今日は、天候にも恵まれ、戸外にて運動会の演目練習を行いました。
さくら組の鼓笛が始まると…
幼児クラスの子どもたちはもちろん、
もも、ばら組の子どもたちもテラスから見ていましたよ!!
幼児クラスの子どもたちは、
みんなで1つの曲を奏でる姿を見て憧れを抱き、
「僕は、ガードやるんだ」「太鼓がいいな」などそれぞれ気になっている楽器などを言っていました。
年上の子の頑張っている姿を見て、
自分のことに置き換えて嬉しそうに話していました。
楽器の音や演奏の仕方などを知るきっかけにもなっているため、
遊びの中でも様々な楽器に触れる機会を増やして
興味、関心を高めていきたいと思います。
そして、ばら組親子競技の練習も行いました。
保護者役は、さくら組の子どもたち。
スズランテープののれんやゴールテープは、
たんぽぽ組の子どもたちがお手伝いをしてくれました。
ばら組の子どもたちの進むペースに合わせて急いでしまうこともなく、
みんなゴールすることができました!!
異年齢児との関わりも持つことができ、子どもたちは嬉しそうでした♪
運動会まであと3日。
子どもたちからも「あと〇回寝たら運動会だよね?」
と毎日のように話が出てきています。
楽しみながら練習を重ね、
運動会当日に向けて気持ちを高めていきたいと思います。
投稿者:松本