11月15日(木)
今朝は、今シーズン一番の冷え込みとなったようですね。
乾燥することも多くなり、体調により気を付けていきたいですね!!
今日は先日行った、そらグループの活動の様子をお伝えします!!
今回の活動では《紅葉の葉》を使います*
保育園のイチョウの木の葉も北風が吹くと園庭にひらひらと落ちてくることがありますが、
なかなか《紅葉》という葉はみあたりませんでした。先日、散歩へ出かけた日は雨上がりの次の日と
いうこともあり、紅葉の葉を見ることは出来ましたが、拾ってくることが出来ませんでした。
そこで、今回は保育者が公園で見つけてきた紅葉の葉を使うことにしました。
保育園や散歩で見ていた葉とは何かが違う…???!と子どもたちは葉を見ながら何やら話をしていました。
『この葉っぱ初めて見た~!』
『保育園の葉っぱと違うね。』
『黄色・茶色・緑の葉っぱはないね?』
『なんだか触るとチクチクする。』
『葉っぱの裏はざらざらしてる!!』
と、様々な声が聞こえてきました。
自分が見つけた発見を友だちと一緒に観察する姿が多く、会話も盛り上がっていました^^
その葉っぱを…
くんくんくん・・・・。
匂いを確かめている女の子がいました。
次の瞬間。
『なんかいい匂いがする!!!!』と女の子がいうと、
次々に葉っぱの匂いを確かめる子が…。
『土の匂い?』
『カレーの匂いがしない??』
匂いの感じ方もそれぞれです。
さて、観察が盛り上がったところで、子どもたちが見つけてくれた発見!!
これをどんなふうに遊んでみようか…??
と提案したところ、
『葉っぱの絵を描きたいな!!』
『お面にできるかな?』
というアイディアが出てきました。
この日はまず、葉っぱの絵を紙にこすって出す《こすり絵》
を行ってみることにしました。
絵を描く道具…今回は《ソフトクレパス》を初めて使ってみました。
スタンプ台も用意をしてそれぞれやってみたい手法を考えました。
どんな風に使うと葉っぱの絵が描けるかな?
模様はどんなふうに出てくるかな??
様々な疑問を持ちながら開始!!
道具の使い方も試しながら…
『この使い方だと葉っぱの模様がきれいにでるよ!』
『みてみて!!大きいのも小さいのも分かるよ!!』
『沢山色を使ってみるときれいだ!!!』
途中…園長先生画伯も登場!!!
素敵な組み合わせで、動物に変身♪♪
興味津々な男の子♬
保育園で飼っているウーパールーパーを表現してくれた男の子も♪
そして…最後は紙いっぱいの紅葉した葉が、一人ひとり違う表現の仕方で
写しだされていました*
今回のこすり絵を変身させてさらに遊びを楽しみたいと思います♪
次はどのような遊びに変化していくでしょう??
子どもたちもアイディア・アレンジを考えているとのこと…☆★
次回の活動も更に楽しみなるように工夫していきたいと思います。
投稿者:石井