今週末に夏祭りがあるということで子どもたちはとても楽しみにしています。
今日は、夏祭りのリハーサルを行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。
まずは、お神輿紹介です。
すみれ・たんぽぽ組は、合同で1基のお神輿を作りました。
テーマは子どもたちと話して決め、動物になり、
絵本の読み聞かせをして「しろくまのパンツ」を題材にすることになりました。
好きな動物を選び、パンツの色や柄(型抜き・クレヨン・ミラーテープ・塗り絵)も自分で選び、
個性豊かなパンツが出来ました♪
さくら組も子どもたちと話をし、テーマは海の生き物になりました。
紙コップや紙皿、食品トレーや新聞紙などの廃材も使用し、
カニ・カメ・カクレクマノミ・イルカ・ペンギンなど様々な生き物を表現しました!!
お神輿担ぎでは、重さを感じ「重い」や「肩が痛い」と言う子もいましたが
みんなで担げることが嬉しかったようで最後まで頑張っていました。
さくら組の子どもたちは、お御輿を回転させる見せ場も
「やりたい」と子どもたちもはりきっており、
「わー」としっかりかっこよく、回転することができました。
「わっしょい」の声も大きく、元気いっぱいの子どもたちでした。
自分たちで決め、作りあげたお神輿。
当日も友だちと力を合わせて協力をし、
夏祭りの雰囲気を感じながら担いでもらえたらと思います♪
盆踊りは、「エビカニクス音頭」と「まゆげった音頭」を踊りました。
リズム体操の1つとして普段から何度も踊っていたことで
「次はこれだよ」と振付を教え合う姿やポーズに合わせて「えび」「かに」と
掛け声をかける姿もありました。
天候に恵まれるよう祈りながら…
当日も元気いっぱい楽しんで行いたいと思います。
投稿者:松本