1月8日(火) 晴れ
年末年始の休みが終わり元気に登園してきた子どもたち。
お正月は楽しいことがたくさんあったようで話が尽きません(^^)
「おばあちゃんの家で美味しいもの食べてきたんだよ!」
「みんなで一緒に神社に行ってきたよ!」
「お年玉いっぱいもらっちゃった。」 などなど、、、たくさんの出来事を話してくれました。
幼児クラスでは年末に行ったお正月遊びが好評で年が明けてからも楽しんでいます。
福笑いやコマ回し、かるた遊びなど、、、
そらグループでは、けん玉作りをしました!
まずは紙コップに絵を描きました。
いつも描く絵と違い曲線に描くので少し難しそうにしている子もいましたが、
ある女の子が横に倒すと描きやすいというのに気づき、周りの子たちに教えてあげていましたよ。
犬や猫などの動物を描く子、リボンやハートなどの模様を描く子、人の絵を描く子と
絵を描くだけでもとっても個性が出る作品が出来ました♪
紙コップの底に紐をつけ、紐の先には小さく丸めた広告のボールを付けます。
最後に2つの紙コップの底をテープで付けたら完成です!!
ボールをカップに入れるだけの簡単なけん玉ですが、なかなか入らず、、
何度も挑戦し、カップに入った時は大喜びしていました♡
普段はなかなか遊ぶ機会の少ない伝承遊び。お正月は昔の遊びや伝統行事に興味を持つきっかけにもなります。
難しい遊びもありますが、出来るようになりたい!と一生懸命取り組む姿も見られます。
そんな気持ちを持てる機会をこれからも大切にしていきたいと思います。
投稿者:三苫