幼児クラスでは6月10日の“時の記念日”に向けて
各グループや学年で時間にちなんで時計の製作をしています。
つきグループでは4つのグループに分かれ、
本物の時計を見ながら時計に見立てた画用紙に、数字の書かれた紙を貼り
大きな時計を作りました。
グループは来週から始まるお当番のグループで分かれました。
以前グループ決めを行ってから、グループ意識がグングンと高まっている子どもたち*
自分のグループがまだあまり覚えられていない子がいると、
各グループのさくら組の子どもたちが率先して
「〇〇ちゃんこっちだよ」とすみれ組の友だちを導いてくれていましたよ。
数字の書かれた紙の貼り方は特に決めずに、グループごとにお任せしました。
時計作りの進め方は4つのグループはそれぞれで
・12枚の数字を全員で分担する
・すみれの子が両面テープを剥がし、たんぽぽ・すみれ組の友だちが貼る
など、4グループごとに進め方にも違いが出ていましたよ!
数字の紙が貼り終わったら、色鉛筆で絵や模様を描きました。
恐竜やハートなど思い思いに絵を描き時計は完成!!
出来上がった時計を見てとても嬉しそうな子どもたちでした。
4つの素敵な時計はつきの保育室に飾る予定です。
自分たちの時計を見て、
時間を大切にしていこうという意識を少しでも持っていければと思っています。
おまけ
先日植えたリリコ(トマト)の苗が生長し、本日花を咲かせていました。
日に日に大きくなる苗をチェックしている子どもたちは
花が咲いていることにすぐに気づき、観察力の高さに脱帽です。
たくさんの日光を浴び、元気に育ってほしいなと願いを込めて
大切に育てていきたいです。
投稿者:深谷