・??
お楽しみに♪
投稿者:石井