2019年7月23日(火) くもり
幼児クラスでは、7月8日(月)より待ちに待ったお当番活動が始まりました!
【給食当番】【コット敷き当番】【おやつ当番】の3つの当番があり、それを異年齢グループ内で4~5人のチームに分かれて、順番に行っています。
【給食当番】
エプロン・三角巾を着用し、給食や食器運び、配膳、片づけをします。
初めてのすみれ組さんもさくら組やたんぽぽ組のお兄さんに教えてもらいながら、行うことが出来ていますよ。
配膳では自分の好きなメニューを選んで行います。友だちから「減らして下さい。」と言われると、「これぐらい?」と聞きながら量を調節したりしていますよ。
「いただきます」の前には、みんなの前に出てメニューを紹介したり、挨拶をします。
【コット敷き】
すみれ組とたんぽぽ組が寝るコットを敷く当番です。
1つのコットを2人で運び、端から並べていきます。敷ける数も決まっているのでみんなで協力しながら「もう5個になっちゃたから次だね!」と言いながら行う事が出来ていますよ。
【おやつ当番】
飲み物をコップに注いだり、おやつを渡したり、おやつの量の調節を聞いてあげたりしています!
また、給食当番と同じように『いただきます』『ごちそうさま』のご挨拶もしますよ。
片付けも「コップ入れて~」とコップやお皿、スプーンなどを回収しに行くなど、張り切って行ってくれています。
まだお当番活動ができていないグループもありますが、子どもたちはみんな早くやりたいようで、「〇〇グループはまだかな?」と待ちきれない様子。お当番活動をしながら、みんなで協力する事や責任を持って行えるように今後も楽しく行っていきたいと思っています。
投稿者:荒木