園のこだわり

登園後の様子

2019.05.28

今日は、ギラギラとした太陽が雲には隠れましたが、湿度がたかかったため、蒸し暑い1日となりましたね。5月に北海道にて最高気温が記録されるなど、暑い日が続いています。体調管理、水分補給も大切ですが、この暑さを乗り切るためにも、あわせて朝ごはんをしっかり食べて登園してくるようにお願いします。

さて、今日は朝保育園に登園した後の子どもたちの様子をお伝えします。

0~2歳児の子どもたちは、一緒に時間を過ごしています。8時半過ぎから2歳児(ばら組)さんとは別々に過ごすようになりますが、それまではゆったりとした、楽しい時間を過ごしています。0~2歳児クラスの中でも異年齢の関わりがみられ、一緒に遊ぶ姿もあります。

IMG_0061

0歳児クラスの女の子の前には、2歳児の女の子がいて音が出るおもちゃであそんでいます。それをみて、0歳児の女の子が手に持っていた鈴をシャンシャンと手を振ってならしていました。

IMG_0069

真似をしたりすることで、一緒に遊ぶ楽しさを味わうことができ、社会性が身についていきます。子どもたち同士の関わりの中で、子どもたちの成長を感じる機会は多くあるものです。

遊びたいことに没頭できる時間でもあり、幼児クラスの子どもたちは、外で自由遊びを楽しむ時間でもある朝の時間。今日は、日差しもさえぎられていたので、たくさん遊ぶことができました。

IMG_0058 IMG_0072

 

朝バスから降りてきたばら組の女の子。

後ろから保育者がついてはきますが、まだ部屋へは到着していないようです。

いつの間にか一人で荷物の整理を始めました。そこで、どこまで一人でできるか、見守ることにしてみました。するとどうでしょう。

〇出席ノートにシールを貼る(貼る場所は、一緒に教えてあげています)

〇出席ノートと連絡帳を箱に入れる。

〇コップと手拭きタオルを、所定の場所に置く。

〇カバンをしまう。

ひとりで全部できました!頑張りました!

cats

おうちの方々の前では甘えてしまうこともありますが、子どもたちは保育園で頑張っています。お家では、今日1日の頑張りを認めてあげてくださいネ。

 

毎日暑い日が続きますが、お家でも十分な休息と栄養を摂ってください。保育園での生活の中でも、水分補給や休息などに気を付けながら過ごしていきたいと思います。

投稿者 : 中山

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バックナンバー