平成30年5月22日(火) 晴れ
今日は先週行った、たんぽぽ組の製作の様子をお伝えします。
今月の製作は現在そら組保育室に飾られていますが、2~3日掛けてザリガニを仕上げました!
まずはザリガニの住む部屋作り!!
【ザリガニはどういうところにいるのか】絵本などを確認しながら進めていきました。
「ザリガニは水の中にいるんだよ!」と子どもたちが声をそろえて言っていたり、「ザリガニはハサミでエサを食べるんだよね!」と興味を持ちながら話をしていました^^
早速、製作開始!!
大事な水の部分は、刷毛を使って大胆に絵の具で塗っていき、
土の部分は茶色の折り紙を使って、大きめにちぎりのりで貼っていき土のように見立てました。
ちぎる大きさは子どもによって大小様々でしたよ♪
メーンのザリガニですが、まずは赤い折り紙を細かくちぎっていきました☆
ちぎっていくと様々な形になっていく様子が楽しかったようで、
「サンタさんの帽子!」や「おひげみたい。笑」「長ぐつみたいだよー!!」と近くの友だちと見せ合いながら、色々な形の発見が出来たようで笑い合い、楽しみながら進めていましたよ♡
すべてちぎり終わったら、ザリガニの形にちぎった物を貼っていく【貼り絵】を行いました。
ちぎる作業の際は笑い声が聞こえ賑やかだった子どもたちも、貼り絵の作業になると集中して真剣そのもの☆
細かくなった折り紙を一つひとつ、のりを付けて形に合わせて貼って行きました!
ザリガニの身体は大きい部分と細くなっている部分がありますが、ちぎった折り紙の大きさも大小様々な為
「この紙だと、ここに入れたらはみ出ちゃうな…」と考えながら、小さい物を選んで貼っていましたよ^^
ザリガニが完成したとき…
子どもたちは「疲れた~。でも楽しかった」との声が聞こえました^^
みんな一生懸命に頑張っていましたよ☆
現在、そら組の飼育コーナーにてザリガニを飼育しています!
製作を通して更にザリガニに興味を持ったようで毎日のように観察していますよ♡
生き物を大切にすることで優しい気持ちをもって1日1日を大切に過ごせるよう、これからも子どもたちと共に育てていきたいと思います☆
投稿者:荒木