9月と言えばお月見ですね。
今回たんぽぽ組はお月見を製作で表現したので
その様子をお伝えしたいと思います。
まずは月と団子をのせる三法をハサミで切りました。
線をはみ出さないよう丁寧に、角の部分はハサミを直角にして
集中して取り組んでいましたよ。
月と三法をのりで貼った後は団子を描きました。
一つ一つ丸を積み重ね、山のような形にする子や高さのある団子を描く子もいましたよ。
メインのウサギは子どもたちの足に絵の具を塗って、足形を取りました。
絵の具が足に触れると「くすぐった~い」「気持ちいいね」と言う子もいて
楽しみながら製作を行う事が出来ました。
出来た足形はウサギの体に大変身!様々なウサギが完成したので
掲示を楽しみにしていて下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
運動会に向けて行っているパラバルーンの練習も中盤になりました。
動きや流れもすっかり覚え、とても上手になってきています。
子ども達の意識も変わってきているように感じます。
日々の練習の中で子どもたちの“出来た!”という思いを引き出し、
自信に繋げられるよう声掛け等を行っていきたいと思います。
投稿者:須藤